皆さんの中には、ボランティアやってみようかな…とか、外国の人と交流したいけど、どうすればいいだろう?と考えてはいるものの、それらの情報は、どうやって手に入れたらいいかわからなくて、結局、やれずじまいになっている人もいるのではないでしょうか。今回はそんな方にお勧めの「横浜国際交流ラウンジ」を紹介します。 関内駅からスタジアムを抜け、山下公園に程近い、※産業貿易センタービル内に「横浜市国際交流協会(YOKE)」は、設置されています。1986年、市民の国際交流や協力と、在日外国人の支援を推進するため、横浜市によって設立され、市民の国際交流活動の拠点の1つとして成り立っています。昨年6月、同ビル3階から、より広い9階へと移転し、協会が運営する横浜国際交流ラウンジ設備も増え、内容もより使いやすく充実されました。 中でも、リニューアルに伴い情報・相談コーナーは使いやすく変身しました。 移転以前は、ボランティアが運営する「情報コーナー」で在日外国人の方の生活相談を主に受けていたものを、移転を機に「ヨーク相談窓口」が設置され、私たち日本人も、誰でも気軽に相談できるようになっています。質問では「外国人と友達になりたいのですが…」 「ボランティアをしたいが、どうしたらいいかわからない。」といったものが多く、こういった質問に、国際交流・協力の経験豊富なスタッフが、その人の要望に沿ったボランティア団体の情報や、開催されるイベントなどを紹介してくれます。(電話でも相談可能) また、各種団体のイベント情報や、ニュースレター、チラシ等が掲示されているコーナーもあるので、この中から、自分で興味のあるイベント情報・団体を調べることもできます。横浜市各地でやっているイベント、海外ワークキャンプ、寄付金募集、など様々で、その数の多さに驚きました。 他に、自由に使えるフリースペース、パソコン、資料閲覧コーナー、有料貸し出しのルームA・B、作業スペースなどがあります。私が取材に行った日は、フリースペースに、ロシア語を教わっているサラリーマン風おじさんとウクライナ人の先生、おしゃべりを楽しんでいるのか、情報を探しに来たのか2人の外国人男性がいました。フリースペースからの眺めはすごく、港が一望でき、夕方のライトアップされた船とベイブリッジは最高に綺麗です。 「国際交流ラウンジ/コーナー」は上大岡・菊名・市ヶ尾・保土ヶ谷にも設置されていて、それぞれにイベントなどを開催しています。ホームページも開設されているので、そこからもイベントや団体情報も手に入れることが出来ます。けれど、直接ラウンジに行く方が相談もできるし、情報もより手に入れることができるでしょう。山下公園や中華街も近いので、買い物ついでに一度寄ってみて、何かイベントなど探してみてはいかがですか? ※現在は、産業貿易センタービルからパシフィコ横浜 横浜国際協力センターに移転しています。学生編集委員(白金通信2001年11月号)
http://www.yoke.or.jp/