PRIME トップへ
PRIMEについて 研究活動とその記録 平和教育 出版物 ライブラリー メッセージ
Cafe du PRIME 国際平和を考える〜教員と学生のリレートーク形式の勉強会
どなたでも参加できます!

世界について、自分について、人生について、 みんないろいろ考えてる。
みんないろいろ話したい。
でもそんな場所は意外に少ない。

そんな場所の一つCafe du PRIMEは、 もう180回を超えました。
Cafe du PRIMEは国際平和研究所のカフェのこと。
お弁当を食べながら、お茶を飲みながら、
国際平和のことからキャンパスライフのことまで、 学生と教員がなんでも語り合います。

― 様々なテーマを自分のことばで、もっと自由に ―
Cafe du PRIMEは、いろいいろなキーワードを手がかりに開催します。
興味あるかな、おもしろそうだな、これについては物申したい! などと思ったら、 気兼ねなく足をお運びください☆

☆MGビデオで紹介中!
カフェ・デュ・プリム(2009) ⇒動画はこちら

カフェ・デュ・プリム・アネックス(2009) ⇒動画はこちら



〜2012年度Cafe du PRIME概要〜

日時:毎週火曜日 お昼休み(12:25〜13:25)   *詳細は、前日までにポートヘボンでお知らせします。
 
会場:横浜校舎 8号館 821教室
共催:国際平和研究所、学生任意団体 Peace☆Ring   
*事前申し込みは要りません。 お気軽にのぞいてみて下さい!
*入退場自由です。お昼ご飯を食べながら、語り合いましょう。

日程

タイトル

内容

1月8日 第196回 「NVC(Non-Violent Communication、非暴力コミュニケーション)とは?」 NVC(Non-Violent Communication、非暴力コミュニケーション)とは、コミュニケーションにおいて相手とのつながりを持ち続けながら、お互いのニーズが満たされるまで話し合いを続けていくという、共感を持って臨むコミュニケーションの方法です。普段の生活の中で、私たちはどれだけ暴力的にコミュニケーションをおこなっているのでしょうか。簡単なレクチャーを交えて、非暴力なコミュニケーションとは何か考えましょう。
12月18日 第195回 「貧困から考える平和」

私達は日本に住んでいて「貧困」を感じることがあるでしょうか?政府による統計では 2009年の相対的貧困率は、16.0%という過去最悪の値が出たことが明らかになっています。しかしその16%というのは、全ての貧困に陥っている人を含む値でしょう か?今回のカフェでは「貧困」がという言葉がどのような意味を持っているかを、プレ ゼンを通して皆さんと議論していきたいと思います。

12月4日 第194回 「メディアから考える平和」

メディアの種類の提示をし、主にSNSから考える平和について話しました。 また、自分たちが行った活動としてTAZの「金曜日首相官邸前デモ」の映像を見て、 自分たちが起こせる行動について考えました。(事後報告)

11月27日 第193回 「飢餓」

今年の9月の国連飢餓報告で飢餓人口が8億7千万人になったことを知っていましたか? いまだ世界中の8人に1人が慢性的な栄養失調状態にあります。彼らは生まれる場所を選べるわけではありません。 ですが懸命に生きています。そんな彼らの現状を理解することが今回のカフェです。

11月20日 第192回 「核兵器の爪あと」

広島と長崎に原子力爆弾が投下されてから67年。私達は当時の体験を記憶に留める被爆者のお話を伺える最後の世代です。8月6日に広島で、9日に長崎で、それぞれキノコ雲の下で起こったことを受け継いでいくことは、これからの未来を担う世代へのメッセージを残していくことでもあります。「思いを伝える。」まさにそれが平和の原点、つまり平和とは何か考える出発点だと思います。今もなお残る核兵器の爪あとを私達はどう考えるか―。皆で思いを語り合いましょう。

