芸術学科を一言で表すならば「個性の集まり」です

山口 幸治さん
音楽学コース

明治学院大学芸術学科と今のコースを選んだ理由、魅力的なところを教えてください。

高校時代に吹奏学部に所属しており、そこで演奏会の裏方としての経験もした経験から今後の人生でこれからも音楽と関わっていくにはどのような手段があるか考えた際に、明学の芸術学科では理論や歴史 などのアプローチから座学で芸術を学ぶ事が出来るということで志望しました。

一年生の時に様々な授業に触れる中で、自分の中で新しく興味が出てきた事も在りましたが、今までの自分、これからの自分の両面において音楽は深く学び自分の要素にしたいと考えたため音楽学コースを選択 しました。明治学院の良いところは、型に囚われないところです。例えば、一年時のみならず、コースが確定した後でも他コースの科目が履修できます。様々なジャンルに広く深く足を踏み入れる事は、確実に自分の 知見を広げ、専門にしている事を多面的に考える事にも繋がります。

印象に残っている授業などはありますか?

二年生春休み期間に行われた「音響表現理論演習B」です。

自分で音の素材を録音し、それらを組み合わせて音響作品制作を行うという芸術学科の中で数少ない実技系の授業です。

コンピューターに音を取り込み、加工し組み合わせていくのですが、普段自分で創作活動を行う事が無かったので非常に難しく感じました。しかし、普段から授業で様々な音楽に触れ、仕組みを理解しているからこそ生まれるアイデアや、音楽以外の領域からインスピレーションを受けたりと今までの学びを活かす事にも繋がりました。また、実際に創作活動をする事で「芸術を生み出す」という事を考えるきっかけになり、その後の学びにおいて新しい視点を得る事にも繋がりました。

研究テーマや興味のあるテーマについて教えてください。

音楽が歴史・社会にどのような影響を与えてきたのかという点に興味があります。人々はどのような場面でどのような音楽を聴き、どのような効果を狙っていたのか。歴史や政治の中で音楽はどのように 良くも悪くも「利用」されてきたのかという点を深堀していきたいです。そして、それが現在の音楽のあり方を考える事に繋がれば良いと考えています。

大きくテーマは異なりますが、学芸員を履修しているので音楽と美術・美術館との関わりにも興味があります。現在様々なインスタレーションアートが登場しているなかで、音を用いた作品・音を展示するという展覧会もあります。そのような作品たちの分析や、音楽がどのように美術の領域と関わっていくべきか考えるということにも興味があります。

学び以外に力を入れていることがあれば教えてください。

時間がある大学生の内だからこそ、様々な芸術作品やエンターテインメントに触れる時間を多くとるようにしています。美術館やコンサートに行ったり、動画配信サービスで多くの人が見ている作品を 視聴するなどしています。普段から様々なものに触れ、何が面白いのか考えるクセをつける事は、芸術学科の学びに確実に活きていくのではないかと考えています。

今後の目標は何ですか?(卒業後の進路予定など)

今後も自分の専門である音楽やその他芸術を学んでいくなかで、さまざまなものを吸収していきたいと考えています。将来的には、自分が吸収してきたことを活用し広めていく事が出来れば良いと考えて います。芸術は私達が生活していくなかで、「好きな人は好きだけど無くても困らないもの」という位置づけです。ですが、世の中には音楽に限らず様々な素晴らしい作品があります。それらが多くの人・多くの子供たちにとってより身近になって欲しい、もっと親しんで欲しいという考えがあります。それが実現できるように、将来的に自分が少しでもその役割を担う事が出来れば本望です。

受験生に向けて伝えたいこと

芸術学科を一言で表すならば「個性の集まり」です。自分がもし少しでも芸術に興味がある・自分にとって面白いと思う事を学びにしたいという考えがあるなら是非芸術学科に来てください。皆様が 学びたい事、やってみたいことを全て受け入れサポートしてくれるのが芸術学科の授業であり、その道のプロであり皆様以上の「個性」を発揮している先生方です。今までの人生の中で最も刺激を受ける四年間になると思います。

これから芸術学科を受験しようとしている皆様が「個性」を十分に爆発させることが出来ることを願っております。