『7月・8月ケーキ会』
『7・8月ケーキ会』
本日は7・8月ケーキ会を行いました。
19期生 漆戸愛美 さん、大塚さんん、20期生 麻生怜亜 さん、森夏美 さん お誕生日おめでとうございます!
漆戸さん・・・「社会人になる前に、学生のうちにしかできないことをたくさん経験したい」
麻生さん・・・「21歳になるので、より大人で頼られる人になる」
森さん・・・「目標に向かって頑張る一年にする」
大塚さん・・・「やるべきことをしっかりやって、ちゃんとした大人になる」
4年生はもうすぐで最後の夏休みになります。大学生の夏までしかできないこと、是非たくさん経験してください!
3年生は夏休みの日中韓の発表に向けて頑張りましょう!
改めましてお誕生日おめでとうございます!
みなさんにとって素敵な1年になりますように!
20期生 大滝健斗
7月ケーキ会(院)
本日は7月誕生日のM1西村君のケーキ会を行いました。
西村君・・・「大学院入学からもうすぐ春学期が終わりそうで、2年間もあっという間に過ぎてしまいそうです。この1年、自分にとって税理士試験、修士論文や就職などが大きく変化する年になると思うので、1日1日を大切に過ごしたいです!」
同期である私は普段から良くしてもらっているので、西村君にとっての素敵な一年になれればと思います!
これからも、一緒に楽しみましょう!
ーM1 内山広葉ー
『6月院生ケーキ会』
『6月 院生ケーキ会』
本日は、6月院生ケーキ会を行いました。誕生日のM2金子さんとM1内山君のケーキ会です。
金子・・・「この1年は渡辺先生を初めとする周りの方々のお陰で充実した日々を
過ごすことが出来ました。24歳となる今年は税理士試験合格や修士論文の完成に加え、
将来税理士として働くための基礎となる部分を身につけられるように努力します。」
内山・・・「今年の抱負は、税理士試験に合格することと、秋以降は修士論文の基礎を
固めつつ、研究・執筆していくことです。そのためにも、先のことを見据えながら、
目の前のことに全力で取り組んでいきたいです。」
金子さんと内山君にとって素敵な1年になることを願っています!
ーM1西村剛司ー
『6月ケーキ会』
『6月ケーキ会』
本日は6月ケーキ会を行いました。
19期生 加藤叶愛さん、お誕生日おめでとうございます!
加藤さん・・・「最後の学生生活、悔いのないように楽しみます。」
先輩方は内定が決まり、残りの大学生活を楽しむ期間に入っているように感じます。
就活お疲れ様でした!残りの期間、楽しく、充実した日々をお過ごしください!
改めましてお誕生日おめでとうございます!
加藤さんにとって素敵な1年になりますように!
20期生 大滝健斗
『5月ケーキ会』
『5月ケーキ会』
本日は5月ケーキ会を行いました。
渡辺先生、お誕生日おめでとうございます!
コロナも5類に移り、制限もほとんどなくなってきて、今年は夏に先生の誕生日会、そして、日中韓の行事も行うことができそうです!楽しく、学びのある行事にできるよう、ゼミ生一同準備を進めたいと思います。
改めましてお誕生日おめでとうございます!
渡辺先生にとって素敵な1年になりますように!
ゼミ生、院生 一同
『4 ケーキ会(院)』
『4月ケーキ会(院)』
本日は、4月に誕生日を迎えたD1年渡部さんのケーキ会を行いました!
渡部・・・「良い博士論文を書くために、この1年がその布石となるよう、決意を持って研究活動に取り組んでいきたいです。また、渡辺先生の退職まで残り少なくなってきたので、渡辺研究室を皆で盛り上げていきましょう。」
困った時はいつもアドバイスを下さる優しい先輩です。
良い博士論文を執筆できるよう素敵な1年をお過ごし下さい!
ーM2金子剛士ー
『ゼミ18期生、院生14期生の卒業』
大学卒業、修士課程修了、おめでとう!
今日、18期生、院生14期生が旅立って行きました。この期のゼミ生・院生ともコロナのせいで一度もコンパをすることなく、簡単な食事会だけで、卒業していきました。それだけが心残りです。
今日の皆さんの顔は、4年間大学生活を無事終えた安堵感と、4月からの大きな期待で、輝いていました。とても自慢の18期生です。
また、院生の諸君も10万字を超える大作の修士論文を完成し、みごと所期の目標を達成でき、満足のことでしょう。吉田君はあと2年で税理士登録できますし、渡部さんも今度はドクターコースです。前途洋々です!
では、みなさん、まずは健康第一です。からだに注意し、次のステージでの活躍を祈ります!
今年は、例年と異なりますが、夏にメイト会ができればなと、考えています。そのときにまた、会いましょう!