11月13日 第191回 「東日本大震災の被災地を考える」

3.11から早くも1年8ヶ月近くが経ち、被災地についての報道が徐々に減る中で、被災地のことをどれだけの人が今も考えるようになっているのでしょうか?
今、改めてあの震災を考え伝える必要性を、私たちにできるボランティアとは何なのかを、今夏行われた陸前高田でのスタディーツアーを取り上げて考えてもらいたいです。

11月6日 第190回 「白金祭の報告」 Peace☆Ringメンバー内では白金祭での上映作品である『ゴジラ』の試写会を行いました。今回のCafeでは『ゴジラ』を視聴したことがない人がいましたので、『ゴジラ』の上映の意味、映画に含まれているメッセージをプレゼンし、その後「創作物(特に娯楽を目的としたもの)から得られるものとは?」について議論しました。(事後報告)
10月30日 第189回

「徴兵制って」

先日東京都石原都知事が辞任発表を行い、 国政への転換を明言しました。彼は公約の中に「徴兵制」を盛り込みたいという意思を示しましたが、 僕たち今の日本人にはなじみのない徴兵制。

世界ではどのような国が徴兵制を行っているのか、 またその実相はどうなのか。

日本の過去の徴兵制ってどんなものだったのか。
今タイムリーなこの話題を、一度みなさんと話し合いたいです。

10月23日 第188回

「SNSによりクラウド化するデモを考える」

twitter,Facebookの登場により進化したデモ。 毎週金曜日に開催される反原発首相官邸前行動は毎週数千、数万、多いときには数十万人を集めました。 組織の召集ではなく、市民のSNSでの口コミによって広がったこの動きは、新たな日本のムーブメントとなりました。 これを契機にSNSの登場によって変化したデモとその可能性についてディスカッションを行います。

10月16日 第187回

「高知窪川原発を止めた男島岡幹夫に会ってきました」

1970年代高知県の窪川に原発誘致の話が舞い込んできました。 当時38歳であった島岡幹夫さんは巨額の原発マネーを「NO」と突き放し、13年にもわたる闘いの末、 原発から地元窪川を守ることに成功しました。原発の問題が非常に大きな話題となった今、 島岡さんの経験からこれからの原発を考えるためのヒントを得ることができないだろうかと Peace☆Ringのメンバー3人は高知県の窪川へ向かいました。

島岡さんと過ごした5日間で学んだこと、感じたことをシェアしたいと思います。

10月9日 第186回 「オスプレイと沖縄」

10/1(月)沖縄の普天間基地へ、オスプレイが配備されました。沖縄では前日の夜中まで市民による抗議行動が行われる強い反発でありました。この沖縄市民の抗議行動は警察によって排除させられましたが、本来、米軍の土地であるため、日本の警察は行動できないはずの普天間基地で、なぜ市民と警察が衝突したのでしょうか。

また、アメリカでは市民による反発でことごとく配備を断念されたオスプレイが、なぜ市民の抵抗の中、沖縄へやってきたのでしょうか。 複雑なこの問題に対して提議をし、明学生でこの問題に向き合いたいと思います。

10月2日 第185回 「今年の広島・長崎の平和祈念式典を訪れて」
Peace☆Ringのメンバーが8月6日、9日に開催された広島・長崎の平和祈念式典に出席したことを踏まえて、当日の雰囲気、内容などを共有し、被ばくから67年目を迎える広島・長崎を皆で再考したいと考えています。
7月10日 第184回

「竹島問題から考える日韓関係」

現在、韓国はIT・家電・自動車産業を軸として、ここ数年ではK−POPに代表されるように文化産業においても存在感を増し続けています。
日本にとって韓国は、今までの歴史の中での交流以上の友好関係を築き世界の中で共に発展する良きライバル、良きパートナーであるべきです。

しかし一方で日韓は問題も抱えており、その中で最も形に表れているものが竹島問題です。

この問題を前進させ、日韓の関係をより良くするためには一体何が必要なのでしょうか?竹島を通じて日韓関係を考えてみませんか?

