left2.gifup2.gifright2.gif pmjs 日本語版 17(2004.07.19)


*1600年代までの参考図書など
*能楽演習プロジェクト2004
*新会員紹介(1)
*謡曲もとづく短編小説
*"catangues"といいう言葉に関して
*訃報  Fosco Maraini (1912 - 2004)
*新会員紹介(2)

もしオフリストで質問者に直接ご返事頂けるときは、それぞれのメールア ド レスに直接返信して 下さい。その他の返事ならびに質問などはwat...@...eijigakuin.ac.jpに送って下さ い。英訳します。

メールの総数: 16
期間:2004年6月06日 - 07月07日
リンクなどは最後にあります。


Date: Sun, 06 Jun 2004 00:38:28 -1000
From: Jonathan Dresner <dres...@...aii.edu>
Subject:1600年代までの参考図書など

コースで使用するテキスト、参考図書に関する私の質問に対して、多くのご返答大変ありがとうございました。たくさんのご提案や参考図書などをお教え頂き刺激を受けました。良い教科書の欠乏や、学生の論文読解力の欠乏に対して完全な方向転換ができました。

教科書はなしでやるつもりです。ただし、ご指摘頂いた図書館の端末からアクセスできるブリタニカ百科事典のインターネット版からの項目は使うつもりです。
コースの教科書としては以下を使用します。

Helen Craig McCullough, Genji & Heike
Helen Craig McCullough, Classical Japanese Prose: An Anthology
David Lu, Japan: A Documentary History: The Dawn of History to the Late Tokugawa Period

一学期間に行う討議には十二分の素材がありますし、第一資料を使うことで、長い目で見れば、日本研究との学生と私の専門である歴史の研究のためになります。
学生に何をやらせるにせよ、採点をどうするかというのを考えねばなりません。
皆様本当にありがとうございました。

Jonathan Dresner
Dept. of History
University of Hawai'i at Hilo
http://www.uhh.hawaii.edu/~dresner
http://hnn.us/blogs/2.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Wed, 9 Jun 2004 12:44:57 +0900
From: Michael Watson <wat...@...eijigakuin.ac.jp>
Subject: [pmjs] 新入会員

Ellen Van Goethem <Ellen.VanGoet...@...nt.be>
所属 ゲント大学(ベルギー)東洋言語文化学部、南東アジア言語文化学科 助教授
研究分野 博士論文:桓武天皇、長岡京と木簡の研究
著書など:'Treurlied om de dood van een concubine' [万葉集からの翻訳と研究; 2 207 - 209, a poem by Kakinomoto Hitomaro (ca.662 - ca.710)], in C. Janssen (ed.), Het
Gebroken Hart in Oosterse Literaturen [The Broken Heart in Oriental Literature], (13 pp.), Ghent, 2001.
'Mietje de Dood' [今昔物語の翻訳, Vol. 27, no.20], in C. Janssen (ed.), Wee het gebeente! De doden in Oosterse literaturen [Death in Oriental Literature], (11 pp.), forthcoming.

Rieko Lee Kuribayashi <rieko.kuribaya...@...tford.oxford.ac.uk>
所属 オックスフォード大学東洋学部日本学科博士課程在学
研究分野 今昔物語集

J. Scott Miller <scott_mil...@....edu>
所属 ブリガム ヤング大学 日本文学、比較文学教授
研究分野 19世紀の日本における口承文芸。翻訳理論と初期の日本語録音。

Mary Ann Mooradian <mary...@...blue.ocn.ne.jp>
所属 北陸先端科学技術大学院大学
1984年から、技術英語教師として日本に住んでいます。日々言語能力と翻訳力(英語、フランス語、日本語)また写真を撮る技術の強化に努めています。当メーリングリストにおいて会員の方々と多くを分かち合い、また多くを学ぶことを望んでおります。

Jeffrey D. Shaffer <...@....osaka-gu.ac.jp>
所属 大阪大学
教室におけるマルチメディアの使用プロジェクトに携わっています。主に TESOL[英語検定試験]中心。来春までに教育学?修士を終了の予定。平安朝日本文学に関する私の興味はピッツバーグ大学の学部時代に根ざしています。また学部生の時には『方丈記』をよみました。古典日本文学を読む能力を高めると同時に平安朝についての知識を深めたいと思っています。
http://www.osaka-gu.ac.jp/php/jds

