pmjs日本語版(第25回)

* 日文研「JAPAN REVIEW(ジャパンレビュー)」データベース
* 京都講演9月13日 彌永信美氏
* 藤原忠実

もしオフリストで質問者に直接ご返事頂けるときは、それぞれのメールア ド レスに直接返信して 下さい。その他の返事ならびに質問などはwatson@k.meijigakuin.ac.jpに送って下さ い。英訳します。

メールの総数: 4
期間:2006年08月31日 - 09月05日
リンクなどは最後にあります。

From: "James C. Baxter" <baxter@nichibun.ac.jp>
Date: August 31, 2006 18:17:09 GMT+09:00
Subject: [pmjs]  日文研「JAPAN REVIEW(ジャパンレビュー)」データベース

「JAPAN REVIEW(ジャパンレビュー)」(第18号 2006 英文)のpdfファイルが日文研のオンライン・データベースに更新されましたのでお知らせ致し ます。初刊(1990)からの論文、研究ノート、その他が当データベースにて検索並びにダウンロード可能です。索引並びに研究記事は日本語でも英語でも利 用可能です。登録の必要はありません。 

pmjsリストのメンバーは「ジャパンレビュー」18号(2006年)掲載の以下の論文に興味をもたれるかもしれません。
http://shinku.nichibun.ac.jp/jpub/jr/year_study_view.php?pub_year=2006&lan=JP

論文

Royall Tyler, "'Sagoromo' and 'Hamamatsu' on 'Genji': Eleventh-Century Tales as Commentary on 'Genji monogatari'"
11世紀の物語に見る『源氏物語』の評論 『浜松中納言物語』と『狭衣物語』を中心に   
        ロイヤル・タイラー

Noel John Pinnington, "Models of the Way in the Theory of Noh"
能の理論における「道」のモデル   
        ノエル・ジョン・ピニングトン

Markus Ruettermann, "'So That We Can Study Letter-Writing': The Concept of Epistolary Etiquette in Premodern Japan"
「おのれが文がきならふため」 : 日本の中・近世における「礼」と「文」の理論的包括性を巡る史的考察   
        M・リュッターマン

Louis Cullen, "Tokugawa Population: The Archival Issues"
徳川期の人口 −古文書の問題点−   
        ルイ・カレン


研究ノート

Sergey Lapteff, "Relationships between Jomon Culture and the Cultures of the Yangtze, South China, and Continental Southeast Asian Areas"
縄文文化と長江、華南、東南アジア大陸部との関連性    セルゲイ・ラプチェフ
* * * * *

当雑誌がどのようなものかあまりご存じない方また御参考のために、過去の号から、古典を扱っている幾つかの論文を以下にあげておきます。

「ジャパンレビュー」17号(2005年)
http://shinku.nichibun.ac.jp/jpub/jr/year_study_view.php?pub_year=2005&lan=JP

Constantine N. Vaporis, "Lordly Pageantry: The Daimyo Procession and Political Authority"
華麗なる君主の興行 —大名行列と政権—

Frederik Cryns, "Translation of Western Embryological Thought in the Edo Period: Tsuboi Shindo and Malpighi's Observations of Fertilized Eggs"
江戸後期における西洋発生学思想の受容 —マルピーギの受精卵観察と坪井

「ジャパンレビュー」16号(2004年)
http://shinku.nichibun.ac.jp/jpub/jr/year_study_view.php?pub_year=2004&lan=JP

Henry D. Smith II, "The Trouble with Terasaka: The Forty-Seventh Ronin and the Chushingura Imagination"
足軽は「義士」になれるか:寺坂吉右衛門の厄介な存在

David E. Riggs, "The Life of Menzan Zuiho, Founder of Dogen Zen"
面山瑞方、道元禅の始祖

 「ジャパンレビュー」は日本に関するすべての研究分野の原稿を歓迎します。審査規定、原稿の
体裁や原稿提出等また雑誌については次のサイトを参照してください。
http://shinku.nichibun.ac.jp/jpub/jr/top_jr.html

 「ジャパンレビュー」は年一回発行、40ヶ国以上の国、約1000施設で配布されています。
一部2500円です。注文は以下のアドレスに。
shuppan@nichibun.ac.jp.

