PRIME トップへ
PRIMEについて 研究活動とその記録 平和教育 出版物 ライブラリー メッセージ
 
公開研究会・講演会・勉強会 *詳細はリンク先のページでご確認下さい。


―2013年度 イベント情報―
     
                                      
2012年度⇒2011 年度⇒2010年度⇒2009年度 ⇒2008年度 

カテゴリ 日時 タイトル 講師
150周年企画 12月13日(金) 【PRIME主催 明治学院創立150周年記念企画】「変動期における平和学の課題」連続講演会シリーズ第6回 「21世紀の人道支援とは?:国際赤十字で働いて」 田中康夫氏 (国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)会長特別補佐官、明治学院大学卒業生)
DVD鑑賞会 12月8日(日) 【PEACH共催】「福島県立相馬高校放送局作品鑑賞会(DVD鑑賞)」 渡部義弘氏(福島県立相馬高校教員・放送局顧問)
JCJ集会 12月7日(土) 『ものが言えない「社会 「秘密社会」は何をもたらすか−戦前・戦後のメディアと秘密保護法』

大日方純夫(早稲田大学教授)、松田浩(元日本経済新聞記者)、吉原功(明治学院大学名誉教授、PRIME所員、JCJ代表委員)

150周年企画 12月6日(金) 【PRIME主催 明治学院創立150周年記念企画】「変動期における平和学の課題」連続講演会シリーズ第5回 「東アジアの平和展望:『バンドン+60』2015年をめざして」 武者小路公秀氏 (国際政治学者・元PRIME所長)
150周年企画 12月6日(金) 【PRIME主催 明治学院創立150周年記念企画】「変動期における平和学の課題」連続講演会シリーズ第4回 「地球未来を見る!−空間を解き明かそう−」 岩崎駿介氏 (建築家・日本国際ボランティアセンター元代表)
セミナー 11月27日(水) アフガニスタン活動報告会:「ベールの内側から届けたい、平和への想い」−地雷対策を行うスタッフだから語れる、アフガニスタン女性の本当のこと− シャリファ・カカール(アフガニスタン人女性)、ムスカ・カカール(アフガニスタン人女性)
研究会 11月27日(水)

【カフェ研共催】東アジア平和カフェ第3回:今こそ歴史認識について考えてみよう みかん農家のオジサンが明学の留学生やセンセイと中国東北部を訪れて

山梨通夫(山梨みかんトラストファーム農園主) 呉 慧英(本学国際経営学科四年生) 猪瀬浩平(PRIME所員、教養教育センター教員) 張宏波(PRIME所員、教養教育センター教員)

セミナー 11月21日(木)

「農業投資」をめぐる国際的な動向

森下麻衣子(特活)オックスファム・ジャパン アドボカシーオフィサー
研究会 11月20日(水) 「シリア難民を受け入れたヨルダンコミュニティの調査から」 平山恵(所員)、浅井美香、後藤はるか、小林愛鐘(国際学部学生) コメンテーター:佐藤真紀(日本イラク医療支援ネットワーク事務局長)
研究会 11月15日(金)

「国連世界食料安全保障委員会報告『食料安全保障のための小規模農業への投資』」※実施報告書あり。

関根佳恵(立教大学助教授)ョ俊輔(国際学部専任講師、PRIME所員)
150周年企画

11月10日(日)

【150周年記念企画】「変動期における平和学の課題」連続講演会シリーズ第3回『”いのち”を生かす、たたかいの研究』 坂本義和(国際政治学者、元PRIME所長)
150周年企画 11月9日(土) 【150周年記念企画】「変動期における平和学の課題」連続講演会シリーズ第2回『資源と非暴力―アフリカ人研究者の視点』 ムブリ・チャールズ・ボリコ(国際連合食糧農業機関日本事務所所長)、津山直子(PRIME研究員)
150周年企画
台風のため中止となりました

10月26日(土) 【150周年記念企画】「変動期における平和学の課題」連続講演会シリーズ第1回 『西アジアの和平展望:今何が平和を妨げているのか』 ヤコブ・ラブキン(モントリオール大学教授)
セミナー 10月25日(金)

アフリカにおける土地法の現状−タンザニアにおける慣習法と土地登記、そしてLand Grabbing−

吉田昌夫((特活)アフリカ日本協議会会員/日本アフリカ学会会員)
セミナー 10月18日(金)

生物多様性保全と農業開発:種子を通して考える

西川芳昭(龍谷大学経済学部教授)

