![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]()
カリキュラムの特色
![]() 「子ども理解」と「子ども支援」の視点から系統的に学ぶカリキュラム 教育発達学は、まず、子どもを理解した上で、子どもへの心理的・教育的な支援を実践するための力を養う学問です。そのため1・2年次には、主に「子ども理解」の科目を、3・4年次には主に「子ども支援」の科目を学修。いずれも、心理学科目、教育学(初等教育)科目、障害科学科目の3分野にわたる教科を学際的に学んでいきます。 ![]() キャンパス内に新設する実習室を使って支援力を身につけます 横浜キャンパスには、音楽実習室1・2、ピアノ練習室、図画工作実習室、家庭科実習室、白金キャンパスには、音楽表現実習室、ピアノ練習室、造形表現実習室をそれぞれ新設。新しい実習室を利用して、教育実践に必要な実技を初歩から丁寧に学びます。 心理学部付属心理臨床センター(白金キャンパス高輪校舎)で、実際に障害のある 人・子どもと接しながら、相談や支援の進め方を学びます。 ![]()
明治学院大学 心理学部教育発達学科 2010年4月開設
Copyright:Meiji Gakuin University All rights reserved. ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |