PRIME トップへ
PRIMEについて 研究活動とその記録 平和教育 出版物 ライブラリー メッセージ
  <<平和学講座 トップへ  

2007年度 広島・長崎講座 (横浜校舎。全学年対象 土曜2限(10:55〜12:25)823教室 一般公開しています

9月29日 イントロダクション
講師 高原孝生( 国際学部教員)
今、ヒロシマ・ナガサキをふりかえる意義
映画『ヒロシマ、母たちの祈り』。

10月13日 「核兵器とはどのようなものか」 一般公開
講師 小沼通二氏(慶応大学名誉教授/元パグウォッシュ会議評議員)
原爆、水爆とは何か。「通常兵器」とどこが違うか。

10月20日 「原子雲の下で何があったか」 一般公開
講師 上田紘治( 被爆体験者、東友会事務局次長)
被爆体験と、被爆者の戦後。
11月10日  戦後文学に見る原爆 一般公開
講師 高橋源一郎( 国際学部教員)
林京子を読んで、原爆体験を考える。

11月17日 国際法から見た核兵器。 一般公開

講師 孫占坤(PRIME所員、国際学部教員)
国際人道法と核兵器。国際司法裁判所「勧告的意見」の意義。


11月24日 「ジョン・ハーシー『ヒロシマ』を読む。」 一般公開
講師 マイケル・ワトソン( 国際学部教員)
ジョン・ハーシー『ヒロシマ』を読む

12月1日  核兵器に反対する運動と科学者たち 一般公開
講師 小沼通二 (慶應大学名誉教授 元パグウオッシュ会議評議員)
ラッセル=アインシュタイン宣言とパグウオッシュ会議の活動。

12月8日 ビキニ事件を振り返る 一般公開
講師 大石又七氏(元第五福竜丸乗組員)
事件の重要性。収拾のされかたとその影響。

12月15日 核時代と世界のヒバクシャ 一般公開
講師 豊崎博光(フォトジャーナリスト) 
マーシャル諸島の島民をはじめ、各地に広がる放射線被害。

12月22日  日本の核軍縮外交と市民 一般公開
講師 川崎哲 (ピースボート共同代表)
日本に、市民に、何ができるか。

1月12日 軍事費の世界的増加傾向の中での核軍縮の意義 一般公開
講師 高原孝生 
  協力的安全保障から「戦争の廃絶」へ。

参考文献

試験日 1月26日

*一般公開しています。みなさまのご来聴歓迎いたします。ご関心のある方は、当日直接会場へお越し下さい。

川崎哲『核拡散』岩波新書
橋爪文『少女・十四歳の原爆体験記』高文研
大石又七『ビキニ事件の真実』みすず書房
長田新・いわさきちひろ『わたしがちいさかったときに:若い人の絵本』童心社
こうの史代『夕凪の街 桜の国』双葉社


←戻る   
▲ページトップへ
PRIME Homepage Copyright (C)2006 PRIME All Rights Reserved.
明治学院大学ウェブサイト