PRIME トップへ
PRIMEについて 研究活動とその記録 平和教育 出版物 ライブラリー メッセージ
Cafe du PRIME 国際平和を考える〜教員と学生のリレートーク形式の勉強会
どなたでも参加できます!

世界について、自分について、人生について、 みんないろいろ考えてる。
みんないろいろ話したい。
でもそんな場所は意外に少ない。

そんな場所の一つCafe du PRIMEは、 もう150回を超えました。
Cafe du PRIMEは国際平和研究所のカフェのこと。
お弁当を食べながら、お茶を飲みながら、
国際平和のことからキャンパスライフのことまで、 学生と教員がなんでも語り合います。

―様々なテーマをじぶんのことばで、もっと自由に―
Cafe du PRIMEは、各キーワードを手がかりに各種開催します。
興味あるかな、おもしろそうだな、これについては物申したい! などと思ったら、 気兼ねなく足をお運びください☆


☆MGビデオで紹介中!
カフェ・デュ・プリム(2009) ⇒動画はこちら

カフェ・デュ・プリム・アネックス(2009) ⇒動画はこちら



〜2011年度Cafe du PRIME概要〜

日時:毎週火曜日 お昼休み(12:25〜13:25)   *詳細は、前日までにポートヘボンでお知らせします。
 
会場:横浜校舎 8号館 821教室
共催:国際平和研究所、学生任意団体 Peace☆Ring   
*事前申し込みは要りません。 ぜひ気軽にのぞいてみて下さい!
*入退場自由です。お昼ご飯を食べながら、語りましょう。

1月17日 第171回

「脱原発世界会議を振り返る」

1月14日、15日に、パシフィコ横浜で「脱原発世界会議」が開かれました!
非常に大きな会議で、私たちPeace☆Ringは「持ち込み企画」として、写真展を開きました。 この場を借りて、改めて、写真撮影に協力して下さった皆様にお礼申し上げます。さて、今回のcafeでは、脱原発世界会議の振り返りをしたいと思います。 脱原発世界会議には、どんな意味があったんだろう? 何が得れたんだろう? 学生にとって、どんな価値があったんだろう? この会議を、また開く必要はあるのだろうか?

その様な事について、当日を振り返りながら説明したいと思っています。
もちろん、脱原発世界会議に来なかった方の参加も大歓迎です!!!お友だち同士での参加お待ちしております。
ぜひいらして下さい!

1月10日 第170回

「脱原発世界会議について知ろう!」

私たちPeace☆Ringは、1月14日、15日にパシフィコ横浜で開催される脱原発世界会議その持ち込み企画に参加し、世界に向けて学生の視点から脱原発を発信していきます。 同時に著名な方々・団体にインタビューをし、脱原発へ向けたアプローチのきっかけとします。今回のcafeでは会議の概要を説明します。 「脱原発世界会議って何だろう?」「どんな事が学べるのだろう?」「『脱原発』って何だろう?」 その様な疑問に一つでも多く答えられるcafeにしようと考えています!

12月26日 第169回 「プレ脱原発世界会議〜Peace☆Ring×CTC」

このたび明治学院大学から、Peace☆Ring、CTC(Change The Campus)の2団体の脱原発世界会議への参加が決まりました。
そこで今回のカフェでは、そもそも脱原発世界会議とは、Peace☆Ring・CTCってどんな団体かの説明と、脱原発世界会議での両団体のプレ発表を行います!
また、Peace☆Ringが企画している脱原発世界会議ツアーについての説明も行われますので、興味のあります方はぜひお越しください。

12月6日 第168回 「『戦争』を考える〜第一次世界大戦」

今回のCafe du PRIMEでは、 「戦争」をテーマに、色々な人権問題について考えていきたいと思います。
第一次世界大戦は、一般市民が戦争に巻き込まれた初めての戦争だと言われています。そこで、まずは第一次世界大戦はどのような戦争だったんだろうという基礎的な知識をおさらいし、ファシズム、ナチスドイツ、アウシュビッツ、毒ガスって?単語は聞いた事はあるけど詳しくはよく分からない。
そんな疑問について今回は発表したいと思います。
第一週は第一次世界大戦の基礎知識とアウシュビッツについて。
そして第二週は毒ガスについてを中心に発表したいと思います!