Nicholas Teele <nickte...@...oo.com>
所属 同時社女子大
研究分野 博士論文 比較文学 テキサス大学 1980年。テーマ、古今集における万葉集と中国詩の関連。博論においては、恋歌を中心に扱いましたが、人と自然の関係に最も興味があります。比較的頻繁に山に籠もり、万葉集並びに古今集歌人の自然との関わりをより深く理解しようと試みています。このような体験は、地形が当時とはどのように変化してきたかとかを考えさせ、また聖地というものにも興味を向けさせてくれます。

現在は西国三十三カ所、と御詠歌に興味を持っています。
----

Ethan Segal <seg...@....edu>
所属 ミシガン州立大学、歴史学科助教授
研究分野 博士論文(スタンフォード大学、2003年)。鎌倉室町期における経済発展、商業と市場の拡大。
現在、徳政令?、贈答経済、前近代における国粋主義、女性史、ジェンダー史などに関するプロジェクト。なお勤務校において、他3名の同僚と研究科コースを施設中。興味のある学生の応募を受け付けています。

Michael Watson
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 10 Jun 2004 11:03:11 +0900
From: Janine Beichman <jani...@...l1.accsnet.ne.jp>
Subject: [pmjs] 謡曲に題材を採った短編小説

能の講義に謡曲に取材した短編小説や能の現代劇版を取り入れたいと思っています。谷崎の『芦刈』、網野菊の『定家』、そしてもちろん三島の『近代能楽集』は知っていますが、それだけです。どなたか他の資料などご教示頂けないでしょうか。日本人の学生が相手ですので英訳がなくてもかまいません。よろしくお願い致します。

Janine Beichman, Ph.D.
Professor, Department of Japanese Literature
Daito Bunka University
Tokyo 175-8571, Japan
and
Adjunct Lecturer, Department of Comparative Culture
Tsukuba University Tsukuba 305-8577, Japan
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 10 Jun 2004 13:35:16 +0900
From: Michael Watson <wat...@...eijigakuin.ac.jp>
Subject: [pmjs] 謡曲に題材を採った短編小説

とてもいい題材ですね。以下いくつか提案です。ほとんどがまだ見ていないインターネット上のサイトからです。

能楽の演劇化については、野上豊一郎編『能楽全書』の中の「能曲と新作」(3:199-205),
をご覧になったらいかがでしょうか。入手にしやすいですが、網羅しているわけではないです。

田中允編『未刊謡曲集』(古典文庫)には多くのあまりしられていない演目が載せられてます。それらの中には、有名な演目を違った角度から取り上げて一曲に仕立てているものもあります。

ドナルド・キーンがDawn to the Westでいくつかの新作能について述べています。

短編小説に関しては、Webcatで調べたらいかがでしょう。謡曲のタイトルを書名欄に記入して検索してみるという方法です。試しに『山姥』でやってみましたら、以下のようなものが出てきました。ただし、単に同じ題名というだけかもしれませんが。
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA43194489

謡曲関連サイトに挙げられていた書名に以下のようなものがありました。
円地文子 『菊児童』
これは『弱法師』、『卒塔婆小町』、『浮舟』の三つが載せられているようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~wf3r-sg/ntnakayama2.htm
http://www.bunshun.co.jp/book_db/html/3/22/64/4163226400.shtml

以下のようなネット版だけのものもあるようです。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hanamiti/syousetu%20top.html

また以下のような能のBBSに同じ質問を書き込むともっと有益なアドバイスを受けることができるかもしれません。
http://www.webslab.com/

グーグル検索では以下のようなページがみつかりました。
http://www.portnet.ne.jp/~pomme/tachibana/library/novels.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/fujinone/novel.html
かなり滅茶苦茶なチョイスですが、『鉄輪』の推理小説化の可能性を見つけた人がいるというのはおもしろいです。

Michael Watson
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 10 Jun 2004 17:02:58 -0700
From: "Daniel Sullivan" <djsul...@...nford.edu>
Subject: [pmjs] 謡曲に題材を採った短編小説

もう二つほど提案があります。が、残念ながらどちらも三島由紀夫のものです。「中世」と「あやめの前」です。1945年、三島20歳の時のかなり初期の作品です。「中世」は文庫本で手に入りますが、「あやめの前」は全集(巻16、決定版三島由紀夫全集)にしか収載されていないと思います。

Daniel Sullivan
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Sun, 13 Jun 2004 01:28:10 +0900
From: Janine Beichman <jani...@...l1.accsnet.ne.jp>
Subject:謡曲にもとづく短編小説

皆様ありがとうございました。三島由紀夫のものであろうがなかろうが、とても役にたちそうです。実際「近代能楽集」を読むのは三島の能楽に対する気持ちがどのように変化したかを追うのには、良いです。
オフラインでの情報に能楽のマンガについてのものがありましたので、ご報告しておきます。[以下略 英語版を参照してください]。

