ニュース

情報数理学部について About

近年、AI (人工知能)を中心とする情報技術が急速に発展し、社会を変えつつあります。文部科学省による数理・データサイエンス教育の推進、内閣府によって提唱された Society 5.0 などにより、今後情報数理分野はさらに重要性を増し、情報数理を修めた人材が求められていくでしょう。本学の情報数理学部は、情報技術の動きを数理の立場から学んでいこうとする学部です。

情報数理分野では、ICT (Information and Communication Technology) を活用した授業や PBL (Project Based Learning) など、新しく柔軟な形態の教育が開発され、既に実施され始めています。明治学院大学もこうした教育をとりいれ、これまで培ってきた教育方法や内容と組み合わせながら、新時代に向けてさらに発展した授業を展開します。

社会からの期待が高い情報数理分野は、産学官連携の機会創出にもつながります。明治学院大学の立地の良さを生かして、様々な連携ができる可能性があります。

明治学院大学はこれまで文系の総合大学として、大きな成果を蓄積してきました。この財産を生かすため、情報数理学部と既存の学部・組織との有機的な連携を目指して『情報科学融合領域センター』を開設します。このセンターは、新学部と既存の学部との連携の舞台になると同時に、学外との産学官連携の窓口にもなります。

メッセージ

情報数理学部長 今井 浩

人が主役のAI社会を、
数理と情報を学び実践することで、
一緒に創りませんか

2024年誕生の情報数理学部の目指す「情報と数理の力で、人が主役のAI社会を創る」ことを学んでみませんか。生成AIが人間とマシンとのやり取りのレベルを格段に高め、社会に広く影響を与えているところです。その実現においては、数理に基づいてAIを実現する機械学習・計算方式、高速処理する量子コンピュータなどの情報システムマシン、そしてインターネットを介した大量のデータがキーとなっています。実はこれらは情報と数理により基礎から創り出され、情報システムとして実現してきたもので、まさしく情報数理学部の体系的なカリキュラムで学ぶものです。Project Based Learningによる実践力、そしてAI, 情報通信技術(高度ICT)の高度人材の能力をつけ、社会においては本学の160年以上にわたる人間と社会に関する知とも連携することで、人が主役のAI社会を創出しましょう。

教育の特徴

カリキュラムの特色

3・4年次のコースを「数理・量子情報」「AI・データサイエンス」「情報システム・セキュリティ」に分類し、学生の志向や卒業後の進路に合わせて、どの分野を重点的に履修するかを選択可能とします。
課題解決型のProject Based Learning(PBL)科目を3年次に配置し、実際の企業で行われているようなプロセスを体感できる実践的教育を提供します。

  • 1年次

  • 数学基礎・演習 情報倫理 初級プログラミング 明治学院共通科目
  • 2年次

  • 基礎科目群A(情報数理系) 基礎科目群B(情報システム系) 明治学院共通科目
  • 3・4年次

  • 数理・量子情報コース

    • 符号と暗号の数理
    • 情報幾何学
    • 数理モデリング
    • 量子コンピューティング
    • 量子ネットワーク
      など

    AI・データサイエンスコース

    • AI・データサイエンスの数理
    • パターン認識と機械学習
    • 自然言語処理
    • 認知心理学
    • 計算社会科学
      など

    情報システム・セキュリティコース

    • コンピュータシステム
    • 情報セキュリティ
    • 組み込みシステムとIoT
    • オペレーティングシステム
    • コンピュータグラフィックス
      など

