UNIX

 

¨         telnet            telnetでユーザー名とパスワードを入れてサーバーに入るとUNIXのコマンドが使えます。

 

¨         ls        リスト、入っているプログラムやファイルなどのリストを表示します。

¨         ls -l             リストの、より詳しい情報が得られます。

¨         man ls      マニュアル、man の後ろに書いたコマンドに関するマニュアルを表示します。

¨         man perl        perl のマニュアルを表示します。

¨         cd public_html  チェンジ ディレクトリー、cd の後ろに書いたディレクトリーに行きます。

¨         cd               元のディレクトリーに戻ります。

¨         pwd            プレゼント ワーキング ディレクトリー、現在のディレクトリーを表示します。

¨         cp index.html index.bak コピー、cp の次のファイルのコピーを第二のファイル名で保存します。

¨         rm test.htm      リムーブ、rmの後ろに書いたファイルを削除します。

¨         passwd         パスワードを変えます。Login password として現在のパスワードを入力し、 New password として新しいパスワードを入力します。確認のために、もう一度同じパスワードを入力します。パスワードは忘れてはなりませぬ。

¨         chmod 644  *.ht*     最後に書いたファイル名のr読可w書可x実行可を指定します。*印の部分は何であっても、該当する総てのファイルのモードが変えられます。 ls -l で示されるrwx は左から自分・グループ・他人の順で表示されますが、 この順序でそれぞれにつき r4w2x1の和でモードを指定します。644であれば、自分は6=4+2なのでrw-で読み書き可、グループと他人は4なのでr--となり、読むことだけが可となります。4, 2, 12進法でそれぞれ100, 10, 1です。ディレクトリーでは、wはファイルの作成・削除可を示しますので他人にはwを指定してはなりません。

¨         ps –A            動いているプロセスを表示します。

¨         kill 1234    プロセスにトラブルが発生した等の場合にps –A 等で得たプロセス番号をkill の後ろに付けて、そのプロセスを中止します。 

¨         vi ファイル名  r読可のファイルを読んだりw書可のファイルを編集したりします。ここで、vi の使い方はman vi 参照。

¨         nslookup        ネット サーバーの情報が得られます。

¨         traceroute       ネットワークの経路情報などが得られます。

¨         who             誰がログインしているか?

¨         exit      出口、サーバーから出ます。 いろいろなソフトで出口がわからなくなるといけません。 必ず覚えておきましょう。出口にはexitxquitqbyeが使われることが多いようです。