11月29日 第167回 「中国のエネルギー問題A」

前回の「中国のエネルギー問題」に続き、今回は「中国のエネルギー問題における再生エネルギーの開発」について紹介したいと思います。
中国では経済成長の上昇によって、エネルギー供給が逼迫しています。今でも、電力不足によって、急に停電になることがあります。 その中国にとって再生エネルギーの導入・開発はエネルギー供給に欠かせなくなっています。
前回は中国の原発建設についての問題を中心に話しましたが、 今回はそれを踏まえて日本と中国の再生エネルギーの比較をしながら紹介していと思います。
また、校外実習で中国の内モンゴルに行った際に再生エネルギーの現場の写真を見せたいと思います。

11月22日

第166回

「中国のエネルギー問題」

日本で原発の問題が起こっている一方、中国では原子力発電の拡大を続けています。
近年では石炭の依存度を軽減し、とりわけ原発に力を入れようとしており、活発な原発建設の動きが注目を集めています。 中国の原発増設にどんな問題が起こるのでしょうか? また、発表者が今年の9月に校外実習で中国に行った時に知った、 モンゴルでの再生可能エネルギーの開発の現状を皆さんに伝えたいと思います。

11月15日 第166回 「『戦争』を考える〜米軍基地問題」

今回も、前回に引き続き、今回も在日米軍基地についてディスカッションします。内容としては
・明学生の意識調査結果
・UC生の意見(アメリカ側の主張)
・反対派・賛成派の意見
・Peace☆Ringが考える基地移設問題
・原発問題との共通点
などです(内容は変更になる場合があります)。

11月8日 第165回 「『戦争』を考える〜米軍基地問題」

前回に引き続き、今回も沖縄基地問題について議論します。
・明学生の意識調査
・移設賛成派、反対派の主張を聞いてどう考えるか
・原発問題との共通点
などです。(内容は変更する場合があります)

学生同士で意見を交換しあい、国内、または日米間の問題にもっと理解を深めてみませんか?お友だち同士での参加お待ちしております。
ぜひいらして下さい!

10月25日 第164回 「『戦争』を考える〜米軍基地問題〜」

3.11以降の原発問題で、ないがしろになってしまった沖縄基地移設問題。原発は生活に深く関わっているから関心あるけど、沖縄基地問題は自分とは無関係だと思ってませんか?
以下、cafeで話し合うトピックです。
・UC生と一緒に沖縄基地について学ぶ
・明学生の意識調査
・賛成派、反対派の主張を聞いてどう考えるか
・原発問題との共通点
などです(内容は変更する場合があります)

学生同士で意見を交換しあい、国内、または日米間の問題にもっと理解を深めてみませんか?
また、UC生を招いて意見交換をする予定ですので、UC生と交流したいという方もぜひ来てください!!
発表者:松坂実穂(国際学部国際学科2年)

10月18日 第163回 「『戦争』を考える〜慰安婦問題」

今回のカフェも、慰安婦問題についての発表を行います !
主に、慰安婦の説明や、新聞記事などを用いて慰安婦の証言を読み、考えを深めていきたいと考えています。「慰安婦ってなんだろう」「ちょっと勉強したい」「昼休みを有効に使いたい」。そういう方は是非!

10月11日 第162回 「『戦争』を考える〜慰安婦問題」 会場変更:8号館ラウンジ5
皆さんは「慰安婦」という言葉を聞いたことがありますか?
彼女たちは、戦時中において軍人相手に性的サービスを行っていました。
しかし、これには重大な人権問題が隠れています。 今回のカフェでは、慰安婦の説明や、新聞記事などを用いて慰安婦の証言を読み、考えを深めていきたいと考えています。
10月4日 第161回

「『戦争』を考える〜第二次世界大戦」

これまで核問題について考えてきましたが、この問題について考えるとき、どうしても私たちは「加害の側面」を見落としがちになってしまいます。
今回からは、核問題も含め「戦争」という視点から、様々な人権問題について考えていきます。今回のカフェでは、第二次世界大戦の簡単な概要について話します! 非常に簡単な所からスタートするので分かりやすいと思います。

9月27日 第160回

「原爆の日を今考える〜広島・長崎報告〜」

3.11からもう半年が経ち、世間の関心が原発に集まっている中、僕たちは8月に広島・そして長崎に行ってきました。
今学期最初のカフェでは、僕たちが広島・長崎で感じた事などを、場所の解説などをしながら話していきたいと思います。

