出版・刊行物

国際学研究のキーワード検索はこちら(詳細検索・インデックスで『国際学研究』を指定してください)

国際学研究一覧

第64号 / 第64号 / 第64号 / 第63号 / 第62号 / 第61号
第60号 / 第59号 / 第58号 /第57号 / 第56号 / 第55号 / 第54号 / 第53号 / 第52号 /第51号
第50号 / 第49号 /第48号 / 第47号 / 第46号 / 第45号 / 第44号 / 第43号 / 第42号 / 第41号
第40号 / 第39号 / 第38号 / 第37号 / 第36号 / 第35号 / 第34号 / 第33号 / 第32号 / 第31号
第30号 / 第28・29号合併号 / 第27号 / 第26号 / 第25号 / 第24号 / 第23号 / 第22号 / 第21号
第20号 / 第19号 / 第18号 / 第17号 / 第16号 / 第15号 / 第14号 / 第13号 / 第12号 / 第11号
第10号 / 第9号 / 第8号 / 第7号 / 第6号 / 第5号 / 第4号 / 第3号 / 第2号 / 創刊号

国際学研究 第16号(1997年3月)

国際学部10周年記念『国際学研究』の発刊に寄せて

国際学部10周年記念『国際学研究』の発刊に寄せて 阿満 利麿 i

論文

福祉国際社会学としての国際学 武者小路 公秀 1

国際学部「日本文化史」講義提要 粂川 光樹 7

開発経済学のパラダイム
―「成長」と「社会的厚生」の間―
田部 昇 15

21世紀世界システムの展望 竹内 啓 23

国民国家の形成と柳田国男の立場 阿満 利麿 37

憲法の平和主義と安保「再定義」 浅井 基文 43

「宗教を考える」ための出発点 柴田 有 51

ベトナムにおける民間企業の発展と今後の課題 江橋 正彦 59

国際学としての「南北問題」研究
―3つの新たな関係性を求めて―
勝俣 誠 73

実存論的時間論のための構想
―ハイデガー時間論の方法的根拠について―
竹田 青嗣 85

南北戦争前期アメリカ南部の経済的自立の試みと「南部国民経済」の構想 宮本 幹夫 95

日韓領土問題再考―竹島/独島― 秋月 望 111

生命・共生のための非市場システム 熊本 一規 117

シャルル・ペロー ―絶対王政の理念と芸術― 天野 史郎 123

移民の同化と統合におけるジェンダー規範
―フランスのマグレブ系移民とその子どもたちに関する試論―
伊藤 るり 137

核兵器への国際的規制をめぐる近年の動向 高原 孝生 147

ブリティッシュ・コロンビア州の国際経済政策
―アジア太平洋地域と北米地域のはざまで―
末内 啓子 157

植民国家と国民国家
―英領インドの実例に照らして―
竹中 千春 165

ボスニア悲劇 孫 占坤 175

Restructuring Science and Technology for Human Survival:
Dissolution of the Military-Industrial-Academic Complex and Abolition Nuclear Weaponms
Toshiyuki Toyoda 187

Asset Effects in Land Price Formation:
The Evidence from South Asia
Shigemochi
Hirashima
199

Economics Nobel Prize, Institutional Economics and Japanese Experiences Mohammad
Naghizadeh
209

What Makes the Scholar Laugh? Robert Seward 227

Receding from Antiquity:
Indian Responses to Science and Christianity on the Margins of Empire, 1834-1844
Richard Fox Young 241

Modes of Reception
Heike Monogatari and the Nō Play Kogō?
Michael G. Watson 275

Culture in Struggle: Experience of Okinawa Shigeki Takeo 305