7月3日 第183回 「中国における “格差”」

みなさんは中国についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
今日、中国は目覚ましい発展を遂げていることが注目されています。
その発展には国際社会には現れない問題も多々あります。 しかし、昨今のメディアは華やかな点に注目しがちです。そのため私たちは問題点を知る機会があまりありません。
そこで今週のcafeでは、私たちは中国の数々の問題点のなかで地域格差、特に都市と農村の格差について取り上げます。
そして、メディアが伝える中国の華やかなイメージをそのまま受け取ることを危惧し、中国の持つ問題点を認識し考えていただこうと思っています。
中国に関して少しでも興味がある方は是非お越しください!

6月26日 第182回 「子ども兵士について〜児童労働って何だろう?」

2012年6月2日に、「児童労働反対世界デー・イベント」が開かれました。
5歳で誘拐され子ども兵士となった経験を持ち、現在は活動家として活躍するミシェル・チクワニネさんが来日。
彼の壮絶な体験と子ども兵士を知り、行動を起こすことの大切さを学びました。
また、Free The Childrenのメンバーを中心とした子どもによる演劇、経験豊富なゲストによる報告や、パネルディスカッションを聞いてきました。
今週のcafeでは、これらの問題について議論します。
私たちと一緒に子ども兵士について考えてみませんか?
児童労働のことを知って感じ考え、そして次の一歩を踏み出しましょう!

ご意見ご質問等ありましたら、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
10ks1091@ks.meijigakuin.ac.jp代表:鎌田千尋 国際学部3年

6月12日 第181回
「都民投票―若者の動きと未来の日本」
皆さんは「都民投票」をご存じですか?
3.11後に盛り上がった脱原発運動の中でも際立って「実践的」と言える活動の一つで、十分数の署名も集まり、何と今日(6月12日)、都議会でその開催実地について議論されるのです!

都民みんなで原発について「考えて」「決める」都民投票。
皆さんも、この動きについて考えてみませんか?
6月5日 第180回
「Nuclear Aboliton Dayの報告会」
6月2日はNuclear Aboliton Dayで、世界各地で核廃絶のための様々な動きが起こりました!
私たちPeace☆Ringは、5月半ばにウィーンで開かれたNPT再検討会議準備委員会の報告会を、明治学院大学の国際平和研究所と共催しました!

そこで今回は、その「報告会の報告会」を行い、実際にそこで出た質問などを改めて考え直してみたいと思います!
5月29日 第179回 「核問題について考える―皆で考える」 核問題についての議論は非常に多く、「世界が今すぐ滅びてしまうかもしれない」という事態を考えた時、今すぐにでも解決しなければならない問題と言えます。
しかし、広島・長崎に原爆が落とされてから67年が経ち、多くの被爆者の方もご高齢になられました。

核廃絶のために、私たち若者に何が出来るんだろう?
何を考えなくちゃいけないんだろう?

今回は、皆で話し合って、その糸口を見つけていきたいと思います。
5月22日 第178回 「核問題について考える―核抑止A」 先週に続き、今回も「核抑止」について考えてみたいと思います。 前回は、いかに核抑止が不安定で、危険なものなのかという事について考えました。

そこで今回は、その核抑止を無くすためにどのような取り組みがなされているのか、また、私たち学生に何が出来るのかについて考えます!
5月15日 第177回
「核問題について考える―核抑止@」
戦後日本の安全保障政策、冷戦期に起きた議論の中で最も有名なものの一つが「核抑止論」です。
互いに核兵器を持っている事によって戦争を起こさせない。。。
しかし、その核抑止について詳しく知っている人も少ないのではないでしょうか?

