東京オペラシティ アートギャラリーで好評開催中の特別展「五線譜に描いた夢」の付帯イヴェントが、いよいよ11月2日から行われます。
入場料のみで、滅多に演奏されることのない歴史的な作品の生演奏と解説をお聴きいただくことができます。
どうぞお聴きのがしなく。
第1回の詳細は下記の通りです。2回目以降も、詳細が決まりましたら順次お知らせいたします。
~幕末・明治の器楽曲~
日時:2013年11月2日(土) 13時~/15時~ (2回公演。約45分)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー 展示会場内ステージ
〔演奏〕
荒井英治(ヴァイオリン 東京フィルハーモニー交響楽団ソロコンサートマスター)
松本望(ピアノ)
〔解説〕
林淑姫(展覧会企画構成、明治学院大学非常勤講師)
〔プログラム(1~4はピアノ独奏曲)〕
入場料のみで、滅多に演奏されることのない歴史的な作品の生演奏と解説をお聴きいただくことができます。
どうぞお聴きのがしなく。
第1回の詳細は下記の通りです。2回目以降も、詳細が決まりましたら順次お知らせいたします。
~幕末・明治の器楽曲~
日時:2013年11月2日(土) 13時~/15時~ (2回公演。約45分)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー 展示会場内ステージ
〔演奏〕
荒井英治(ヴァイオリン 東京フィルハーモニー交響楽団ソロコンサートマスター)
松本望(ピアノ)
〔解説〕
林淑姫(展覧会企画構成、明治学院大学非常勤講師)
〔プログラム(1~4はピアノ独奏曲)〕
- シーボルト《7つの日本のメロディー》(1836)
- ディットリヒ《日本楽譜》(1894)より さくら/権兵衛が種まく/婚姻の歌/琉球節
- 瀧廉太郎〈メヌエット〉(1900)
- 瀧廉太郎〈憾(うらみ)〉(1903)
- 幸田延《ヴァイオリンソナタ》(1895)