じゃー、ひとまず、さようなら! -渡辺充-
『18期生・4年生最後のゼミ』
4年生の皆さん
いよいよ最終ゼミとなりました。
欠席者がいて残念でしたが、無事最後のゼミも終了ですね。
18期生も残念ながらコロナで十分な課外活動はできませんでしたが、就職祝いをかねて、何組かに分かれ、フレンチをいただいたことは、いい想い出として残ります。
また、毎年の卒業生がそうですが、ゼミ活動を通じて、この2年間で、ずぶん大人の女性に成長したと思います。眩しく、輝かしい姿を、自慢げに眺めておりました。
今後は、それぞれの世界に旅立っていきますが、どうか健康には十分気をつけてくださいね。
きけば、あと2か月の間、それぞれ卒業旅行を計画しているとか、最後の学生生活です。おもいきりエンジョイして来て下さい。
では、卒業式でまた会いましょう!! -渡辺充-
『1月ケーキ会』
『1月ケーキ会』
本日は1月のケーキ会を行いました。
18期生 澤口利奈さん、19期生 近藤メグさん
お誕生日おめでとうございます!
近藤さん「学生最後の年なので、就活を早く終わらせてのんびり過ごしたい。」
今年度最後のゼミ活動となりました。澤口さんは欠席でとても残念でしたが、4年生の皆様、1年間ありがとうございました!!
今まで4年生の先輩方に支えてもらったことをかてに、来年度も19期生一同頑張りたいと思っております。
来年度は、後輩も迎え、新たにゼミ活動が始められることを楽しみにしております。
改めましてお誕生日おめでとうございます!
澤口さん、近藤さんにとって素敵な1年になりますように!
-19期生 米持なのあ-
『11月ケーキ会』
『11月ケーキ会』
本日は11月ケーキ会を行いました。
19期生 鯖江凪さん
19期生 米持なのあさん
お誕生日おめでとうございます!
鯖江さん・・・「大変な1年にになると思うが、自分の信念・軸を見失わないよう大切に過ごしたい。」
米持さん「就活が大変になるが、今は今しかないから、遊びもバイトも就活もゼミも全力で取り組む。」
鯖江さん、米持さんにとって素敵な1年になりますように!
-19期生 大塚花-
『10月ケーキ会』
本日は10月ケーキ会を行いました。
18期生 大高りんさん
19期生 町田梨緒さん
お誕生日おめでとうございます!
大高さん・・・「4月から はりきって仕事ができるように、大学生のうちに遊べるだけ遊びたい。」
町田さん・・・「8ヶ月後に国家試験があるので、毎日勉強を頑張りたい。」
秋学期に入り初めてのケーキ会でした。秋学期の各班の発表も興味深いものが多く、大変勉強になっています。
10月になり、寒い日も多くなってきたので、体調に気をつけてお過ごしください!
大高さん、町田さんにとって素敵な1年になりますように!
-19期生 大塚花-
『祝!税理士登録』
ゼミ11期、大学院(法と経営学研究科)1期生の中山友里さんが、税理士登録をし、見事、税理士としてバッチ組となりました。
おめでとう!!
まだ20代の登録で、大学⇒大学院⇒インターンという最速のコースで、登録です。
ご実家が税理士事務所ということで、跡取りとしては、なかなか苦しい宿命があったと思いますが、見事、税理士試験も院生時代に合格し、修士論文も「所得税法第28条における課税制度に関する一考察~給与所得の現代的意義と役員報酬の在り方をめぐって~」という、15万字の大作で、立派なものでした。
今後、地元長岡市・新潟県を代表する税理士になっていただきたいと存じます。
税理士は、毎年の税制改正が物語るように、毎年新しいことを勉強しなれば、クライアントの要求に応えることはできません。
中山さんは勉強家ですので、その点は大丈夫でしょうが、日々精進です。バッチ組として、頑張って下さい。
まずは、"中山先生” 税理士登録、おめでとう!!
心より、うれしく存じます!!
-渡辺充-
『ゼミ17期生、院生13期生の卒業』
大学卒業、修士課程修了、おめでとう!
この2年間はコロナのせいで、満足する大学生活、院生生活をおくれなかったと思います。それでも、ゼミはいつものとおり厳しい課題に対し、初めてのネット会議方式にもかかわらず、十分な内容のプレゼンをしてくれて、17期生の対応力には感心いたしました。まさに、皆さんは大学の授業の大転換期の1期生となったのではないかと思います。かく言う私も、まさかYouTubeの動画配信で授業を行うなんて、考えてもいなかったことです。非常に感慨深い2年間でした。
院生の諸君もそんななか、10万字に至るような大作の修士論文を完成し、みごと所期の目標を達成でき、満足のことでしょう。
今日、皆さんの卒業式、修了式が終わりましたが、これから人生の第二幕目の開幕です。コロナのような予測不能の困難がこれからも起きるでしょうが、今回の体験をもとに、是非、頑張って下さい。
17期生とは結局一緒に飲み会を行うことができませんでしたが、楽しみは後にとっておきましょう!
