News & Events
- 2020年度フォーラムを更新しました
- 『国際学研究』第57号を10月31日に刊行しました
- 『研究所年報』第23号 を10月1日に刊行しました
- 公開セミナー「病から考える人間と社会」は開催中止となりました
- 研究会「東アジアの民主主義~香港の街頭デモをどう考えるか」を2月19日に開催しました
- 子どもを守り社会を変える地域子育ちフォーラム2020を2月8・9日に開催しました
- 研究会「徴用工・日韓関係・南北関係~韓国の民主化の特徴と課題」を1月14日に開催しました
出版物・報告書
- 大川 玲子先生共著『リベラルなイスラーム―自分らしくある宗教講義』(慶應義塾大学出版会)(2021年1月)
- 熊倉 正修先生著Japan in the World Economy: An Introduction to International Economics (大学教育出版)(2020年12月)
- 阿部 浩己先生共著『現代国際法の潮流IIー人権、刑事、遵守・責任、武力紛争』(東信堂)(2020年11月)
- 高橋 源一郎先生・大岩 圭之助(辻 信一)先生他共著『弱さの研究―「弱さ」で読み解くコロナの時代』(くんぷる)(2020年11月)
- 原 武史先生著『「線」の思考ー鉄道と宗教と天皇と』(新潮社)(2020年10月)
- トム・ギル先生著『毎日あほうだんす 完全版』(キョートット出版)(2020年10月)
- 大岩 圭之助(辻 信一)先生共著『コロナと向き合う 私たちはどう生きるか』(婦人の友社)(2020年10月)
- 高橋 源一郎先生著 『たのしい知識ーぼくらの天皇(憲法)・汝の隣人・コロナの時代』(朝日新聞出版)(2020年9月)
- 阿部浩己先生インタビュー掲載 『外国人事件ビギナーズ Ver.2』(現代人文社)(2020年9月)
- 高原 孝生先生共著 『ピース・アルマナック2020 核兵器と戦争のない地球へ』(緑風出版)(2020年7月)
- 浪岡 新太郎先生共著 サピエンティア59『多文化主義の政治学』(法政大学出版局)(2020年6月)
- 高橋 源一郎先生著 学びのきほん『「読む」って、どんなこと?ー「わたし」の言葉で考え抜け』(NHK出版)(2020年6月)
- 阿部 浩己先生「難民に該当することを理由に難民不認定処分の取消判決が確定している外国人について法務大臣が再度不認定をする場合には、難民条約における終止条項に該当することを要するとした事例(東京高判 平30・12・5)」『判例評論』735号(判例時報社)(2020年5月)
- 浪岡 新太郎先生共著 日本国際問題研究所報告書『反グローバリズム再考 ─国際経済秩序を揺るがす危機要因の研究─グローバルリスク研究』(2020年3月)
- 大岩 圭之助(辻 信一)先生編著『常世の舟を漕ぎて 熟成版』(素敬SOKEIパブリッシング)(2020年3月)
- 重冨 真一先生共著『地域社会と開発 第2巻―地域分析と行動計画の枠組み』(古今書院)(2020年3月)
- 助川 哲也先生対談掲載『サンドウィッチマンの東北魂―あの日、そしてこれから』(扶桑社)(2020年3月)
- 大川 玲子先生共著『日本のイスラームとクルアーン 現状と展望』(晃洋書房)(2020年3月)
- 高橋 源一郎先生著『誰にも相談できません みんなのなやみ ぼくのこたえ』(毎日新聞出版)(2020年2月)
- 阿部 浩己先生「国連恣意的拘禁作業部会ー身体の自由を守る国連の砦」『法学セミナー』781号(日本評論社)(2020年2月)
- 阿部 浩己先生共著The Cambridge Handbook of New Human Rights: Recognition, Novelty, Rhetoric(Cambridge University Press)(2020年1月)