カリキュラムツリー

教員紹介

教員一覧を掲載しています。
研究分野/研究内容/想定される卒業研究テーマなどの詳細情報もご覧いただけます。

穴田 啓晃
Hiroaki
Anada
暗号理論
情報セキュリティ 暗号 デジタル署名 認証 プライバシー保護
阿部 香澄
Kasumi
Abe
人間情報学
(ヒューマン
インタフェース、
インタラクション)
Child-Robot Interaction 内部状態推定(心的状態、パーソナリティ) 行動解析(コミュニケーション振る舞い解析) 育児支援システム 知能ロボティクス
稲葉 真理
Mary
Inaba
アルゴリズムと
アーキテクチャ
高速ネットワーク 超並列コンピュータ クラスタリングアルゴリズム SAT ソルバ データプリフェッチ
今井 浩
Hiroshi
Imai
情報科学
量子コンピュータ アルゴリズム 計算量 組合せ最適化 計算幾何
太田 和俊
Kazutoshi
Ohta
理論物理学
(素粒子論)
超対称ゲージ理論 超弦理論 格子ゲージ理論 位相幾何学 グラフ理論
小串 典子
Fumiko
Ogushi
統計物理
集団現象 輸送現象 複雑ネットワーク
加堂 大輔
Daisuke
Kadoh
素粒子物理学
テンソルネットワーク法 確率過程量子化 量子論 格子場の理論 超対称性
亀田 達也
Tatsuya
Kameda
実験社会科学、
社会的意思決定、
社会心理学
複雑適応系 社会的相互作用 意思決定 集合知 社会価値の形成と正義
川島 誠
Makoto
Kawashima
整数論
超越数 代数多様体の周期 微分方程式 Diophantus近似 Pade近似
酒井 一博
Kazuhiro
Sakai
物理学
(素粒子理論)
弦理論 場の量子論 量子重力理論 可積分系
佐々木 博昭
Hiroaki
Sasaki
統計的機械学習
教師あり・なし学習 統計的データ分析 特徴学習 ロバスト推定 ニューラルネットワーク
永田 毅
Takeshi
Nagata
人工知能(機械学習)、
画像解析
(特に顔画像解析)、
画像認識、
画像生成
機械学習における最適解探索の高度化 説明性の高いホワイトボックス型AI 顔画像解析・顔画像からの感情推定 生成系AIを活用した脳内イメージ可視化・ヒトとAIの共創 AIによる異常検知
宮寺 隆之
Takayuki
Miyadera
量子情報理論、
量子基礎論、
数理物理
量子暗号 量子計算 量子測定 統計力学
新任教員着任予定 計算機システム、
高性能計算、
ソフトウェア
並列処理 ハイパフォーマンスコンピューティング 組込みシステム グリーンコンピューティング サイバーフィジカルシステム

想定する卒業後の進路

学科での学びによって、高度ICTの利活用に必要な数理的理解と知識を身につけていることから、人とAIが高いレベルで共存する近未来において必要とされる様々な職種に活躍の場を広げていくことが可能です。

コース course
数理・量子情報

数理的理解に基づいた応用力・問題解決能力を身につけ、量子情報など最先端の分野で国際的な研究・開発に携われる力を養う。大学・企業等における研究者、エンジニア、コンサルタントといった進路を想定する。

コース course
AI・データサイエンス

高度ICTの根幹となるAIやデータサイエンスの理解と技術を身につけ、多様な学問領域と融合させながら幅広い職種に対応できる力を養う。AIプログラマー、データサイエンティスト、公務員といった進路を想定する。

コース course
情報システム・セキュリティ

情報科学における数理的な理解と高い倫理性を持ちながら、情報システムや情報セキュリティに関する技術を利活用する力を養う。プログラマー、システムエンジニア、セキュリティエンジニアといった進路を想定する。

FAQ

情報数理学部に関する、よくあるご質問を掲載しています。

他大学のデータサイエンス系の学部との違いはなんですか?

一口にデータサイエンス系学部と言っても、統計的な経済学や医療を土台としたものなど様々な分野が ありますが、情報数理学科では、AIやデータサイエンスの技術の基盤となる数学や基礎科学に主眼を置 いた教育を目指しています。特に、量子コンピュータなどの高度な未来技術を構想段階から取り入れているのも学科のカリキュラムの特徴の一つです。また、高度情報通信技術(高度ICT)を支える情報システムの設計や情報セキュリティについても学ぶことができ、特色のあるPBLや本学の教育理念ともつながる情報倫理教育にも力を入れています。

大学院は設置されますか?

新学部設置の認可が下り次第、大学院設置に向けて構想を開始する予定です。

数学はどの程度のレベルまで必要ですか? 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列・ベクトル)までは必須と考えています。それ以降必要な数学については入学後に補えるカリキュラムを計画しています。
ノートパソコンなど入学時に準備しておくべきものはありますか?

プログラミングなどを含む多くの科目では、授業内容をその場で自身のパソコンを使って確認する(ハンズオン)といった形式で行われます。基本的には自身のノートパソコンを常時携帯し授業を受けるため、入学時に自分専用のノートパソコンを準備する必要があります。必要なパソコンのスペックや推奨機種、必要なアプリケーションソフトについては学科や大学生協などを通じて入学時までに案内する予定です。

在学中に留学はできますか?
学部独自の留学プログラムはありませんが、他学部と同様、留学可能です。留学プログラムに関する詳細はこちら、その他の具体的なご質問はこちらをご覧ください。
教員免許は取得できますか? 情報数理学部情報数理学科では、教員免許を取得できる教職課程の開設予定はありません。
通学キャンパスはどこですか? 横浜キャンパスです。

学納金・奨学金

入学金 200,000
授業料 1,020,000
施設費 175,000
設備費 100,000
教育充実維持費 143,500
その他 諸費用 ※1 29,090
初年度 合計額 ※2 1,667,590
入学時 納入額 942,540

(単位:円)

※1 その他諸費用は、語学検定受験料、保証人会費、課外活動費、学生傷害保険料を含みます。 入学後、履修する科目・授業によっては、上記の金額のほか実験実習料や教材費等を徴収することがあります。
※2 納入金額が当初予定から変更になりました。