Jim Baxter
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
James C. Baxter
Editor-in-Chief, JAPAN REVIEW
International Research Center for Japanese Studies
3-2 Oeyama-cho, Goryo, Nishikyo-ku, Kyoto 610-1192, Japan
Tel. (+81)-75-335-2264
Fax. (+81)-75-335-2043
E-mail: baxter@nichibun.ac.jp

From: Roberta Strippoli <robertas@stanford.edu>
Date: September 4, 2006 2:23:49 GMT+09:00
Subject: [pmjs]  京都講演9月13日 彌永信美氏

 京都講演
仏教神話(特に中世日本の宗教文化)の研究者、彌永信美氏による「中世日本における性的異端:
いわゆる立川流に焦点をあてて」という論題での9月13日(午後6時)の講演(於京都)についてお知らせ致します。場所は以下の通りです。

Italian School of East Asian Studies (ISEAS)
École Francaise d’Extrême-Orient (EFEO)
4, Yoshida Ushinomiya-cho, Sakyo-ku Kyoto
606-8302 JAPAN

ISEAS
Phone: 075-751-8132
Fax: 075-751-8221
e-mail: iseas@iseas-kyoto.org

EFEO
Phone: 075-761-3946
e-mail: efeohb@mbox.kyoto-inet.or.jp
KYOTO LECTURES 2006

Roberta Strippoli


From: Michael Watson <watson@k.meijigakuin.ac.jp>
Date: September 5, 2006 0:29:08 GMT+09:00
Subject: [pmjs]  藤原忠実

皆様。

関白右大臣藤原忠実についてノルウェー人の小説家から以下のような質問を受けました。
どなたか御回答できる方はいらっしゃいますでしょうか。

Michael Watson

From: "Hans Morten Sundnes" <hans.morten.sundnes@tussa.com>
Date: September 4, 2006 19:02:10 GMT+09:00

マイケル ワトソン様、私は、かまぼこ、すりみ、かにかまの起源、発展、世界的広がりについての
本を書いております。そこで、最初のかまぼこ食の跡をたどりたいという夢を常にいだいております。おそらく
だめかもしれませんが、数年前、京都の大学のかまぼこ・すりみ学者が江戸幕府の公文書(1672年の類聚雑要抄)
に平安朝における食事についての記述を見つけました。1115年の饗宴の記述です。

藤原忠実が京都の新しい邸宅に移る時に催されたのですが、三の段でちくわ(かまぼこ)が供された
ということしかわかりません。たとえ典拠が乏しくても、拙著でこの食事について描写したいのですが、
この催し、この建物、この時代の藤原家と天皇との関係(たぶん良くなかったでしょう)などは私にはわかりません。これらのことについて、何か教えてくださ いませんか?(藤原氏が1114年に宇治の平等院の北に富家殿という邸宅を建てたことは聞いたことはありますが、よくわかりません。何年も後に宇治に定住 したことは知っています。)

正確にはこの時代のことではないかもしれず、簡単には答えられないかもしれませんが、よろしくお願いします。


Your sincerely
Hans Morten Sundnes
6120 Folkestad
Norway

From: Lawrence Marceau <l.marceau@auckland.ac.nz>
Date: September 5, 2006 6:03:23 GMT+09:00
Subject: [pmjs]  藤原忠実

『類聚雑要抄』に藤原忠実の饗宴の記述があります。(三の段ではなく)台三進で供された「かまぼこ」が出てくるリンクは以下の通りですが、饗宴全体の記述なのでお時間のございます方で興味のある方が翻訳して下さい。

http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/h694/image/01/h694s0005.html

    Lawrence Marceau

pmjs footer(お知らせ)

★新刊
『国際学術シンポジウム 源氏物語と和歌世界』(『新典社選書19』青山学院大学文学部日本文学科編 新典社 2006)

★編集部より
古典文学の翻訳データベースのリンクが変更になりました。
http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/trans//index.html

英語の原文は以下のページにあります。
http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/logs/2006/2006.03q.html
日本語版の過去ログ
http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/jpn/index.html

pmjs メールアドレス: pmjs@k.meijigakuin.ac.jp (直接リスト全体へ)
pmjs 編集メールアドレス: watson@k.meijigakuin.ac.jp (編集を通してリストへ)
pmjs ホームページ(英語)http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/
pmjs ホームページ(日本語)http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/indexj.html
pmjs 購読(休み、中止)http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/members/kodoku.html