PRIME トップへ
PRIMEについて 研究活動とその記録 平和教育 出版物 ライブラリー メッセージ
  <<公開研究会・講演会・勉強会 トップへ  
  カフェ連 番外編
自らと向き合い・自らを開くためにーアリヤラトネ博士との対話集会

********************************************************
カフェ連 番外編
自らと向き合い・自らを開くためにーアリヤラトネ博士との対話集会
********************************************************

日時 :2010年10月14日(木) 18時30分〜20時45分
場所 :明治学院大学白金キャンパス2号館2202教室

(東京都港区白金台1-2-37)
http://www.meijigakuin.ac.jp/access/shirokane/

参加費 :一般700円(カンパ歓迎) 学生500円
(明治学院大学の学生は学生証の提示により免除されます)

語り手 :
A.T.アリヤラトネ博士(サルボダヤ・シュラマダーナ運動創始者)
聴き手 :
神 仁(サルボダヤJAPAN理事、臨床仏教研究所上席研究員)
交渉中(若手教員)

1958年にスリランカで始まった世界有数の農村開発運動サルボダヤ・シュラマダーナ運動の創始者であるアリヤラトネ博士をお迎えして対話集会を実施いたします。
サルボダヤ運動とは「シュラマダーナ=労働の分かち合い」を通して「サルボダヤ=全ての人の目覚め」を促し、人びとが心と物質のバランスのとれた豊かな生活(貧困もなく、行き過ぎた浪費もない社会)をおくることができるようなコミュニティづくりです。老若男女、さまざまな階層の人たちが等しく参加し協働していくことを通じて、村づくり・社会づくりを行ってきています。アリヤラトネ博士は、世界各地で講演活動などを行い、スリランカには毎年、その理念に共感する若者が多数訪れ、村人とともに汗を流しながら、自らの生き方や社会のあり様を模索しています。

アリヤラトネ博士は今年11月に80歳になりますが、現在も、世界各地を訪れ、さまざまな人びととの交流を深めておられます。今回の来日を機会に、物質的には豊かでありながら格差が広がり、人びとが生きづらさ・孤独を抱えながら暮らしている日本のコミュニティの現状、なかでも、若者たちのかかえる葛藤や不安などについて、当事者・活動にかかわる人・学生など、さまざまな立場にある方がたとの対話により、考えていく場をつくることができればと願っています。

主催:日本ボランティア学会カフェ連 in Tokyo 実行委員会
共催:一般社団法人サルボダヤJAPAN、日本ボランティア学会白金原っぱ大会実行委員会
後援:明治学院大学国際平和研究所

プロフィール
A.T.アリヤラトネ博士
1931年スリランカ生まれ。コロンボの仏教系名門高校で理科教師をしていた時、生徒たちと被差別村でワークキャンプを実施。1958年、「欲望」ではなく「必要」に基づいた農村開発運動(サルボダヤ運動)を開始。1972年、NGOとして認可。現在、スリランカ15,000カ村で活動を展開。環境・平和・自立・教育などの人類的課題に果敢に挑み続ける活動はスリランカ一国にとどまらず、全世界に広がり続けている。国連機関の各種委員を歴任。アジアのノーベル平和賞といわれるマグサイサイ賞、ベルギーボードウイン国王賞、ガンジー平和賞、スリランカ大統領より国家への功績に対する賞等、内外多数の賞を受賞。

神 仁
(財)全国青少年教化協議会主幹。1961年、東京都杉並区生まれ。2000年、ぴっぱら国際児童基金を設立、インドのストリート・チルドレンや被虐待児童の支援を開始。千葉成田郊外に伊能不動庵を開草、若い世代の人たちのこころのケアにあたる。2003年、全国不登校ひきこもり対応寺院ネットワーク「てらネットEN(縁)」を設立し、社会とつながる公益性の高い寺院のあり方や宗教者の活動について広く提案。チャイルドヘルプライン・インターナショナルアジア太平洋地域代表、エンゲイジド・ブッッディズム研究会世話人、ベナレス・ヒンドゥー大学教員などを歴任。著作に『仏教教育の実践』(国書刊行会)等多数。

◆お問い合わせ・お申し込み先◆
日本ボランティア学会事務局(財団法人たんぽぽの家気付)
Fax:0742-49-5501
Email: vgakkai★popo.or.jp ★には@を入れてください。

お申し込みにあたっては次の事項をご連絡ください。
お名前
ご所属
参加区分(一般/学生)
連絡先(メールアドレスまたは電話番号)
※お預かりした個人情報は、本イベントの受付事務においてのみ使用します。
http://popo.or.jp/vgakkai/news/post_6.html






←戻る   
 
▲ページトップへ
::
PRIME Homepage Copyright (C)2006 PRIME All Rights Reserved.
明治学院大学ウェブサイト