盗品または遺失物について民法192条の要件を具備しても,動産の上に行使する権利を即時に取得するものではない。また,民法194条は,占有者に対し代価の弁償がない以上占有物の回復請求に応ずる必要のない抗弁権を認めたものであつて,代価弁償の請求権を与えたものではない。
昭和四年(オ)第六三四号(指環引渡請求事件)
【上告人】 被控訴人 被告 溝淵弁助 訴訟代理人 石橋忠男 外一名
【被上告人】 控訴人 原告 坂本貞雄 訴訟代理人 里村栄蔵 外一名
事 実
被上告人(控訴人,原告)訴旨ノ要領ハ被上告人ハ装身具ヲ取扱フ古物商ニシテ昭和元年十二月二十六日同種ノ商品ヲ取扱フ同業者ナル訴外塩田アイヨリ代金百七十円ニテ本件指環一箇ヲ善意ニテ買受ケ即時其ノ引渡ヲ受ケ占有シ居リシ処右指環ハ訴外姜洪烈カ所有者タル上告人(被控訴人,被告)方ヨリ窃取シタルモノナリトノ理由ニテ同人ニ対スル窃盗被疑事件起リ昭和二年四月十四日兵庫県警察部ニ於テ其ノ取調アリタル際被上告人ハ捜査処分ノ証拠品トシテ右物件ヲ任意同警察部ニ提供シタルニ同警察部ハ被上告人ノ承諾ヲ得ルコトナク同日上告人ニ右物件ヲ仮下渡シ上告人ハ現ニ之ヲ所持セルモノナリ
然レトモ訴外姜洪烈ニ対スル刑事事件ノ有罪判決ハ確定シタルノミナラス上告人ハ被上告人ニ対シ其ノ支払ヒタル代価ヲ弁償セサルヲ以テ右物件ノ回復ヲ請求シ得サルニ拘ラス仮下渡ヲ受ケ之ヲ所持スルハ被上告人ノ右物件ニ対スル占有ヲ侵奪シタルモノニ外ナラス故ニ占有回収ノ訴ニ依リ之カ返還ヲ請求シ併テ其ノ引渡アラサル場合ニ於ケル代償金ヲ請求スト云フニ在リ
上告人ハ答弁トシテ上告人ハ兵庫県警察部ヨリ本件指環ノ仮還付ヲ受ケ之ヲ所持スルモノニシテ其ノ侵奪者ニ非サルヲ以テ請求ニ応シ難シト云フニ在リ
原裁判所ハ被上告人ハ兵庫県警察部ニ対シ本件指環ヲ任意提供シタルモノナレハ之ニ依リテ其ノ占有ハ同警察部ニ移転シ被上告人ハ本件指環ノ所持ヲ任意ニ喪失シタルモノト謂フヘク従テ爾後上告人カ同警察部ヨリ仮還付ヲ受ケ占有スルモ被上告人カ本件指環ニ付有スル占有ヲ侵奪シタルモノト謂フヲ得ス故ニ侵奪ヲ理由トスル指環返還ノ請求ハ失当ナリ然レトモ本件指環ハ現ニ上告人ニ回復セラレ而モ上告人ハ被上告人ニ対シ其ノ買受代価ノ弁償ヲ為シ居ラサルヲ以テ被上告人ハ其ノ弁償ヲ請求シ得ヘク従テ該請求ハ正当ナリトシテ之ヲ是認シタリ
当院ハ上告ヲ理由アリトシ原判決中「被控訴人(上告人)ハ控訴人(被上告人)ニ対シ金百七十円ヲ支払フヘシ訴訟費用ハ第一,二審共全部被控訴人ノ負担トス」トアル部分ヲ破毀ス前記請求ノ部分ニ対スル控訴ハ之ヲ棄却ス被上告人ノ附帯上告ハ之ヲ棄却ス訴訟費用ハ第一,二,三審ヲ通シ総テ被上告人ノ負担トス」トノ判決ヲ言渡シタリ
理 由
上告理由第一点ハ民法第百九十四条ノ規定ハ被害者カ占有者ニ対シ其ノ物ノ回復ヲ請求シ得ルコトヲ規定シ以テ被害者ヲ保護シタルモノニシテ占有者ノ為ニ設ケラレタルモノニ非サルコトハ法文自体ニヨリ明瞭ナリトス然ルニ原判決ハ上告人カ「本件指環ノ所持ヲ回復シ居ルコトハ前示認定ノ如クナルヲ以テ同人ニ対シ之カ買受代価ノ弁償ヲ請求シ得ルヤ勿論ナリ」ト説示シタルハ法則ヲ不当ニ適用シタルモノト信ス(占有者ハ盗品又ハ遺失者ニ対シテ其ノ代価ノ弁済ヲ請求スル権利ヲ有スルニ非ス川名博士物権法要論三八頁参照)
元来本件ノ指環ノ実際価格ハ百円ニ満タス(第一審ノ口頭弁論中上告人カ百七十円ノ価格ヲ相当トストアルハ履行不能ノ場合ノ金円ノ請求ナリシヲ以テ之ヲ争ハサリシニ過キス)故ニ仮リニ本件指環ヲ被上告人カ占有スル場合ニ於テモ固ヨリ上告人ハ民法第百九十四条ニヨリ被上告人ノ買受代価百七十円ヲ弁償シテ其ノ物ヲ回復スルノ意思ヲ有セス
