2019年度 卒業論文リスト

映像芸術学コース

卒論タイトル
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督映画における、マルギット・カルステンセンの演じるヒロインとは何か
ディズニー闇時代 -第二次世界大戦とディズニー-
1941年版『マルタの鷹』におけるサム・スペードの人物像の考察
『明日に向って撃て!』において主人公の「死」が意味するもの
デヴィッド・リンチの『マルホランド・ドライブ』における「語る」とは - 「語りの視点」に焦点を当てて -
初の長編アニメーション映画はなぜ中国から取材したのか -環境と歴史から分析する『百蛇伝』の戦略-
スーパーマンは何を背負って飛んでいるのか - スーパーマンにみるアメリカの願望 -
『アメリカの夜』における自己言及性
セックス・シンボルであるマリリン・モンローはなぜ自己啓発の題材にされるのか。 -1950年代から70年代におけるモンロー受容の-考察-
『シャイニング』における小説と映画のホラーの種類の差異に関する一考察
機械人間キートン - 追っかけに表れる機械的なキートンの身体 -
『野いちご』における夢の意味作用

美術史学コース

卒論タイトル
古賀春江≪海≫における内向的側面の考察 - 苦難の人生、近代化の時代の波に翻弄された画家 -
ベルニーニの建築にみる劇性
≪大いなる森≫ - マックス・エルンストの森における神話 -
円山応挙筆≪七難七福図巻≫再考 -作品制作のための取材と様々な絵画からの引用を中心に-
グスタフ・クリムトの寓意画に見られる退廃的性格の在処
土偶はなぜ作られたのか
ジェームズ・ティソの絵画にみる物語性
フェリックス・ヴァロットンの神話や聖書を題材とした作品における女性の表現
女性のための女性像 - ジェンダー史から見た19世紀パリのポスター -
葛飾応為と≪吉原格子先之図≫の明暗表現について
湛慶の作風展開について
山本芳翠の≪浦島図≫について

音楽学コース

卒論タイトル
第17回ショパン国際ピアノコンクールにおいてなぜケイト・リウは1位になれなかったのか - 多様化・国際化が審査に与える影響 -
15年戦争における音楽 -社会との関わりと戦争責任-
水が心を落ち着かせる -水の音と水の概念からみるその理由-
音楽と社会の関係性について - 1900年代後半のアメリカにおける異文化の交わり -
チェコ共和国の歴史からみるベドジフ・スメタナの音楽 - 音楽を通し、チェコの民族復興へかけたスメタナの思い -
ASMRを通して見る、音と人のかかわり
音楽はなぜ心を動かすのか
音楽療法的側面から探る「音楽の力」
第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールに見るピリオド楽器演奏の意識
≪マ・メール・ロワ≫から見るモーリス・ラヴェル
19世紀ドイツにみる女性と音楽 - ファニー・メンデルスゾーンとクララ・シューマンを中心に -
AI作曲の可能性
ショスタコーヴィチから見える芸術の在り方- 交響曲第5番より -
なぜ子どもたちはピアノコンクールに参加するのか

芸術メディア論コース

卒論タイトル
戦後演劇とアニメーションにおける少女像の変貌
宝塚・私設ファンクラブの特異性 - 『ベルばら』を生み出した参加型コミュニティ -
芸術と社会の関係性 -『コーラスライン』から考察するアメリカ社会-
ディズニー作品における黒人差別表象 -『ダンボ』『プリンセスと魔法のキス』を例に-
視聴者が作り出す「真田丸現象」 - NHKと上田市の新たな取り組み -
能と舞踏からみる「身体性」とその自覚
映画や演劇におけるトランスジェンダーの役作りに必要な学術的知識の考察
「舞台空間における観客と役者の関係性~寺山修司、蜷川幸雄、松本雄吉の場合~」
炎上の構造 - まとめサイトをめぐる事例から読み解く関係性 -
女性用AVにみる性的欲望の表象
「自転車女子」にみる時代の変化 - コミュニケーションツールとしてのスポーツバイク -
SNS時代の情報ボランティア - 現代における災害情報との向き合い方 -
先住民演劇における民族の理想と現実 -白豪主義が語る今日のオーストラリア社会とは-
吉本ばなな原作『キッチン』とその映画化作品から見る文学とその映像化
小林賢太郎とラーメンズ -内面世界とコントの関係性-
バレエ・リュスの魅力~作品研究を通して~
童話における青のイメージ - 『青い鳥』と『きつねの窓』を例に -
ビジネス化される「メンヘラ」 - “病み”に惹かれる者たち -
従業員は働くことにどんな意味を見出そうとしているのか -経営コンサルティング会社のエスノグラフィー -
ビューティーカメラアプリがつくる現代の「美人」 -若者の美意識はどう型どられるのか -
ミュージカル『MEMPHIS』と”色”の問題 -人種問題を扱う作品に私たちはどう向き合うか-
「世界三大バレエ」が愛される理由とその魅力
ジャニーズのショーに関する一考察 -創始者ジャ二ー喜多川氏の夢見た世界-
田舎ユートピア -メディアの表象と隠された課題 -
女性アイドルの女性ファン増加がもたらした変化 - ハロプロの現場コミュニケーションを通して考える -
推しメンをめぐるオタクの消費活動
ライブ産業におけるインフォテインメントの展開
土方巽における身体と言葉
路上の魔術師・バンクシーのメディア戦略
ブロードウェイ・ミュージカルに描かれる社会問題と若者たち -『ウエスト・サイド・ストーリー』、『コーラスライン』、『レント』を考察して-
アイドル・イメージはいかにして構築されるのか - 嵐を例に -
「あたたかい」空間の解析 -サードプレイスの観点から-
東京ディズニーランドリゾートでオタクはどのように過ごしているのか - キャラクターオタクとダンサーオタクを比べて -
サッカースタジアムの「ワクワク」空間化を探る