DVD鑑賞会 10月7日(月) 短編『生きる312』(UFPFF 国際平和映像祭 2013年「グランプリ & 地球の歩き方賞」受賞作品) 奥田愛基(明治学院大学 国際学部学生)
シンポジウム 9月21日(土) シリアの平和を願う緊急シンポジウム 田村雅文(シリア支援団体サダーカ代表)、高岡豊(中東調査会研究員)他
研究会 8月26日(月)

激動するエジプト情勢をどうみるか〜『アラブの春』後の情勢に迫る

石合 力 (朝日新聞国際報道部長)

研究会 8月1日(木) “Peace Studies in Dark Times”(「暗黒時代の平和学」) Professor Mustapha Kamal Pasha, University of Aberdeen(PRIME研究員)
研究会 7月12日(金) 日本社会のアフリカとの出合い―アルジェリア独立前夜の日本の支援の思い出

谷口 侑(国際ジャーナリスト、元読売新聞論説委員)

研究会 7月9日(火) 東アジアカフェ 第2回 「相模湖」と「秋田」への強制連行・強制労働の調査報告会* 実施報告書あり。 石田隆至(PRIME研究員)、張宏波(PRIME所員)
研究会 7月7日(日) 移民の参加と排除に関する日仏研究会 マルチン・オリヴェラ(association Rues et Cites)
連続研究会
第4弾
7月5日(金)

日本の格差社会を考える - 「幸せの経済学」から

橘木俊詔(同志社大学経済学部特別 客員教授、京都大学名誉教授)
公開授業 7月2日(火) 今、日本で、アフリカを考える 勝俣誠(国際学部教授、PRIME所長)、平山恵(国際学部准教授、PRIME所員)、難民マッサンバさんを支える会
研究会 6月24日(月) 東アジアカフェ 第1回 「現在の日本社会の危機と私の戦争体験」*実施報告書あり。 稲葉績(中国の山西省で従軍した元学徒兵)
シンポジウム 6月22日(土) トランジション シンポジム 2013 - コミュニティのそだてかた  
セミナー 6月21日(金) 農業における「家族経営」の可能性を考える :日本のイチゴ農家の事例をもとに 三上光一(栃木県下都賀郡壬生町・農家)
連続研究会
第3弾
6月5日」(水) アベノミクスの登場と背景 涌井秀行(国際学部教授、PRIME所員)
連続研究会
第2弾
5月22日(水) 憲法の最高法規性と改正手続き−なぜ三分の二なの? 宮地基(法学部教授:憲法学者、PRIME所員)
公開授業
5月21日(火)
なぜ日本でもアフリカでも消費社会の未来はないか−脱経済成長志向のすすめ Serge Latouche(オルセー大学名誉教授)
連続研究会
第1弾
5月17日(金) 一人ひとりの「個人」の自由の大切さ −「立憲主義」の意味を考える 樋口陽一(東京大学・東北大学名誉教授、法学者)
セミナー
5月12日(日)
核兵器の禁止へ 世界の動きと日本 −NPTジュネーブ報告と今後 川崎哲(ピースボート/ICAN)、田中煕巳 (日本原水爆被害者団体協議会)他
研究会
5月10日(金)
豊かさの再定義−共に生きる豊かさを求めて−ヨーロッパからの報告 マルク・アンベール(フランス・ブルターニュ レンヌ大学教授)
研究会
5月8日(水)
スカーフ論争−メディアが作った虚構 ピエール・テヴァニアン(作家、E・ドラクロワ高校哲学教諭)
公開授業
4月23日(火)
最後のアフリカ植民地−西サハラ(旧スペイン領)って何? ムロウド・サイド(西サハラ難民政府アジア担当大臣)、平田伊都子(ジャーナリスト)
研究会
4月19日(金)
『農』の非貨幣的価値について−島根の山村でのフィールドワーク 相川陽一(長野大学環境ツーリズム学部助教)、福島万紀(日本学術振興会特別研究員PD、島根大学生物資源科学部)
研究会
4月16日(火)
ミャンマーにおける解放と自由−民主化プロセス Ma Thida (作家、医師、人権活動家)



―過去の研究会・講演会・勉強会―
    ■2012年度
■―2011年度―■
■―2010年度―■
■―2009年度―■
■―2008年度―■
▲ページトップへ
2
PRIME Homepage Copyright (C)2006 PRIME All Rights Reserved.
明治学院大学ウェブサイト