Janine

Janine Beichman, Ph.D.
Professor, Department of Japanese Literature
Daito Bunka University
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Sat, 12 Jun 2004 15:46:16 -0700 (MST)
From: anthony.chamb...@....edu
Subject: 謡曲にもとづく短編小説

谷崎潤一郎『吉野葛』にも能の要素があります。いくらか『芦刈』のそれと似ていますが。

Tony Chambers
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Sun, 13 Jun 2004 10:42:55 +0100
From: Richard Bowring <rb...@...mes.cam.ac.uk>
Subject: 質問

ちょっと俗っぽい質問にオフリストで回答してくれそうなCooper か Elisonas 氏はこれを読んでるでしょうか。
[編 切支丹専門家]

Valignano(ヴァリニャーノ)の著作中で日本のことが'Advertimentos e Avisos acerca dos Costumes e Catangues de Jappaoと叙述されてます。おそらく'Catangues' は 'etiquette' (エチケット)という意味かとおもわれますが、ポルトガル語の2分冊の大きな辞書でもこの言葉がみあたりません。どういう意味ですか。

Richard Bowring
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Sun, 13 Jun 2004 15:08:55 +0200
From: Adriana Boscaro <bosc...@...ve.it>
Subject: 質問

あまりお役には立てないと思いますが、イタリア語訳では、'Advertimentos e Avisos acerca dos Costumes e Catangues de Jappao' (Il Cerimoniale per i Missionari del Giappone, Roma, Edizioni di "Storia e Letteratura", 1946)とあります。Schuette神父は以下のように述べています。 (p. 121, footnote 1):

Catangues, trascrizione moderna: katage (katagi) = carattere speciale, qualita' caratteristica. Negli Advertimentos significa piuttosto: costume ovvero modo caratteristico d'agire. In tal senso abbiamo ritrovato la parola in altri documenti giapponesi e portoghesi dell'antica Missione giapponese.

ポルトガル語は日本語の言葉を翻訳しているようで、これはポルトガル語の言葉ではないのです。

Adriana Boscaro
Venice
---------------------------------------------------------------------------------------------
翻訳 Catangues 現代の表記は: _katage_ (_katagi_) [気質]
意味は個性的な、或いは習慣的な行為。古い日葡キリシタン関連文書こういう意味においてこの語がこのような意味で使われています。
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Sun, 13 Jun 2004 14:39:18 +0100
From: Richard Bowring <rb...@...mes.cam.ac.uk>
Subject: 質問

「お役に立てない」? 完璧なご返信でした。感謝致します。pmjsは常に満足を保証してくれます。

Richard Bowring
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 14 Jun 2004 13:33:18 -0500
From: Scott Langton <SLang...@...tincollege.edu>
Subject: 謡曲にもとづく短編小説

『俊寛』にもとづく二つほどの作品を Janine Beichmanさんにご提案させてください。

芥川龍之介『俊寛』(『芥川龍之介全集』第4巻ー多分ー筑摩書房。1987年. ISBN: 4480020845)新潮社の文庫本(『羅城門、鼻』1985年。ISBN 4101025010)にも収められているかもしれません。

菊池寛 『俊寛』(『菊地寛 短編と戯曲』文藝春秋社、1988年。ISBN:
4163626808)。また『源平・鎌倉もののふの譜』(講談社、1992年。ISBN: 4062504022)にもおさめられていると思います。

お役に立てましたでしょうか。

Scott Langton
Assistant Professor of Japanese
Dept of Classical & Modern Languages
Austin College
Sherman, Texas
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 14 Jun 2004 21:37:43 +0000
From: Joao Paulo Oliveira e Costa <joaopaulooco...@...mail.com>
Subject: catangues

ボスカロ先生のcatanguesについてのご返信を支持するものです。これはポルトガル語ではありません。宣教師による日本語の概念に同化したことによる言葉です。

Joao Paulo Oliveira e Costa
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Wed, 16 Jun 2004 23:11:03 +0900
From: Michael Watson <wat...@...eijigakuin.ac.jp>
Subject:訃報 Fosco Maraini (1912 - 2004)

イタリア人、文化人類、民俗学者であるFosco Marain氏が6月8日フィレンツェにおいて91歳で亡くなられました。1959年から1964年mでオックスフォード大学、セント・アントニー・カレッジのフェロー。フィレンツェ大学、日本語・日本文学教授(1972-1983)。イタリア日本研究協会(AISTUGIA)の創設者であり、長年会長を務めた後名誉会長となる。[以下英語版参照]

