明治学院大学
明治学院大学 情報数理学部

よくあるご質問

FAQ

情報数理学部に関する、よくあるご質問を掲載しています。

他大学のデータサイエンス系の学部との違いはなんですか?

一口にデータサイエンス系学部と言っても、統計的な経済学や医療を土台としたものなど様々な分野がありますが、情報数理学科では、AIやデータサイエンスの技術の基盤となる数学や基礎科学に主眼を置いた教育を目指しています。特に、量子コンピュータなどの高度な未来技術を構想段階から取り入れているのも学科のカリキュラムの特徴の一つです。また、高度情報通信技術(高度ICT)を支える情報システムの設計や情報セキュリティについても学ぶことができ、特色のあるPBLや本学の教育理念ともつながる情報倫理教育にも力を入れています。

大学院は設置されますか?

2027年4月に情報数理学研究科(仮称)を設置する構想を進めています。こちらをご覧ください。

数学はどの程度のレベルまで必要ですか?

数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列・ベクトル)までは必須と考えています。それ以降必要な数学については入学後に補えるカリキュラムを計画しています。

ノートパソコンなど入学時に準備しておくべきものはありますか?

プログラミングなどを含む多くの科目では、授業内容をその場で自身のパソコンを使って確認する(ハンズオン)といった形式で行われます。基本的には自身のノートパソコンを常時携帯し授業を受けるため、入学時に自分専用のノートパソコンを準備する必要があります。必要なパソコンのスペックや推奨機種、必要なアプリケーションソフトについては学科や大学生協などを通じて入学時までに案内する予定です。

在学中に留学はできますか?

学部独自の留学プログラムはありませんが、他学部と同様、留学可能です。留学プログラムに関する詳細はこちら、その他の具体的なご質問はこちらをご覧ください。

教員免許は取得できますか?

情報数理学部情報数理学科では、教員免許を取得できる教職課程の開設予定はありません。

通学キャンパスはどこですか?

横浜キャンパスです。

お問い合わせ

入試情報について

入学インフォメーション
mginfo@mguad.meijigakuin.ac.jp
03-5421-5151

取材について

学長室広報課
koho@mguad.meijigakuin.ac.jp
03-5421-5165



その他のお問い合わせ