趣味

月下美人

2000年 7109個、8185個、191個、1041個、51個開花

2001年 7103個、8193個、204個、211個開花

2002年 9114個、9124個開花

2003 年 7 194個、202個、851個、62個、10111個開花、1141個開花

2004年 841個、851個開花  酷暑の夏

    9115個、9121個開花。

2005年 7151個,7271個,7302個開花,

    962個開花,9206個開花。

2006年 8132個,8141個開花

2010年 10 143個開花

  2010年 9月29日2個開花

  2013年 9月18日2個開花, 8月19日1個開花 満月の夜 酷暑の夏でした。

月下美人はくねっとかまくびを上げてから数日後の夜に咲く。

ばら、しゃくなげ、君子蘭他

天然植物活力液HB-101

 

登山

元アルムクラブAlm Club会員

 冬季槍ケ岳北鎌尾根  吹雪・吹雪・

連日吹雪吹雪でテントはいつもばたばたしていました。それがある朝目がさめると、なぜかシーンとしています。まだ寝ぼけていて現実が解っていなかったのですが、なぜかテントの一角が三角に明るくなっています。はあ?…  なんと、テントは一夜にして雪の中。静かなわけです。上から見たらテントの一部が20-30cm位出ていたのでしょうね。まさかその中に人間が生きているとは誰も気付かないでしょうね。なははは… 雪をテントの中にかき入れてトンネルを掘り,脱出したのですが,テントのポールが折られてしまいました。

それでも,槍ケ岳にアタックを掛けてしまいました。その日のうちにはテントに帰って来ませんでした。次の日には帰って来たのですが,もはや食料が残り少なくなっています。撤退を始めたのですが,連日の吹雪で積雪が多くなかなか進めません。途中には岩の崖をトラバースするこわい所もあります。

次の日にはとうとう食料が底をつき、朝アルファー米一合を三人で分けて食べ、昼抜きで歩いて、といってもすいすい歩けるわけではなく、深い新雪をラッセルしながら時速500m?位で進んで、途中いつもと違う沢に入ってしまいました。途中に滝があって、滝といっても凍り付いています。下の方で「滑って降りろ」と怒鳴っているので、滑り降りました。しばらく降りて、より大きな沢につきあたり、左にまがったのですが、そこに他のパーティーのふみ跡があったので助かりました。

それでも,湯股の小屋にはばてばてでようやくたどり着きました。ふみ跡はかんじきによるもので,時々ボスッと踏み抜きます。これはかなりこたえます。ようやく小屋に入って,デポしてあった米を炊いてがつがつ食べました。確か,佃煮が少しあったと思います。

それでも人里はまだまだ先です。ばてばての体にはつらいものがあります。次の日には関西電力の第三発電所にお世話になりました。ようやく人並みのお食事にありつけました。とてもおいしかったです。どうもありがとうございました。次の日にようやく人里にたどりつきました。

冬季前穂高岳北尾根から奥穂高岳(快晴)

冬季富士山、3月鹿島槍天狗尾根(雪洞、30m位の雪庇を踏み抜く)、 他

高山呼吸法

高山では空気が薄いために、動きが苦しくなったりする。そこで高山呼吸法なのだが、大きく息を吸って、鼻と口で止めたまま胸を絞り込む、そして口と鼻を開けて一気にはき出す。 このことによって、胸の中の気圧は高くなり、 楽になるかも。

花粉対策

鼻の穴に指で水を塗る。ぬるま湯でもよい。

体脂肪燃焼VAAM

 

スキー

八方尾根、石打、蔵王、志賀高原、他

 

囲碁六段(日本棋院)