7月19日 第159回 「原爆の日を今考える 〜ヒロシマ・ナガサキを伝える〜」 今学期最後のカフェでは、「ヒロシマ・ナガサキを伝える」 をテーマにみなさんとディスカッションをしたいと思います。 被ばく者の方の平均年齢が75歳を超えた今 私たちは、なにを被ばく者の方から受け取り、伝えていくべきなのか。 「ヒバクシャ」をこれ以上増やさないために私たちができることとは何でしょう?
7月12日 第158回 「原爆の日を今考える ~ヒロシマが伝わらない~」 今回は映像資料を見ながらヒロシマについて考えます。 原爆投下による被爆体験が日本でも風化されつつあり、 一方アメリカでは、原爆投下は正当であったという意見が主流となっています。 映像資料では、広島の平和教育に悩む教師とアメリカの原爆投下に関するディベート現場を追いながら、どうすれば被爆体験を継承できるのかのヒントを探ります。 ぜひいらしてください!
7月5日 第157回 「原爆の日を今考える ~広島・長崎でなにがあったのか~」 今月は原爆の日まで1カ月ということで もう一度広島・長崎の原爆による被害を振り返りながら 今、私たちが何を考えどうとらえていくべきなのかを一緒に考えたいと思います。 初回は、広島・長崎の原爆投下の日を追います。
6月28日 第156回 「東北関東大震災から3カ月~忘れてはいけない3.11~」 今回のカフェは、5月から追ってきた原発のことや 3月11日の地震のことを、もう一度振り返ることで 私たちがこれから、どう受け止めていったらいいのかを 一緒に考えていこうと思います!
担当:国際学部1年 千葉泰真(Peace☆Ring)
 6月21日 第155回 「東日本大震災から3カ月~現地で見てきたこと~」 今回のカフェは、宮城県出身のメンバーが 実際に3月11日に見て感じたこと、 これから復興へ歩むためにはどうしたらよいのかをお伝えします。 その時、被災地ではなにがあったのか。現地の声を一緒に聞きませんか?
担当:Peace☆Ring1年 千葉泰真
6月7日

第154回

青森県六ヶ所村のいま~現地に行って見てきたこと~ 今回のカフェは、青森県六ヶ所村にある再処理工場のいまを、実際に現地に行ってきた学生に話してもらいます。 普段はなかなか知ることのできない、再処理工場と地域住民の様子をお伝えします。 この機会にぜひいらしてください。
「再処理工場: 原子力発電所で出た廃棄物から、再び原子力発電所で使うプルトニウムやウランを取り出す原子力関連施設」
担当:国際学部4年 蓮沼佑助(Peace☆Ring)
5月31日 第153回 東北関東大震災から2ヶ月~エネルギー問題~ part4 3週に亘って、3月11日の原発事故を通して浮き彫りとなった原発の問題点に触れてきました。今回は、私たちの暮らしのエネルギーはこれからどうしたらいいのかを考え、みなさんと話し合いたいと思います。
5月24日 第152回 東北関東大震災から2ヶ月~日本の原発~ part3」 福島原発に続き、浜岡原発も停止しましたが 日本にはまだまだ多くの原発があります。 原発の脅威を身近に感じる今、一緒に原発について考えませんか?
担当: 辰巳 礼(Peace☆Ring、国際3年)
5月17日 第151回

東北関東大震災から2ヶ月~内部被曝とは?~ part2

前回に引き続き原発の問題について取り上げます。 最近、よく被曝という言葉を耳にすると思いますが 一体被曝とはどんなものなのでしょう? この機会に被曝について、一緒に考えてみませんか!  担当:鎌田千尋(ピース☆リング)
5月10日 第150回 東北関東大震災から2ヶ月、原発のいま part1 今学期初カフェは、3月11日におきた東北関東大震災から2ヶ月、今だ収束しない福島原子力発電所の事故を追います。何がおきたのか、もう一度一緒に振り返りましょう!



・・・ “PRIME Cinema Cafe”の企画も、お楽しみに。

←Topへ   

▲ページトップへ

 

PRIME Homepage Copyright (C)2006 PRIME All Rights Reserved.
明治学院大学ウェブサイト