Preface to Shimazaki Toson's poetry collection, with and without readings of selected characters. Word list with English explanations. This is one of 13 texts for the teaching of classical Japanese prepared by Royall Tyler.

Microsoft Word format in directory ~pmjs/resources/bungo/doc/
Adobe PDF format in directory ~pmjs/resources/bungo/pdf/
04 Toson shishujo.kakko.doc [selected readings in parentheses, first version below]
04 Toson shishujo.plain.doc [plain text, second version below]
04 Toson shishujo.rubi.doc [readings given above characters]
04a Toson shishujo.words.doc [vocabulary, third section below]

The original file name was "Wakashu" but as Kyoko Selden has pointed out, this is in fact not one of the two prefaces to Shimazaki Toson's collection of that name but rather the preface to his collected poetic works (gappon shishuu).

Return to resources page | pmjs top page


C
    藤村詩集
        序

 遂(つい)に、新(あたら)しき詩歌(しいか)の時は来(きた)りぬ。
 そはうつくしき曙(あけぼの)のごとくなりき。あるものは(古いにしえ)の預言者(よげんしゃ)の如(ごと)く叫(さけ)び、あるものは西(にし)の詩人(しじん)のごとくに呼(よ)ばはゝり、いづれも明光(めいこう)と新声(しんせい)と空想(くうそう)とに酔(よ)へるがごとくなりき。
 うらわかき想像(そうぞう)は長(なが)き眠(ねむ)りより覚(さ)めて、民族(みんぞく)の言葉(ことば)を飾(かざ)れり。
 伝説(でんせつ)はふたたびよみがへりぬ。自然(しぜん)はふたたび新しき色(いろ)を帯(お)びぬ。
 明光はまのあたりなる生(せい)と死(し)とを照(てら)せり、過去(かこ)の壮大(そうだい)と衰頽(すいたい)とを照せり。新しきうたびとの群(むれ)の多(おお)くは、ただ穆実(ぼくじつ)なる青年(せいねん)なりき。その芸術(げいじゅつ)は幼稚(ようち)なりき、不完全(ふかんぜん)なりき、されどまた偽(いつわ)りも飾りもなかりき。青春(せいしゅん)のいのちはかれらの唇(くちびる)にあふれ、感激(かんげき)の涙(なみだ)はかれらの頬(ほお)をつたひしなり。こころみに思(おも)へ、清新横溢(せいしんおういつ)なる思潮(しちょう)は幾多(いくた)の青年をして殆(ほとん)ど寝食(しんしょく)を忘(わす)れしめたるを。また思へ、近代(きんだい)の悲哀(ひあい)と煩悶(はんもん)とは幾多の青年をして狂(きょう)せしめたるを。われも拙(つたな)き身(み)を忘れて、この新しきうたびとの声に和(わ)しぬ。
 詩歌は静(しず)かなるところにて想(おも)ひ起(おこ)したる感動(かんどう)なりとかや。げに、わが歌ぞおぞき苦闘(くとう)の告白(こくはく)なる(云々)。



C
    藤村詩集
        序

 遂に、新しき詩歌の時は来りぬ。
 そはうつくしき曙のごとくなりき。あるものは古の預言者の如ごとく叫び、あるものは西の詩人のごとくに呼ばゝり、いづれも明光と新声と空想とに酔へるがごとくなりき。
 うらわかき想像は長ながき眠りより覚めて、民族の言葉ことばを飾れり。
 伝説はふたたびよみがへりぬ。自然はふたたび新しき色を帯びぬ。
 明光はまのあたりなる生と死とを照せり、過去の壮大と衰頽とを照せり。新しきうたびとの群の多くは、ただ穆実なる青年なりき。その芸術は幼稚なりき、不完全なりき、されどまた偽りも飾りもなかりき。青春のいのちはかれらの唇にあふれ、感激の涙はかれらの頬をつたひしなり。こころみに思おもへ、清新横溢なる思潮は幾多の青年をして殆ど寝食を忘れしめたるを。また思へ、近代の悲哀と煩悶とは幾多の青年をして狂しめたるを。われも拙き身を忘れて、この新しきうたびとの声に和しぬ。
 詩歌は静かなるところにて想ひ起したる感動なりとかや。げに、わが歌ぞおぞき苦闘の告白なる(云々)。


藤村詩集 序

遂に at last, in the end
詩歌 poetry
そ[は] it
うつくし lovely
曙 dawn
ごとし like
古の預言者 prophets of old
叫び cry
詩人 poet
呼ばはる speak loudly, cry out
明光 light
新声 new voice
空想 fancy, fantasy
酔ふ be drunk
うらわかし young, tender
想像 imagination
眠り sleep
覚む wake up
民族の言葉 the words of the people
飾る adorn
伝説 legend
ふたたび again, a second time
よみがへる  come back to life
自然 nature
色を帯ぶ take on colour
まのあたり before one's eyes
過去 the past
壮大 vast, great
衰頽 decline, degeneration
うたびと poet
群 group, cluster, flock
穆実 plain and straightforward
青年 youth (young man)
芸術 art
幼稚 young
不完全 imperfect, incomplete
偽り lie
飾り adornment, ornamentation
青春 youth (time of life)
いのち life
唇 lips
あふる overflow
感激 deep emotion
涙 tears
頬 cheeks
つたふ    follow, go along
清新横溢なる overflowingly fresh and new
思潮 trend, current of thought
幾多 many
殆ど almost
寝食 sleeping and eating
悲哀 sorrow
煩悶 ordeal, suffering
狂ふ be mad
拙し incompetent
[声に]和す harmonize with
静か quiet
感動 emotion
とかや they say...
げに indeed, in truth
おぞし dull, slow
苦闘 struggle
告白 confession


Comments/corrections to Michael Watson <watson@k.meijigakuin.ac.jp>
http://www.meijigakuin.ac.jp/~pmjs/resources/bungo/04_Toson.shishujo.html