English

 

明治学院大学HP

明治学院大学国際学部HP

 

トム・ギル ブログ

トム・ギルへメール

 

横山亮のスリランカレポート


研究

1.著書(単著)

Men of Uncertainty: The Social Organization of Japanese Day Laborers in Contemporary Japan(未確定の男たち:現代日本の日雇い労働者の社会組織)。New York: SUNY Press(ニューヨーク州立大学出版)、2001年2月出版。263頁。



2.編集書

I. "Globalization and Social Change in Contemporary Japan ", ed. J.S. Eades, Tom Gill, Harumi Befu. Melbourne: Trans Pacific Press. 2000年9月出版。295頁。

U.『東日本大震災の人類学――津波、原発事故と被災者たちの「その後」』トム・ギル、ブリギッテ・シテーガ、デビッド・スレイター 編、京都:人文書院 2013年3月出版。376頁。



3. 著書(共著)

I. "Magical Transformations: Some Japanese Super-heroes and Monsters" (1998年10月出版)
「魔法の変身:日本のスーパーヒーローと怪獣」。 
論文集The Worlds of Japanese Popular Culture: Gender, Shifting Boundaries and Global Cultures (D.P. Martinez ed., Cambridge University Press, 212 pp.)に収録(pp.33-55)。 PDF

II. 「寄せ場の男たち:会社・結婚なしの生活者」(1999年10月出版)
『共同研究・男性論』(西川祐子・荻野美穂編、京都:人文書院、381頁)に収録 (pp.17-43)。
PDF

III. "Wage-Hunting on the Margins of Urban Japan" (1999年11月出版)
「日本の大都市の周辺地帯における賃金狩り」。
Lilies of the Field: Marginal People Who Live for the Moment (Sophie Day, Evthymios Papataxiarchis, Michael Stewart eds., Boulder, Co. and Oxford: Westview Press, 260pp.)に収録 (pp.119-136)。
PDF

IV. 「山口さんの不滅機械:寄せ場労働者の老いと死の扱い方」(2000年4月出版)
『往生考:日本人の生・老・死』(宮田登・新谷尚紀編、東京:小学館, 381頁)に収録(pp. 97-111)。

V. "Yoseba and Ninpudashi: Changing Patterns of Employment on the Fringes of the Japanese Economy." (2000年9月出版)
「<寄せ場>と<人夫出し>――日本経済の周辺に於ける雇用方式の変容」
Globalization and Social Change in Contemporary Japan, J.S. Eades, Tom Gill, Harumi Befu eds. に収録(pp. 123-142)。 PDF

VI. "Unconventional Moralities, Tolerance and Containment in Urban Japan"(2001年2月出版)
「日本の都会における特殊な倫理に対する寛大性と牽制策」。
Morals of Legitimacy: Between Agency and the System (Italo Pardo, ed. New York and Oxford: Berghan Books、264頁) に収録(pp.229-256). PDF

VII. "When Pillars Evaporate: Structuring Masculinity on the Japanese Margins." (2003年7月出版) 英語
「柱が崩れるとき:日本の周辺における男らしさの構造過程」
Men and Masculinities in Contemporary Japan: Dislocating the Salaryman Doxa, (James Roberson and Nobue Suzuki eds, London: Routledge, 222 頁)に収録 (pp. 144-161).  PDF

VIII. 「不安定労働とホームレス――都市の産物」(2004年2月出版)日本語。
『〈都市的なるもの〉の現在――人類学的考察』、関根康正 編 (東京:東京大学出版会、529頁)に収録(pp。445-471)。

IX.「英語の寄せ場文献」 (2004年5月出版)
『寄せ場文献300選』(東京:れんが書房新社)に収録 (pp. 429-447)。 

X. "Whose Problem? Japan's homeless people as an issue of local and central governance"(2005年5月出版)
Contested Governance in Japan: Sites and Issues ed. Glenn D. Hook(London: Routledge/Curzon、266頁) に収録 (第10章、pp. 192-210). PDF

XT. 「日本の都市路上に散った男らしさ」
(2013年出版)『日本人の「男らしさ」――サムライからオタクまで「男性性」の変遷を追う』(明石書店)pp. 175-202. PDF

XU. 「場所と人間の関係が絶たれるとき――福島第一原発事故と「故郷」の意味」
(2013年出版)『東日本大震災の人類学――津波、原発事故と被災者たちの「その後」』(人文書院)pp. 175-202. 



