第4回法創造教育研究会シンポジウム
「要件事実と法創造教育」


参加費無料

開催日時
2005年7月30日(土曜日)
10:00〜20:00


場所
明治学院大学白金キャンパス
本館8階法律科学研究所会議室


(総合司会)
吉野一
本研究会研究代表者
明治学院大学法科大学院教授


第一部
2005年度7月度第二回定例
法創造教育研究会
10:00-10:10 開会の挨拶・総合司会
吉野一(本研究会研究代表者・明治学院大学法科大学院教授)
10:10-10:50
司会:新田克己
「法創造教育のための法律知識ベース」
櫻井成一朗(明治学院大学法科大学院教授)
10:50-11:40
司会:櫻井成一朗
「論争支援システムの現状と改良案」
新田克己(東京工業大学大学院総合理工学研究科教授)
11:40-12:20
司会:新田克己
「レトリック流およびハーバード流交渉術と法学教育」
加賀山茂(明治学院大学法科大学院教授)
昼食
第二部
法創造教育研究会シンポジウム
「要件事実論と法創造教育」
13:00-14:00
司会:執行秀幸[*1]
「要件事実教育実践の在り方─学生の創造的思考力の育成を目指して─」
伊藤滋夫(創価大学法科大学院教授)
14:00-14:30
司会:執行秀幸
「法律要件分類説に対する疑問」
加賀山茂(明治学院大学法科大学院教授)
14:30-15:00
司会:執行秀幸
「米国連邦証拠法と日本の要件事実論の構造比較」
坂本正光(明治学院大学法科大学院教授)
コーヒーブレイク
15:20-16:00
司会:加賀山茂
「慶應ロースクールにおける要件事実教育の方向性」
大江忠(慶應義塾大学法科大学院教授)
16:00-16:40
司会:加賀山茂
「論理法学と要件事実論と法創造教育」
吉野一(明治学院大学法科大学院教授)
16:40-18:00 パネルディスカッション
「要件事実論と法創造教育」
18:30-20:00 自由討論
[*1]中央大学法科大学院教授