蔵書・情報検索 (学外の方)
情報検索
明治学院大学の蔵書を検索
明治学院大学所蔵の図書・資料をタイトルや著者名などのキーワードから検索できます。検索は学内のコンピュータだけではなく、自宅などのインターネットに接続されたコンピュータからも利用できます。(予約などの機能は利用できません)
本学図書館は一般公開利用の対応をしておりません。学外の方が本学蔵書の閲覧を希望される場合は手続きが必要となります。
研究成果を発信
明治学院大学機関リポジトリとは、明治学院大学で産出された研究成果を集約し、無償で学内外に公開することを目的としたデータベースです。インターネットに接続されたコンピュータから情報にアクセスできます。学術雑誌・学会誌掲載論文、紀要論文、研究資料などを閲覧することができます。
明治学院大学付属研究所/学部付属研究所は、学外者も対象とした公開講演会や公開研究会などを行っています。また、研究紀要や研究所年報等の機関誌を発行しています。刊行物の一部は大学図書館のOPACから検索できる他、各機関オリジナルサイトや機関リポジトリでインターネットで刊行物を公開しています。
賀川豊彦記念・松沢資料館の資料に関して
現在、賀川豊彦記念・松沢資料館にある本学資料を目録化し、図書館蔵書検索 (OPAC) で検索できる作業を進めています。賀川豊彦記念・松沢資料館所蔵資料の利用については直接、賀川豊彦記念・松沢資料館にお問い合わせください。
修士論文・博士論文に関して
博士論文は所蔵しております(OPACで検索可能)。
修士論文は大学図書館蔵書として取り扱っておりません。大学院事務室での管理としておりますが一般公開せず、閲覧利用することができません。
図書館ポータルシステム
学外の方でも本学の図書館にて利用者登録をされた方でMyLibraryシステムのアカウントを取得された方は、学外からでもMyLibraryを利用できます。MyLibraryシステムの中に各種手続き機能を備えた蔵書検索機能の他に、学外の方が利用できる情報検索リンクを準備しています。
便利な情報をセレクト
一般の方も利用できる資料検索関連のリンクです。(学内者の方向けのMyLibraryには契約データベースを含めた各種リンクを多数揃えています。)
- 国立国会図書館
国立国会図書館のWebサイト。国立国会図書館はもとより、全国の公共図書館、公文書館、美術館や学術研究機関等が提供する資料、デジタルコンテンツを統合的に検索できる「国立国会図書館サーチ」や、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できる「国立国会図書館デジタルコレクション」(利用の際はカウンターでお申し出ください)などがあります。
- カーリル
全国6,800館以上の図書館(公共図書館約5200館・大学図書館1,400館・専門図書館約270館)から各種図書・資料がキーワード検索でき、所蔵・貸出状況などをまとめて検索することができます。
- WorldCat
OCLCが提供する、世界最大の書誌・所蔵データベースです。
収録対象となる資料の形態は図書・シリアル・録音資料・視覚資料・楽譜・地図等々、多岐にわたっています。また、収録対象資料の言語は400種以上です。