4.学術論文やエッセー

I. "Sanya Streetlife Under the Heisei Recession" (1994年出版)
「平成不況における山谷の路上生活」
Japan Quarterly, Vol. XLI, No.3 (July-September), pp.270-86 PDF

II. "Kon Wajiro, Modernologist" (1996年出版)
「今和次郎、考現学者」
Japan Quarterly, Vol. XLIII, No.2 (April-June), pp.198-207 PDF

III.「英国系人類学からみた日本:リーチの『動物カテゴリー』を例として」(1998年出版)
『人間・文化・心:京都文教大学人間学部研究報告』第1集、pp. 137-149 PDF

IV. 「マージナルな男たちの比較研究:日本の寄せ場、アメリカのスキッド・ロウ」(1999)
『人間・文化・心:京都文教大学人間学部研究報告』第2集、pp. 37-52. PDF

V. Reading Tsurumi Kazuko Reading Minakata Kumagusu (1999年出版)
「南方熊楠を読む鶴見和子を読んで」
『人間学研究』Vol.1, pp. 125-130 PDF

VI. 「南カリフォルニア日雇労働プロジェクト:アベル・ヴァレンズエーラ氏の作業」(2000年5月出版)
『寄せ場』13号、pp. 131-134. PDF

VII. 「『管理社会』再検討」。日本語(2001年3月出版)
『生・老・死:日本人の人生観−内からの眼、外からの眼』(国立歴史民俗博物館研究報告書)第91集、pp. 493−505. PDF

VIII. 「『中流ホームレス』という錯覚――最近のホームレス・ルポを読む」(2001年5月出版)
『寄せ場』14号pp. 180-187. PDF

IX. 「アメリカン・ホームレス――米国発信のホームレス文献、一九九四年〜一九九九年」(2002年5月)
『寄せ場』15号 pp. 113-141. PDF

X. "The Controversy on Homeless People in Japan"(2004年8月出版)
『大阪市立大学社会学年刊』5号、3−51.Preface:  pp. 3-5.

XI.  「シェルター文化の誕生――ホームレス自立支援法から2年間」(2004年12月出版)
『明治学院大学国際学部付属研究所年報』第7号pp. 55-73. PDF

XII. 「闘争空間としてのストリート―シェルターを拒否するホームレスの日・米・英比較研究―」
(2009年出版)『ストリートの人類学』(国立民族博物館調査報告No.80)上巻pp. 149-184. PDF

XV. "The Incident at Nishibeta Village: A Classic Manga by Yoshiharu Tsuge from the Garo Years."(2011年出版)
In International Journal of Comic Art, pp. Vol. 13 No. 1: 474-489 and on-line at Japan Focus, here.

XW. "Fetuses in the Sewer A comparative study of classic 1960s manga by Tatsumi Yoshihiro and Tsuge Yoshiharu" (2011年出版)
International Journal of Comic Art 13(2):325-343 and online at The Hooded Utilitarian, here

XX. 「西ベルファストの平行線:確執の都市風景」(West Belfast: Feud written in an Urban Landscape)(2012年出版)
『明治学院大学国際学部付属研究所年報』 15巻99〜128頁PDF

XY.「汚された土、潰された共同体:福島県相馬郡飯舘村長泥地区における放射能の悲劇」(2012年出版)
『寄せ場』(日本寄せ場学会年報)25巻30〜53頁

XZ. 「放射能と周辺地域の知恵」(2012年出版)
『民博通信』(国立民族学博物館)139巻14〜15頁

X[. "'Chiko,' 'A View of the Seaside,' and 'Mister Ben of the Igloo': Visual and Verbal Narrative Technique in Three Classic Manga by Yoshiharu Tsuge. (2012年出版)
International Journal of Comic Art, Vol. 14 No. 2: 169-190.PDF


5.翻訳

The Lives of Young Koreans in Japan by Yasunori Fukuoka. Translated by Tom Gill. Melbourne: Trans Pacific Press, 2000年9月. 330頁。
社会学者の福岡安則教授(埼玉大学)が書いた二冊の日本語の本(『在日朝鮮・韓国人−若い世代のアイデンティティー』、 中公新書1993年、『本当の私を求めて』、新幹社、1991年)を、一冊の英語の本にまとめた翻訳書。



6.書評

1998
Japan Forum (英国):Hiromi Mori, Immigration Policy and Foreign Workers in Japan (Macmillan, 1997). PDF
Asian Affairs(英国): Carolyn S. Stevens, On the Margins of Japanese Society (Routledge, 1997); Edward Fowler, San'ya Blues (Cornell UP, 1996);
Industrial and Labour Relations Review (米国): Edward Fowler, San'ya Blues (同上).

1999
Monumenta Nipponica (日本): Ofra Goldstein-Gidoni: Packaged Japaneseness: Weddings, Business and Brides (Curzon Press, 1997).  PDF
Asian Affairs(英国)Nimura Kazuo, The Ashio Riot of 1907: A Social History of Mining in Japan (Duke UP, 1997).

2000
Anthropology of Work Review (米国 ): David L. McConnell, Importing Diversity: Inside Japan's JET Program (California UP, 2000).

2001
Japan Forum(英国):Yoko Sellek, Migrant Labour in Japan (Palgrave, 2001).
Monumenta Nipponica (日本): John Lie, Multiethnic Japan (Harvard UP, 2001). PDF

2002
Journal of the Royal Anthropological Institute (英国):Robert Desjarlais, Shelter Blues:Sanity and Selfhood Among the Homeless (U of Pennsylvania P, 1997).
Journal of the Royal Anthropological Institute (英国):Michael Rowe, Crossing the Border: Encounters Between Homeless People and Outreach Workers. (University of California Press, 1999).

2003
Journal of the Royal Anthropological Institute (英国):Glasser, Irene & Rae Bridgman, Braving the Street: The Anthropology of Homelessness (Public Issues in Anthropological Perspective, Vol. 1).


ページの上に戻る