2014年度 演習(ゼミナール)

ゼミ合宿(2014年9月19日~21日)
演習(ゼミナール)のメインイベントの一つ,ゼミ合宿について紹介します。
ゼミ合宿は、一昨年までは、足柄の最乗寺で参籠してから、修善寺の「ラフォーレ」に泊まるというパターンでした。
しかし,昨年は,ゼミ生たちがすべて自分達で計画を立ててくれて,初めて山梨でゼミ合宿を行うことができました。
それで,今年はどうなったかと言うと,・・・
ゼミの先輩たちから受け継いだDNAはますます進化を遂げ,ゼミ生たちの企画力はまた新たなプロジェクトとして結実しました!
今年は,明治学院が生んだ偉大な文豪・島崎藤村が若き日に私塾の教員として6年間を過ごしたあの信州・小諸に出かけたのであります。
で,何をしたかというと・・・。

9月19日(金)
今年はマイクロバスをチャーターして小諸まで行くことになりました。
品川駅高輪口に集合。ちょっとしたアクシデントがあったため,出発はやや遅れましたが(笑)。
 

かわいいマイクロバス。ただ,車内はさすがに狭いです。
 

首都高は混雑していて,なかなか先に進めませんでしたが,関越自動車道に入ると,アクセル全開です。さすがプロ!
 

とはいえ,結構時間がかかって,午後1過ぎに小諸の懐古園に到着です。
 

まずは腹ごしらえ。昼食はもちろん信州名物の蕎麦です。食べる前に,お約束の写真撮影。
 

信州蕎麦を堪能した後,懐古園を見学しました。園内では自由行動,各自好きなところへ向かいます。
 

私が真っ先に向かったところは・・・。分かりますか?そう,偉大な先輩・藤村先生の記念館です。
なお,内部は撮影禁止だったので,ここでは入口の写真だけ載せておきます。
 

おや,城壁の上に人影が・・・。天女でしょうか?いや,我がゼミの乙女たちでした。
 

ところで,皆さん,草笛禅師こと横山祖道師をご存じですか?
20年にわたる禅の修行の後,寺を捨て,この城址公園で坐禅を組み,旅人相手に草笛を吹き続けた禅僧を?
その草笛の音(ただし,録音)をここで聞くことが出来ます。「雲水の 草笛悲し ちくまがわ」旅人作。
 

左の建物は小諸義塾記念館。右の奥に見えるのが,郷土博物館。
博物館に展示されている伊藤仁斎の書「月」は圧巻!一見の価値あり。
 

早いもので,もう午後4時です。
大型タクシー(マイクロバス)を呼んで,曹洞宗の正眼院(地元の人は「しょうごいん」と呼ぶ)に移動しました。
 

当山の内山款偉住職と小諸大仏の前にて記念撮影。ご住職には丁寧にご指導いただき,大変お世話になりました。
        

左は本堂。右は本堂脇の部屋で,男子はここに泊めていただきました。もちろん,女子は別室です。
 

住職の奥様が精進料理を用意して下さいました。皆で協力して配膳をします。
そして,皆で「五観の偈(ごかんのげ)」を唱えてから,有り難くいただきます。
 

その後,本堂で坐禅の指導をしていただきました。夜9時に開枕,消灯。
男子が泊めていただいた部屋の天井には達磨大師が・・・。如何なるか菩提達磨西来の本意?
 


9月20日(土)
早朝から再び坐禅です。ご住職曰く「自分が自分になる。仏が仏になる。自分が仏になる。仏が自分になる。」
 

ご住職と記念撮影。心が浄化されたのでしょうか。皆,清々しい顔つきをしています。
 

信州にはもう秋が来ていました。コスモスが咲き乱れています。ホテルのマイクロバスが迎えに来ました。
 

車窓から外を見ると,稲穂が黄金色に輝いていました。まさに実りの秋です。
 

さらにバスは山道を進んで森の中へ。やがて視界が開けて,今夜宿泊するホテル「常磐館」に到着しました。
 

実は,昨晩はお風呂に入れなかったので,勉強の前にまずは入浴することにしました。
 

まだチェックインできないので,とりあえず会議室に荷物を置いて,それぞれ大浴場へ。
 

お風呂に入ってさっぱりしたら,もうお昼ご飯です。カレーライスがとても美味しかったです。
 

食事の後,早速,ディベートです。4つのチームは準備万端。よく勉強しています。今年のゼミ生も実に頼もしい。
 

ディベートのテーマは,「カジノ公認の是非」,そして「少年法における死刑」について。
しっかり準備しただけあって,白熱した議論が繰り広げられました。
 

充実した時間はあっという間に過ぎていきます。日が暮れてきました。
 

待ちに待った夕食です。精進料理もいいですが,俗世間のご馳走も捨てがたいです(笑)。
お刺身,天ぷら,牛肉などなど,ビールを飲みながら,美味しくいただきました。
 

ご覧下さい,我がゼミの美男美女たちを。入浴後,浴衣姿で勢揃いです。


改めて乾杯!またまたお誕生日プレゼントをいただいてしまいました。
写真ではよく分かりませんが,高級ネクタイに,純米吟醸の日本酒,そして可愛らしいショートケーキ。
 

ゼミの皆さん,有り難う。(*_ _)ペコリ
私だけ,お誕生ケーキをいただいちゃいま~~~す。


左の写真がお誕生日プレゼントとしていただいた特別仕様の日本酒です。
瓶の右下のイラストがわかりますか?( ≧∇≦)ブハハハハッ
 


9月21日(日)
夜が明けました。素晴らしい天気です。帰るのがもったいないくらいの晴天です。
 

バスに乗り込む前に,ホテルの前で記念撮影です。ちょと疲れ気味?


今年も楽しい合宿でした。あっという間の三日間。名残惜しいですが,帰路につきます。
 

爆睡しているうちに東京に着いてしまいました。皆さん,お疲れ様でした。
秋学期もこの調子で頑張りましょう!
 


2013年度の演習(ゼミナール)の思い出