今回は2回に分けて、「核抑止って何だろう?」という疑問に答えていきたいと思います。
5月8日 第176回 「核問題について考える―核兵器って何?」 「核問題」という言葉を聞いた時に、皆さんは何を想像しますか?
北朝鮮の核武装?それともテロリストの攻撃?
今回は、世間で知られている以上に深い、核問題の事情について話していきたいと思います。

「世界には何発の核兵器があるんだろう」
「広島・長崎で何が起こったんだろう」
「核兵器の、何がいけないのだろう」
「核廃絶のための世界的な動きは、どの様なものがあるのだろう」

この様な疑問に答えていきます!
5月1日 第175回
「沖縄と私たち〜沖縄とどう向き合うのか〜 A」

皆さんにとって沖縄ってどんな土地だろう? 温かくて、海がきれいで、食べ物がおいしくて、リゾート地。 確かにすべてが沖縄に当てはまることは事実だが、沖縄が持った側面は果たしてそれだけだろうか。
沖縄と私たち本土の人間の違いはなんなのだろうか。 「地上戦」 「米軍基地問題」 「自衛隊」  いくつかのキーワードが本当の沖縄の姿を明らかにする。
私たちが知らないだけで、私たちは今もなお沖縄の人々を傷つけているかもしれない。 あなたはこの事実を知っているだろうか。
「Peace☆Ringの原点である沖縄についてもう一度皆さんと考える機会を作りたい。」
今週は「基地問題」について考えてみようと思います!!!
カフェの中では実際に春休みに一人沖縄へフィールドワークへ向かったPeace☆Ringのメンバーが 実際に自分が体験したことをプレゼンした後で参加者と共に沖縄へついて議論をしていきたいと思います! この機会に本当の「沖縄」についてみんなで考えてみませんか?

企画担当者:11KS1198 林田光弘

4月24日 第174回

「沖縄と私たち〜沖縄とどう向き合うのか〜@」

皆さんにとって沖縄ってどんな土地だろう? 温かくて、海がきれいで、食べ物がおいしくて、リゾート地。 確かにすべてが沖縄に当てはまることは事実だが、沖縄が持った側面は果たしてそれだけだろうか。
沖縄と私たち本土の人間の違いはなんなのだろうか。 「地上戦」 「米軍基地問題」 「自衛隊」  いくつかのキーワードが本当の沖縄の姿を明らかにする。
私たちが知らないだけで、私たちは今もなお沖縄の人々を傷つけているかもしれない。 あなたはこの事実を知っているだろうか。
「Peace☆Ringの原点である沖縄についてもう一度皆さんと考える機会を作りたい。」

そこで今回から二回に分けて沖縄についてみんなで考える機会を作ります。 今回は「地上戦」について、そして次週は「基地問題」についてみんなで討論したいと思います。

カフェの中では実際に春休みに一人沖縄へフィールドワークへ向かったPeace☆Ringのメンバーが 実際に自分が体験したことをプレゼンした後で参加者と共に沖縄へついて議論をしていきたいと思います! この機会に本当の「沖縄」についてみんなで考えてみませんか?

企画担当者:11KS1198 林田光弘

4月17日 第173回 「Cafe du PRIMEって何?A」


今回も前回に引き続き、1年生用にテーマを設けて簡単なディスカッションを行いたいと思います!
火曜日の昼休みに、ご飯を食べながら、私たちと「大学生っぽい事」をしてみませんか?

4月10日 第172回 「Cafe du PRIMEって何?」

新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます!
私たちPeace☆Ringは、「平和について学び、実践し、発信する」をテーマに活動しているサークルです!

新学期もスタートし、大学で何をしようか、何を学ぼうかで悩んでいる方も多いかと思われます。
そこで今回は、新入生を交えて
・Cafe du PRIMEの説明
・テーマを設けて簡単なディスカッション
を行おうと思います!

お友だち同士での参加お待ちしております。
ぜひいらして下さい!    



・・・ “PRIME Cinema Cafe”の企画も、お楽しみに。

←Topへ   

▲ページトップへ
PRIME Homepage Copyright (C)2006 PRIME All Rights Reserved.
明治学院大学ウェブサイト