その他、奨学金についてはこちらをご覧ください。

入試

出願にあたっては入学試験要項を必ず確認してください。

一般入学試験 全学部日程

出願期間(振込期限/消印有効)

1月6日(土)~1月19日(金)

試験日

2月1日(木)

試験会場※

白金キャンパス / 横浜キャンパス / 学外試験会場( 札幌・仙台・静岡・福岡)
※出願登録をした住所が神奈川県の方は横浜キャンパス、学外試験会場を希望した方は各学外試験会場、それ以外の方は白金キャンパスでの受験となります。

合格発表日

2月16日(金)

手続締切日(振込期限/消印有効)

2月26日(月)

募集人員 型・
方式
試験科目・
試験時間
出題範囲 配点 合否判定
約10 3教科 ①国語※1
10:00~11:00
国語総合(古文・漢文を除く)、現代文B 古文を除いた満点
※1
素点方式
(外国語・国語・数学の
素点を合計し、その順位により合否を判定)
②数学
11:40~12:40
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列・ベクトル) 100
③英語
13:50~15:00
コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、
コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ
100
約4 英 資格
※2
①国語※1
10:00~11:00
国語総合(古文・漢文を除く)、現代文B 古文を除いた満点
※1
素点方式
(国語・数学の素点を
合計し、その順位により合否を判定)
②数学
11:40~12:40
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列・ベクトル) 100

※1 全学部日程はすべての学科で同一の試験問題を使用します。情報数理学科のみを受験する場合、古文の問題は解答不要です。情報数理学科と他学科を併願する場合は古文を含むすべての問題に解答してください。また、選択科目は数学となります。

※2 英 資格:英語外部検定試験利用型(出願資格方式) 英語外部検定試験のスコア(級)が基準を満たすことにより、英語の試験を免除します。詳細は大学案内の132・133ページをご参照ください。

一般入学試験 A日程

出願期間(振込期限/消印有効)

1月6日(土)~1月19日(金)

試験日

2月6日(火)

試験会場

白金キャンパス / 横浜キャンパス※
※出願登録をした住所が神奈川県の方は横浜キャンパスでの受験となります。ただし、受験上の配慮を申請した場合は白金キャンパスでの受験となります。

合格発表日

2月19日(月)

手続締切日(振込期限/消印有効)

2月26日(月)

募集人員 型・
方式
試験科目・
試験時間
出題範囲 配点 合否判定
約34 3教科
英 換算
※2
①国語※1
10:00~11:00
国語総合(古文・漢文を除く)、現代文B 偏差値×0.5
※1
偏差値方式
(3科目の素点をそれぞれ偏差値に換算し、
3つの偏差値の合計の順位により合否を判定)
②数学
11:40~12:40
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列・ベクトル) 偏差値×1.5
③英語
13:50~15:00
コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、
コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ
偏差値

※1 2月6日に試験を行う学科はすべて同一の試験問題を使用しますが、情報数理学科を受験する場合、国語において古文の問題は解答不要です。古文の問題を除いた得点をもとに合否判定を行います。

※2 英 換算:英語外部検定試験利用型(得点換算方式) 英語外部検定試験の基準スコア(級)に応じ、英語の得点に換算します。詳細は大学案内の132・133ページをご参照ください。

大学入学共通テスト利用入学試験 前期

出願期間(振込期限/消印有効)

1月6日(土)~1月12日(金)

試験日

1月13日(土)・14日(日)の大学入学共通テストを受験してください。
二次試験(本学個別学力試験)は行いません。

合格発表日

2月16日(金)

手続締切日(振込期限/消印有効)

2月26日(月)

過年度の大学入学共通テストの成績は利用できません。

募集人員 型・
方式
試験教科 試験科目 配点 合否判定
約20 3教科 ①英語 英語(リスニングを含む) 200
(リーディング160/
リスニング40)
理科において2科目以上受験した場合は、
高得点の科目を合否判定に使用する。
理科での第1解答科目、第2解答科目は、
いずれも審査対象とする。
②数学 「数学Ⅰ・数学A」および 「数学Ⅱ・数学B」 2科目の受験必須 200
(「数学Ⅰ・数学A」および
「数学Ⅱ・数学B」各100)
③理科 「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択、
または「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目選択(選択した2科目を1科目として扱う)
100

キャンパスライフ

通学キャンパスは横浜キャンパスです。

主要駅からのアクセス

JR「戸塚駅」/横浜市営地下鉄「戸塚駅」・東口バスターミナル急行バス専用レーンより、江ノ電バス「明治学院大学南門」行き終点「明治学院大学南門」にて下車(乗車約10分)。

※360°キャンパスビューは2020年度時点の掲載情報となります。

お問い合わせ

入試情報について

入学インフォメーション

mginfo@mguad.meijigakuin.ac.jp

03-5421-5151

取材について

学長室広報課

koho@mguad.meijigakuin.ac.jp

03-5421-5165

その他のお問い合わせ