芸術の意味や役割を人々に伝える人材育成が目的です。
演劇身体表現コース
演劇身体表現コースとは
演劇、身体表現の歴史は古く、豊かな多様性を持ち、現在も活発に行われています。このコースでは、従来の実技修得中心の方向とは異なり、演劇、バレエ、ダンス、ミュージカル、伝統演劇など幅広く、古今東西の舞台芸術の知識、理論、歴史について専門的に深く学びます。そして比較演劇学の視点から、東西の演劇の差異性と類似性、その独自の本質、特質を探ります。またそれとともに、声や体のベーシックな身体技法の実習、実践型の講義も行います。 卒業後の進路としましては、舞台芸術と社会を媒介する、プロデューサーや劇場企画制作者、批評家、研究者、ドラマトゥルク、実践家などをはじめ、一般のさまざまな業界や分野でも活躍出来る人材の育成を目指しています。
教員からのメッセージ
演劇、舞台芸術の魅力には、“生”の面白さがあります。そこでは生身の観客と演者が向い合って、一回性の充実した時間、空間を生き、創り上げます。身体や身体表現に注目し、そうした体験、自在なコミュニケーションの意味や可能性について、授業では映像を駆使して、多面的な角度から分析、研究を行いますが、同時に自分で積極的に劇場に足を運び、直接生で優れた舞台芸術に出会って下さい。
学習についてのポイント
多様な舞台芸術についての文献講読の指導も丁寧に行いますので、鋭い感覚と批判的な思考力、分析力を養い、異なった価値観を持った他者との柔軟で自在な対話力、コミュニケーション力を身につけて下さい。
演劇身体表現コース専門科目
配当学年 | 科目名 | |
---|---|---|
1年次 | 演劇概論P・S | 身体表現論概説P・S |
配当学年 | 科目名 | |
---|---|---|
2年次 | 演劇身体表現論2年次演習1 | 演劇身体表現論2年次演習2 |
配当学年 | 科目名 | |
---|---|---|
3年次 | 演劇身体表現論3年次演習1 | 演劇身体表現論3年次演習2 |
演劇身体表現文献講読1A・B | 演劇身体表現文献講読2A・B | |
西洋演劇研究A・B | 日本演劇研究A・B | |
演劇学A・B | バレエ研究A・B | |
コンテンポラリーダンス論A・B | パフォーマンス理論A・B | |
ミュージカル研究A・B | 舞台芸術論A・B |
配当学年 | 科目名 | |
---|---|---|
4年次 | 卒業論文 | 卒論ゼミナール |