新メールシステム MG Liveメール 利用マニュアル
2010年度より、学内メールシステムをMicrosoft Windows Live@edu(以下Live@edu)に変更しました。
メール送受信などの方法と、各画面の機能についてご案内します。
画面概略
メールを送信する方法
Lメールにファイルを添付
メールを受信する方法
Lメールに添付されたファイルを保存
メールボックス容量確認方法
詳細設定(メールの転送・署名・振り分け・言語)
アドレス帳(連絡先)の作成方法
よくある質問集

|
|
画面概略
|
左側の枠
(1)お気に入り
頻繁に使うフォルダ等を登録しておく事ができます。
(2)受信トレイ
受信したメールはこちらに格納されます。
(3)削除済みアイテム
ごみ箱です。削除したメールはこちらに格納されます。
また、任意のフォルダを作成して、件名や宛先別に
受信メールを自動的に振り分ける事が可能です。
詳しい方法などについてはこちら
|
|
中央の枠
(1)新規作成
メールの作成を行う事ができます。
詳しい方法などについてはこちら
(2)メールの並べ替え
特定の差出人や、メールの重要度順に並べ替える事ができます。
(3)新しいメッセージの確認
新着メールを受信します。
|
|
右側の枠
選択したメールのプレビュー画
面です。
(1)ショートカットアイコン
選択したメールに対する返信や転送を
1クリックで行う事ができます。
左から返信、全員に返信、転送
|
|
メールを送信する方法
|
|
1.中央枠の上部にある、「新規作成」をクリックします。

2.下のような画面が表示されます。
宛先、件名、本文等を入力して、最後に左上の「送信」をクリックします。

メールにファイルを添付
1.ツールバーの をクリックします。
2.ドキュメントライブラリのウインドウが表示されます。
添付したいファイルを選択し、「開く」をクリックして添付します。
あとは「宛先」「件名」「本文」を入力して送信してください。
|
メールを受信する方法
|
基本的に、Live@edu起動時に新着メールを受信するのですが、
起動中に新着メールを確認したい場合は
中央枠右上の、このアイコンをクリックしてください。 
メールに添付されたファイルを保存
1.ファイルが添付されていると受信メールの件名の横に が表示されます。

2.受信メールを開くと「宛先」の下に添付ファイルが表示されます。

3.添付ファイルのファイル名をクリックすると、画面下部にポップアップが表示されます。
「保存」の隣の▼をクリック、「名前をつけて保存」してください。
※「保存」をクリックすると、「ダウンロード」に保存されます。

|
|
メールボックス容量確認方法
|
1.左枠にある、この部分にマウスカーソルを合わせます。
2.現在の使用量が表示されます
|
ご不明な点があれば、お手数ですが
joho@cc.meijigakuin.ac.jp
までご連絡ください。
|