2015年度 現代世界と人間4 コーディネーター:平山 恵 猪瀬 浩平
春学期 白金校舎 毎週火曜日3時限(13:25-14:55) 本館2階1255教室
~広島・長崎講座ー我々がつくる平和~
学習目標 | |
平和な社会を「われわれ」が創るために 現在の社会の構造をしっかりと捉え、虐げられる人がいない平和な社会を一般市民の手で創りあげたい。そのために過去に動いてきた人、動いている人の「思想」と「実践」理解を通して自分たちの考える機会、行動へのきっかけを模索する。 |
講義概要 | |
社会の価値観や日々の生活のカタチを作ってきた「近代」、その中で人々はいつの間にか社会の構造に組み込まれてきている。今、戦争を支援する動きがあった り、経済成長の裏で富の格差がどんどん広がるなど、負の社会現象がみられる。今こそ、一人一人がしっかり考え、社会を是正していく必要がある。思想や事例 から私たちのあり方を考える。 |
講義概要4/20改訂(4/28,5/5について訂正・追記しました。なお、今後も講師の日程変更の可能性があります。敬称略) | |
第1回 4/7 なぜ今、われわれ一人ひとりが動く必要があるのか(国際学部 平山恵) | 第9回 6/2 可能性の芸術という運動(財団法人 たんぽぽの家 播磨靖夫) |
第2回 4/14 民衆運動:小田実を考察する(国際学部 高橋源一郎) | 第10回 6/9 自立支援と里親支援 (児童養護施設目黒若葉寮 里親支援専門相談員 甲斐寿美子、自立支援コーディネーター秋林絵美) |
第3回 4/21 人権をめぐる物語―その誕生と現代の世界における危うさ(法務職研究科 東澤靖) | 第11回 6/16 往来の自由を求めて:在日朝鮮人史から問い直す(教育教養センター 鄭栄桓) |
第4回 4/28 グローバリゼーションの時代をどう生きるか(現代企画室 太田昌国) | 第12回 6/23 アジアと交流する農民(小松光一) |
第5回 5/5→休講 ただし、自習課題あり!→第1回配布資料参照のこと(提出6/9締切) |
第13回 6/30 表現すること、生きること(詩人 上田假奈代) |
第6回 5/12 戦後70年の日本ー暴走する国家、傍観する?市民社会 (PRIME客員所員 吉原功) |
第14回 7/7 井戸を掘ると大海に至る:地元で活動を始めて(教養教育センター猪瀬浩平) |
第7回 5/19 地域でエネルギーを作る (足温ネット 大河内秀人) | 第15回 7/14 まとめ:自分のアクションを考える (猪瀬&平山) |
第8回 5/26 体の声を聴く(クリアボディ 伊藤真澄) |
参考文献 | |
小田実『中流の復興』(生活人新書)2007 植木千可子『平和のための戦争論: 集団的自衛権は何をもたらすのか?』 (ちくま新書)2015 |
成績評価の基準 | |
毎回のリアクションシートと講義の参加度50%、レポート 50% |
関連URL | |
http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/ |
備考 | |
詳細は国際平和研究所のHPで適宜更新されていくので、参照のこと。 なお、担当講師の都合等により内容や順番に変化が生じる可能性がある。 |
学内者・学外者の聴講も歓迎です。