Michael Watson
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Fri, 18 Jun 2004 14:24:20 +0900
From: Michael Watson <wat...@...eijigakuin.ac.jp>
Subject: [pmjs] 新会員

name = Janet Goff <janetg...@...dspring.com>
所属 無所属 (作家、翻訳家)ボストン郊外在住
研究分野 謡曲 特に古典日本の演劇における狐の役割と変身の概念。大和地方の歴史と文化
論文、著書
Publications: Noh Drama and the Tale of Genji (Princeton, 1991), Staging Japanese Theater and Music (translator and contributor), Acta Asiatica 73 (1997); "Foxes in Japanese Culture: Beautiful or Beastly?", Japan Quarterly, 44:2 (April-June 1997); "Conjuring Kuzunoha from the World of Abe no Seimei," Samuel L. Leiter, ed., A Kabuki Reader (2002), etc.

Matthew P. McKelway <m...@....edu>
所属 ニューヨーク大学、美術学部。
研究分野 1500年代から1800年代にかけての大和絵と都市の歴史。現在京都からの18世紀絵画の展覧会の準備中。
著書 出版予定 洛中洛外図について

David C Moreton <more...@...ushima.bunri-u.ac.jp>
所属 徳島文理大学 (客員助教授)
研究分野 四国遍路のお接待について。
* http://www.manekineko.ne.jp/hatsuo/hon.html

Emiko Ohnuki-Tierney <eohnu...@...c.edu>
所属 ウィスコンシン大学教授
著書 _Kamikaze, Cherry Blossoms, and Nationalisms: The Militarization of Aesthetics in Japanese History_ (2002); _Rice as Self: Japanese Identities through Time (1993); _The Monkey as Mirror: Symbolic Transformations in Japanese History and Ritual (1987).
* http://www.anthropology.wisc.edu/Vitas/EOT.pdf

David Quinter <quin...@...nford.edu>
所属 スタンフォード大学博士課程、2005年夏まで史料編纂所所属。
研究分野 仏教 真言律宗と文殊信仰

Sayoko Sakakibara <sa3yo4...@...oo.co.jp>
所属 史料編纂所(東京大学)[前近代日本の史料遺産プロジェクト」
研究分野 古代中世における日本から見た中国、朝鮮と聖徳太子と東アジア文化圏。
* Online Glossary of Japanese Historical Terms: http://cliojmp.hi.u-tokyo.ac.jp/jmpdemo/

Evelyn Schulz <evelyn.sch...@...asien.fak12.uni-muenchen.de>
所属 ミュンヘン大学日本センター。日本研究教授。
研究分野 日本近代文学(永井荷風)

所属変更
Dennis Hirota <dhir...@....ryukoku.ac.jp>
新所属 龍谷大学 教授。
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Fri, 18 Jun 2004 15:33:51 +0900
From: Kate Wildman Nakai <kw-na...@...hia.ac.jp>
Subject:モニュメンタ・ニッポニカ  [pmjs] mn 59:1 and 59:2

少し時期がはずれてしまいましたが、『モニュメンタ・ニッポニカ』59号のおしらせです。 59:1は
http://monumenta.cc.sophia.ac.jp
で目次をご覧下さい。

Kate Wildman Nakai, Prof. of Japanese History, Sophia University,
and Editor, Monumenta Nipponica
Monumenta Nipponica, Sophia University
7-1 Kioi-cho, Chiyoda-ku, Tokyo 102-8554
---------------------------------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 5 Jul 2004 13:49:53 +0200
From: "Bernhard Scheid" <bernhard.sch...@...w.ac.at>
Subject: [pmjs] EAJS 2005 ヨーロッパ日本研究学会 2005年 ウィーン大会

大会のウェイブサイトの準備が整いました。以下がリンクです。
http://www.univie.ac.at/eajs/index.htm

発表募集中です。

Bernhard Scheid
Institute for the Cultural and Intellectual History of Asia Austrian Academy of Sciences
Vienna, Austria
---------------------------------------------------------------------------------------------
英語の原文は以下のページにあります。
http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/logs/2004/2004.06.html
http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/logs/2004/2004.07.html

pmjs メールアドレス: p...@...eijigakuin.ac.jp (直接リスト全体へ)
pmjs 編集メールアドレス: wat...@...eijigakuin.ac.jp (編集を通してリストへ)
pmjs ホームページ(英語)http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/
pmjs ホームページ(日本語)http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/indexj.html
日本語版の過去ログ http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/jpn/index.html
pmjs 購読(休み、中止)http://www.meijigakuin.ac.jp/~watson/pmjs/kodoku.html


left2.gifup2.gifright2.gif