然ルニ原判決ニヨレハ上告人ハ指環ヲ被上告人ニ返還シテ代価弁済ノ義務ヲ免レントスルモ免ルル能ハサル事トナリ上告人ハ金百七十円ヲ支払ヒナカラ実価百円未満ノ指環ノ所持ヲ判決ニヨリテ強ヒラルル結果トナル即本判決ニ示スカ如クナレハ物件ノ買入代金カ其ノ実際価格ヲ超過スル場合ニ於テハ常ニ被害者ノ地位ニアルモノハ其ノ選択ノ自由ヲ奪ハレ実際以上ノ価格ノ支払ヲ強ヒラルルノ不合理ヲ招来スルコトトナルヘシ之全ク同法条ヲ不当ニ適用シタルカ為ニ此ノ如キ結果ヲ来スモノナリト信スト云フニ在リ
案スルニ平穏且公然ニ動産ノ占有ヲ始メタル者カ善意ニシテ且過失無キトキト雖其ノ占有物ニシテ盗品又ハ遺失物ナル場合ハ被害者又ハ遺失主ヨリ二年内ニ其ノ回復請求ヲ受ケサルニ及テ茲ニ始メテ其ノ動産ノ上ニ行使スル権利ヲ取得ス可ク夫ノ一般ノ場合ノ如ク決シテ即時ニ此ノ権利ヲ取得スヘキモノニ非ス
民法第百九十三条ハ此ノ趣旨ヲ言顕ハシタルモノニシテ同条ニ「前条ノ場合ニ於テ」トアルハ「平穏且公然ニ動産ノ占有ヲ始メタル者カ善意ニシテ且過失ナキ」場合ニ於テト読ミ做ス可ク「其ノ動産ノ上ニ行使スル権利ヲ取得ス」トアル文詞ニ承接スル意味ニ解スヘキニ非サルナリ蓋シ若シ之ヲ爾ラストシ此ノ場合ト雖占有者ハ一旦ハ即時ニ当該ノ権利ヲ取得スルモノトセムカ法文ニ所謂回復トハ此ノ権利ヲ還元スルノ義ト解セサル可カラス而モ此ノ回復請求権ヲ有スル者カ被害者又ハ遺失主ナルコトハ規定ノ上ニ昭々タルト共ニ凡ソ被害者又ハ遺失主トハ単ニ不任意ニ占有権ヲ喪失シタル者ノ謂ニシテ必スシモ本権ヲ有スル者ニ限ラサルカ故ニ茲ニ本権ヲ有セサル被害者又ハ遺失主ト雖民法第百九十三条アルニ因リテ其ノ元来有セサリシ本権ヲ回復スルヲ得ルト云フ極メテ不可解ナル結果ヲ見ルニ至ラムナリ豈斯カル理アラムヤ然レハ盗品又ハ遺失物ノ場合ニハ占有者ニ於テ其ノ物ノ上ニ行使スル権利ヲ即時ニ取得スルモノニ非スト解スルト同時ニ此ノ場合ニ於ケル回復トハ猶引渡ト云フカ如ク単ニ占有権ノ移転ヲ意味スルニ過キスト解スヘキハ亦何等ノ疑ヲ容ル可カラス
而シテ此ノ回復ハ無条件ニ之ヲ請求スルヲ得ルヤト云フニ必スシモ爾ラス或場合ニハ占有者ノ払ヒタル代価ヲ弁償スルニ非サレハ回復ヲ為シ得サルヘク即之ヲ占有者ノ側ヨリ云ハハ右ノ弁償ナキ限リ其ノ回復ノ請求ニ応セサルコトヲ得ヘシ
民法第百九十四条ハ此ノコトヲ規定シタルモノニ外ナラス故ニ同条ハ占有者ニ与フルニ一ノ抗弁権ヲ以テスルニ止マリ一ノ請求権ヲ認ムルノ法意ニ非ス而モ斯クスルコトハ実ニ回復者ニ便ナルト同時ニ亦占有者ニモ有利ナリ
何者回復者ハ占有者ノ払ヒタル代価ヲ弁償シテマテモ物ヲ回復セムトスル程爾ク今ヤ其ノ物ニ執著セサルコトアルヘキト共ニ弁償ノコトナクシテ其ノ間二年ノ歳月ヲ経過スルトキハ茲ニ占有者ハ完全ニ其ノ物ノ上ニ行使スル権利ヲ保有シ得テ以テ其ノ物ヲ買受ケタル当初ノ目的ヲ達シ得ヘキヲ以テナリ 従テ回復者ニ於テ代価ノ弁償ヲ為スコト無クシテ恣ニ物ヲ持チ去リタル場合ニ於テハ占有者ハ占有ノ回収ヲ請求スルヲ得ヘキモ(民法第二百三条但書参照)代価弁償ノ如キハ固ヨリ其ノ請求ヲ為シ得ルノ限ニアラス否物ヲコソ欲スヘケレ斯カル請求ハ抑モ始メヨリ其ノ望ムトコロニ非サラムナリ
然ラハ則チ斯ル弁償請求権アリトノ前提ニ立テル当該原判決ハ此ノ点ニ於テ既ニ失当タルヲ免レス
次ニ被上告人ノ附帯上告ニ付案スルニ被上告人ノ本訴物件返還ノ請求ハ結局占有侵奪者ニ対スル占有回収請求ニ外ナラサルヲ以テ原審カ本件ニ於テ占有侵奪ノ事実ヲ否定シタル以上該請求ヲ排斥シタルハ当然ニシテ附帯上告ハ其ノ理由ナキモノトス
以上説明ノ如ク而モ本件ハ事件ニ付直ニ裁判ヲ為スニ熟スル部分アルヲ以テ上告ニ付民事訴訟法第四百八条第一号第三百八十四条附帯上告ニ付同法第百三十八条第三百九十六条第三百七十四条第三百八十四条訴訟費用ニ付同法第九十六条第八十九条ヲ適用シ主文ノ如ク判決ス
(加賀山茂教授「判例の読み方」から引用)