□物価の比較
缶ビール
日本のメーカー(厳密には日本製ではない。カナダなどで現地生産)
350cc 6缶 5.99ドル(約720円)。
1缶 120円。
アメリカのメーカー
350cc 12缶 5.99ドル(約720円)。
1缶 60円。
日本の小売価格が230円ぐらいだから,とても安い。
缶ジュース
Diet Coke
350cc 12缶 1.99ドル(約240円)。
1缶 20円。
日本の小売価格が120円だから,とても安い。
米
自動車
ガソリン
1ガロン(3.785リットル)で,1.0509ドル。
1リットルで,0.2776ドル。
日本円で約33円(1ドル120円換算)。
2月下旬に,1ガロン99セントのガスステーションをみつけた。
5月上旬には,1ガロン1ドル61セントまで上がった。
5月下旬には,1ガロン1ドル29円セントくらい。
新聞
The San Diego Union Tribune 35セント(約42円)
USA Today 50セント(約60円)
□交通事情
渋滞事情
渋滞はある。朝と夕方に起こる。
朝は,都心に向けてのフリーウエイが混む。
夕方は,都心から郊外に向けてのフリーウエイが混む。
フリーウエイが重なるインターチェンジ付近が渋滞しやすい。
ランプ(出入口)付近も渋滞しやすい。
フリーウエイをがんがん「とばしている」ときは,注意が必要である。
色々な人から聞くが,「こちらの人は運転は皆うまくない」ということである。
とりわけ雨の日は危ない。日本ならスピードを落とすところを,がんがん走る。
雨の日のニュースのトップはいつも交通事故。
水飛沫が後ろの車にかかり,視界をさえぎる。
霧雨状態といったところか?! 皆,良く走るよな!
道案内の仕方
アメリカでは,通りに全部名前がついている。
したがって,どこの通りを曲がるかが案内の基準である。
日本だったら,「まるまるの建物を曲がって」とか言う。
通りに名前が付いているいないで,案内の仕方も変わる。
国道(Interstate)の番号の付け方
地図を見ていたら,面白いことに気がついた。
我家の近くの高速道路は,8,5,805,15,163とある。
他にもあるけど・・・・。
東西に走るのは8。
南北に走るのは5,805,15,163。
そう,東西が偶数。
南北が奇数なのです。
と言いたいところですが,これだけの資料ではね。
ロスの方の資料を追加しよう。
東西に走るのは10。
南北に走るのは5,215,15。
まあ,だいたい東西が奇数,
南北が偶数と言うのが分かる。
アメリカの色々な州のを比較してみても,そうである。
日本とは異なる番号のつけ方である。
あと面白いのは,8と5をつなぐのは805というのも面白い。
北に行くと,605,405,205というのがある。
215も15から分かれる。
便利なつけ方であるが,運転していると,
同じような番号があるので迷いやすい。
□トイレ事情
アウトレット,モール,レストパークの利用。数は少ない。