■ 2008年度 会計学特講(現代財務会計の思想基盤) ■ |
■ 授業スケジュール |
4 月15日(火/2) オリエンテーション/ アメリカ財務会計の展開 |
4 月22日(火/2) 会計におけるインプリメンテーションの問題 |
5 月13日(火/2) 機能分離の現実と役割期待の変化 |
5 月20日(火/2) 機能分離の誘因となる二分法的要素 |
5 月27日(火/2) データベース志向の基礎 |
6 月 3日(火/2) データベース志向会計の展開 |
6 月10日(火/2) 意思決定志向の基礎 |
6 月17日(火/2) 意思決定会計の論理 |
6 月24日(火/2) 基準設定における研究者と政策決定者 |
7 月 1日(火/2) 会計研究の現代的意味 |
7 月 8日(火/2) 会計教育の現代的意義 |
7 月15日(火/2) 何処に行き給う―要約と結論と展望 |
■ 教材・資料など |
高松正昭著『現代財務会計の思想基盤』森山書店、2000年。 |
その他、必要に応じて、随時参考文献を指示する。 |
■ 前ページ ■ トップページ ■ 次ページ(空) □ |