スマートフォン版を表示

ブランディングプロジェクト1200日の軌跡

2004年10月にスタートしたブランディングプロジェクト。「Do For Others」の教育理念やMGのロゴマークは、その後どのようなプロセスをへて、グッズやファシリティへと多面的に展開されていったのだろう。トークセッションほかのイベントも開催してきた「ブランディングプロジェクト1200日」の軌跡を追う。

2004年

白金キャンパス訪問

10月12日

アートディレクター・佐藤可士和氏が明治学院大学を訪問。大塩武学長と面会する。学長が大学の歴史と現状、新ロゴマーク構想について説明し意見交換。

様々な検証をへてこのロゴマークに決定した

12月初旬~

佐藤氏のクリエイティブスタジオ「サムライ」にて、ブランディングプロジェクトのコンセプトメイキングなどが行われる。佐藤氏は300ものシンボルマーク案をデザインし、それをひとつにしぼりこんでいった。

2005年

ロゴ選定委員会

1月25日

ロゴ選定委員会で、佐藤氏がMGのロゴマーク、スクールカラー(イエロー)のプレゼンテーションを行い、その案が委員全員の賛成をもって承認される。

入学式

4月1~5日

入学式。新入生にロゴ入りのビニール袋が配布される。学生証や学生手帳も新しいものに。大学ホームページトップにも新ロゴがお目見えした。

トークセッション

5月20日

学長、大学企画・広報、生協、業者などによる定例ミーティング(月2回)がスタート。翌21日は佐藤可士和×天野祐吉トークセッション(モデレーター:菅付雅信)が行われる。

各団体にプレゼン

6月6日

佐藤氏が新しいユニフォームデザイン案を各学生団体にプレゼンテーション。

7月4日

定例ミーティング。テーマは、Tシャツ、海外交流用のみやげ品、一般向け大学案内など。Tシャツ等のグッズは「学生が日常使用することができる」「大学のグッズでここまでやるんだという驚きがある」クオリティを目指すことに。Tシャツにプリントするメッセージは、「Do For Others」に決まった。カラーは黄、白、黒の3色。横浜の老舗洋菓子屋「かをり」とのコラボレーション・ギフトを作るアイデアも出た。

横浜キャンパス ベンチ

7月7日

佐藤氏が横浜キャンパスを訪問。ベンチ、テーブル、ダストボックスなどの備品を含め、空間をトータルにリノベーションするプロジェクトについて打ち合わせ。

ネクタイ

8月10日

定例ミーティング。シールやネクタイのほか、A6リングノート、B5バインダー、PC壁紙、学生名刺、ビニールバッグ、ピンバッジ、ペン、マグカップ、名刺ケース、腕章、校旗、大学案内についてディスカッション。

9月9日

定例ミーティング。「Do for Others」の理念を学生により広く浸透させるため、グッズの売上の一部(10%)を、ボランティア活動に寄付する仕組みを作る構想を学長が発表。「明治学院大学ボランティアファンド支援グッズ」として、生協にて販売開始。ファンドはボランティアセンターにより、災害被災者支援、環境保護活動支援に運用される。ボランティアセンターは、阪神大震災の際、多くの本学生が被災地に向かったことがきっかけで誕生した学内組織。

ボランティアセンターロゴマーク

11月18日

定例ミーティング。ボランティアセンターのロゴマークに関するデザインの方針についてディスカッションが行われた。テレビ番組の取材が入る。

12月2日

定例ミーティング。MGS(株式会社明治学院サービス ※大学が必要とする業務を行う大学出資の企業)のロゴ案を検討する。

2006年

渋谷駅サインボード

3月6日

渋谷駅でのサインボード掲出が始まる。

佐藤可士和作品展の面接

5月30日

本学で開催した佐藤可士和作品展の設営を手伝う、学生サポーターの面接が行われた。サムライにて。

6月19日

定例ミーティング。横浜キャンパスC館1階にオープンするMG Caféについて打ち合わせ。基本レイアウトからイスなど備品の種類や色、食器、メニューボードに至るまで、佐藤氏がディレクション。ボランティアファンド支援グッズを陳列する棚も設けることに。

作品展の設営

6月25日

佐藤可士和作品展(白金キャンパス)設営。白金キャンパスパレットゾーンにて。明治学院大学、キリン「極生」、ミュージシャンのアートディレクションなど、佐藤氏の仕事が10のゾーンに分けられており、各ゾーン2~4名の本学生が、グループで作業に当たる。学生らは、独力で作品を並べてみた上で、「コンセプトを決めたほうがいい」「ちょっと置く位置を変えただけで印象はガラッと変わる」といった佐藤氏のアドバイスを受けながら完成させていく。

トークセッション

7月16日

受験生向けオープンキャンパス開催。そのプログラム、パンフレット、アンケート、グッズ(リングノートとボールペン)、当日のチラシなどを新たにデザイン。佐藤可士和氏とコラムニストの天野祐吉氏によるトークセッション「それって、カッコいい? 大学選びってなんだろう」も行われた。

クリスマスカード

10月11日

クリスマスカードやMGワインのラベル、パーカー、サブレ缶、ポストカードのデザイン案、横浜キャンパスの改良点などについてディスカッション。

2007年

1月26日

定例ミーティング。2007年4月にリニューアルする、Webサイトの方向性について打ち合わせ。YouTubeを活用し動画を見られるようにする。

オープンキャンパス

3月24日

オープンキャンパスに1500人超が来場。佐藤氏デザインによるDMを持参する来場者が目立った。次回は来場者に、MGロゴの入ったミネラルウォーターを配布することに。

ヘボンフィールド

4月11日

定例ミーティング。MG NEWS、横浜キャンパスのグラウンド(ヘボンフィールド)、グッズカタログなどについてデザインその他を検討。2006年度のグッズ売上は約860万円だった。

壁紙

5月25日

定例ミーティング。スクリーンセーバー、壁紙、ポストカードに使用する写真を新たにフォトグラファーの瀧本幹也氏に依頼することに。

7月18日

定例ミーティング。新設される横浜キャンパス10号館学生ラウンジ等について打ち合わせ。

東急線シリーズ広告

10月11日

クリスマスカードやMGワインのラベル、パーカー、サブレ缶、ポストカードのデザイン案、横浜キャンパスの改良点などについてディスカッション。

10月10日

定例ミーティング。本学で開催されたカナダフェスティバル(11月26日―30日まで)のイベントロゴやポスターデザイン等について打ち合わせ

12月5日

定例ミーティング。MGロゴやスクールカラーを使用する際のルール・展開例を「ロゴマニュアル」として作成することに

2008年

YouTube公式チャンネル

1月18日

定例ミーティング。MG WATERのベンダーのデザインや日本の大学では初となるYouTube公式チャンネル等について打ち合わせ。

3月12日

定例ミーティング。法科大学院が入る高輪三丁目校舎のデザイン計画について話し合いが行われる。

おすすめ