では、まずは健康第一です。からだに注意し、次のステージでの活躍を祈ります!
また、会いましょう!さようなら! -渡辺充-
速水さん首席卒業動画 ⇒ https://youtu.be/osLP8iFoI3c
川島さん行政書士表彰 ⇒ https://youtu.be/tW52yIkmi7s
今年も日本、台湾、韓国の3カ国によるアジア大学生学術交流発表会が、例年より遅い11月に台湾の国立東華大学で開 催されました。
今年は、明治学院大学、国立東華大学、国立台湾師範大学、ソウル市立大学の4大学が参加し、明治学院大学からは毎年参加している私たち渡辺充ゼミと、渡部純ゼミ、さらに初参加の田澤ゼミと西村ゼミの計4ゼミ 5チームが参加しました。
今年の共通テーマは、「アジアにおけるヨーロッパの経験の応用と実践:協力と統合のアイデア」でした。
このテーマで各大学はそれぞれ発表をし、それについて質問や意見交換をするなどして他国の学生と交流することができました。
そして私たち渡辺充ゼミは今回2チームが参加し、「CROCRA -アジアにおける地域活性化の協力関係-」と「アジア版EUの設立」をテーマとして発表しました。
各国チームは環境・政治・経済・教育など多種多様な視点から個性的な発表をしていたので、どれも非常に刺激的で有意義なシンポジウムとなりました。
また、夜市を台湾の学生さんと一緒に回ったり、東華大学のキャンパスを案内してもらったり、晩餐会で共に食事をするなど発表以外でも沢山交流することができました。
とても充実した、貴重な経験をすることができて良かったです!
<写真は発表後の集合写真>
〜16期生 石井和純〜
『日中韓大学生交流発表会 2018 in ソウル』
「アジア大学生学術交流発表会 2018」
日本、韓国、台湾の3カ国によるアジア大学生学術交流発表会が今年もソウル市立大学にて開催されました。
ソウル市立大学、明治学院大学、国立東華大学、国立師範大学が参加し、明治学院大学からは私たち渡辺充ゼミと渡部純ゼミが参加しました。
今年のテーマは、「共に創るアジア観光文化ネットワーク-平昌・東京・北京オリンピック・パラリンピックを契機として-」でした。
このテーマで各大学の発表が行われ、他国の学生と交流することができました。
私たち渡辺充ゼミは、「東京オリンピック・パラリンピックにおけるコミュニケーションのバリアフリー ~わっしょいJAPAN~」を発表しました。
4ヶ国語が飛び交うことはとても新鮮で、たくさんの刺激を受けました。
また、韓国の学生が観光案内をしてくれたり、食事会を開いてくれたりと発表以外での交流もすることができました。
素晴らしい経験ができたことをとても嬉しく思います!
<写真は板門店>
〜15期生 鶴田つかさ〜
『還暦のお祝いパーティ』
2017年5月11日、私は還暦を迎えました
60歳という響きにはおおいに抵抗がありますが、大動脈解離という大病をして、奇跡的に生き返った私にとって、
やはり元気に生きていて、毎年誕生日をむかえられることは大きな喜びです。
毎年、メイト会は、都内の洒落たレストランで行ってきましたが、さすがに今年の還暦のお祝いは、人数も80人となりま したので、懇意にさせて頂いている『品川プリンスホテル』様にお願いし、ルビーの間で行いました。
また今回は、還暦ということで、小樽女子短大のOG、札幌学院大学のOB,、東北文化学園大学のOG、駒沢大学、国学院 大学、東洋大学のそれぞれの院生OBOG、そして明治学院大学のOBOGと現役学生諸君と、還暦に相応しい、華やかな メンバーが集合しました。
プログラムも、各大学の代表者挨拶に始まり、「思い出の一コマ」という動画、これは私のまさに半生を動画にしてくれたも ので、参加者の写真もふんだんにあり、大変よかった企画です。
さらには、明学の3年生が歌を披露してくれました。
17時からはじまり、あっという間の2時間でした。
欠席した方からもプレゼントや祝電を頂き、素晴らしい、感動の還暦のパーティとなりました。
まさに教師冥利につきるとは、このことです。
現在60歳となり、明学の定年は68歳ですので、まだまだ現役で頑張ります。
気力、体力も充実しており、さらに一歩高みを目指して、頑張りたいと存じます。
本日、お集まりの皆さん、まだまだ皆さんは還暦にはほど遠いでしょうが、いつか自分か還暦になったときに、そういえば 「渡辺先生の還暦のお祝い会をしたな・・・・懐かしい」といった感じで思いだしてください。
今回は大変、愉快で、楽しいパーティでした。ありがとう!!
皆さんも、これから元気にお過ごしください。
渡辺充