PRIME トップへ
PRIMEについて 研究活動とその記録 平和教育 出版物 ライブラリー メッセージ
  <<プロジェクト紹介 トップへ  

2010年2月 沖縄平和学スタディツアー 

コーディネーター
竹尾茂樹(国際平和研究所所長)

参加申込書
こちらからダウンロード下さい。(MS Word2003)

参加申込み方法、お問い合わせ:

■申し込み締め切り: 1217日(
 ※締め切りました。
■申し込み方法:
・上記参加申込書に連絡先や志望動機などを記入
 ※志望動機は、400字程度で結構です。

@印刷したものを平和研(白金校舎)まで持参
A件名を「【沖縄スタツア】申込み」とし、下記連絡先までパソコンメールでお申込み下さい。
    (携帯メールからの応募不可)


■注意事項:
現時点では、費用や訪問日程などの詳細は未定です。決まり次第ポータルサイト・HPでお知らせします。
平和研からの連絡は原則、パソコンからパソコンへのメールでお送りします。(添付ファイルなどがあるため。)

■関心のある方は・・・
平和研までお気軽にお問い合わせ下さい。
 ・メールの場合は、件名を【沖縄スタツア】とし、お名前(フリガナ)、学籍番号、学年、学科を明記し、
   prime@prime.meijigakuin.ac.jpまでメールで。
 ・訪問の場合は、白金校舎にて受付けます。(18:00閉室)

■問い合わせ先・主催:
明治学院大学 国際平和研究所(PRIME)
mail: prime@prime.meijigakuin.ac.jp
URL: http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/
白金校舎 本館9階南側 Tel 03-5421-5652 Fax 03-5421-5653 (10−18時)
横浜校舎 8号館3階 (10−17時)


説明会追加開催情報:

■説明会も追加開催します!! ※終了しました。
12月14日(月)昼休み 12:35−13:25 @横浜校舎、8号館821教室
 ※ 説明会への事前申込みは不要。


* 説明会に出られない場合は個別に説明を行います。(要事前予約)
 横浜校舎:曜日、昼休み@寺田主任研究室[1415]
 
白金校舎:曜日、昼休み@国際平和研究所、本館9階
         ご希望の方は、 寺田主任prime@prime.meijigakuin.ac.jp へ要事前予約。



概要 [09.12.3更新]
  ([右クリック⇒対象をファイルに保存]で、保存してからご覧下さい。)

************************************
国際平和研究所(PRIME)
沖縄 平和学スタディツアー 参加者募集!
************************************
明治学院大学 国際平和研究所(PRIME)では、昨年に続いて第2回のスタディツアーを企画します。
人々が地域の社会において、安全が脅かされることなく、自分たちの歴史や文化に誇りを
もって生きる条件は何かを実際に地域を訪れ、見聞・交流することで考えます。

時期:
2月22日(月)もしくは23日(火)から1週間程度(6泊7日程度)
募集人数:
15人程度、応募者多数の場合は選考
費用:
10万円以内(飛行機代約3万円、現地交通費、宿泊費、食費など。詳細後日)
引率:
竹尾茂樹(国際平和研究所所長、国際学部)ほか国際平和研究所所員。
条件:
・スタディツアーの趣旨を理解し、団体行動が取れる学生
・事前勉強会(1月〜2月)の参加が必須です。日程は後日調整。毎月2回程度。
…グループ学習会を実施し、自分の問題意識を掘り下げ、現地訪問の準備をします。
・報告書を作成し、報告会を実施します。


参考文献: (平和研にて、ただいま無料配布中)
  南を考える10号「いのちの沖縄」(国際平和研究所、2008年発行)など。別途指示します。

訪問場所(予定): 沖縄本島中心
南部戦跡
辺野古
・南風原文化センター
・読谷の写真家比嘉豊光さん、佐喜真美術館、知花昌一さんの案内で、チビチリガマなど

佐喜眞(さきま)美術館 :
【住所】 〒901-2204 沖縄県宜野湾市上原358 TEL:098‐893‐5737
開館時間:9:30〜17:00 火曜日休館  HP:http://sakima.jp/
丸木位里・丸木俊作「沖縄戦の図」をはじめ、「生と死」「苦悩と救済」「人間と戦争」というテーマに沿った作品を展示し、修学旅行生の受け入れなど平和学習にも力を注いでいる平和美術館。美術館は普天間飛行場に隣接、基地を一望する。

南風原町立南風原文化センター:
参考URL:http://www.ocvb.or.jp/card/ja/0020330300.html
【住所】 〒901-1113 沖縄県南風原町 喜屋武257 TEL:098‐889-7399
開館時間:10:00〜18:00)定休日:毎週水曜日
沖縄南部の交通の要衝として栄えた南風原町にある文化センター。常設展示室には、沖縄戦・移民・民俗・民俗芸能の4つのコーナーが設置されている。沖縄戦のコーナーには、陸軍病院壕を再現したものや旧南風原陸軍病院壕から出土した遺留品が展示されており、沖縄戦当時の南風原の様子や人々がどのような体験をしたかを学ぶことができる。2009年11月に新築オープンし展示も一新したものを見ます。隣接する沖縄陸軍病院 南風原壕もガイドさんの案内で見学します。

※知花 昌一(ちばな しょういち)さん:
1948年 生まれ。沖縄県在住の平和運動家。反戦地主。沖縄戦の歴史の掘り起こし、昭和天皇沖縄訪問により強まる日の丸・君が代の強制に対する抵抗運動で知られる。『焼きすてられた日の丸 基地の島・沖縄読谷から』新泉社。

※比嘉豊光(ひが とよみつ)さん:
1950年沖縄県読谷村生まれ。読谷村在住。写真家。1997年より故・比嘉康雄、村山友江らと共に「琉球弧を記録する会」の活動を開始、その後「島クトゥバで語る戦世」で映像と音声によるする。最近は2009年5月8日〜6月15日にかけて、1970年〜72年の沖縄を記録した写真展「シマの匂い、シマの風」を佐喜眞美術館で開催した。

辺野古:
名護市東部の久志地域に位置する集落で、普天間飛行場の移設予定地とされるキャンプ・シュワブがあることで知られている。大浦湾に面する海岸では新基地建設に反対する座り込みや海上阻止行動が行われており、沖縄の反基地運動の最前線の場所となっている。


関連学習会

★12月5-6日(土、日)
国際シンポジウム(国際平和研究所主催)「自治と自立を求めるさまざまな声〜国なき民族の現在〜」
シンポジウムでは沖縄・インドのナガランド・西アジアのクルドについて取り上げます。
参加し、感想文を提出すれば、選考で考慮します。
詳細は http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/katsudo/sympo/sympo2009.12.htm

★12月7日(月)4限 スタディツアー勉強会 
講師:石垣金星さん @横浜校舎、8号館5Fラウンジで開催。
   島の自然と生活に結びついた文化の継承のあり方を、あらためてみてみましょう。
   西表島の古い祖納集落から石垣金星さんを招いて、島の暮らしぶりや、歌の数々を聴く機会を設けます。
   レクチャーの後には参加自由の懇親会もあります。




←戻る   
▲ページトップへ
PRIME Homepage Copyright (C)2006 PRIME All Rights Reserved.
明治学院大学ウェブサイト