- Home
- 講演会
-
明治学院大学文学部芸術学科/言語文化研究所共催講演会 アングラ・小劇場の成果と課題――現代演劇の未来に向けて
-
開催日 : 2016年12月17日(土)
時間 : 10時00分~17時30分
会場 : 白金校舎2号館2301教室
講演内容 : 1960年代末に世界同時的に新しい演劇のムーブメントが起こった。日本ではそれはアングラ・小劇場演劇と呼ばれ、多様な角度から演劇のラディカルな問い直しが行われたが、その演劇運動は過去のものではなく、現在も進行中であり、現代の演劇にも多大な影響を与えている。
今回の国際シンポジウムの重要な課題として、アングラ・小劇場演劇が達成した成果、その核心を浮き彫りにするとともに、アングラ・小劇場演劇が見落としていた問題、また試みられたが継承されていない課題など、その限界や問題点についても捉え返す。そしてそのため、それを国内の研究者だけでなく、海外の第一線で活躍する演劇研究者、パリ第3大学吊誉教授ジョルジュ・バニュ氏の参加を得、その特別講演、発表を軸にして、多様な視座から対象化を行う。そのことを通して、アングラ・小劇場演劇のムーブメントの核心、意味が的確に分析されるとともに、さらには、日本の現代演劇が抱えるアクチュアルな課題、困難を超えて行く手掛かりもそこで探求される。
・ジョルジュ・バニュ(パリ第3大学吊誉教授)
・西堂行人(演劇評論家)
・梅山いつき(近畿大学特任講師)
・藤井慎太郎(早稲田大学教授)
・穴澤万里子(日本大学教授)
・岡本章(演出家・本学教授)
司会:西堂行人
入場無料、事前申込は必要ありません。直接会場にお越し下さい。お問合せ先 : 言語文化研究所 Tel 03-5421-5213