よくある質問
図書館の利用について
Q. 図書館利用証 (学生証) を紛失した場合どうすればいいですか?
A.
<学部生・大学院生>
教務課で学生証の再発行手続きをしてください。
<上記以外の方>
カウンターで、MGカード (図書館利用証) の再発行手続きをしてください。
再発行手数料として1,650円(1,500円+税)かかります。
※専任教職員の方は、人事課にご連絡ください。
Q. 図書館内で飲食はできますか。
A. 蓋のついた飲み物 (水筒、ペットボトル) 以外の飲食の持ち込みはご遠慮ください。資料保存にご協力をお願いいたします。
Q. 図書館内で携帯電話での通話はできますか。
A. 通話および音の出る操作は、他の利用者の迷惑になりますのでご遠慮ください。
Q. 借りた図書を紛失してしまいました。どうすれば良いですか。
A. 弁償手続きが必要ですので、すぐに図書館に連絡してください。図書を破損・汚損した場合も同様です。
Q. 新しく利用者カードを作りたいのですが、受付は何時までですか。
A.
閉館30分前までにお申込みください。
なお、山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムの方は、閉館60分前までにお申込みください。
図書の貸出返却について
Q. 図書を借りるにはどうしたら良いですか?
A. 学生証 / 教職員証 / MGカード (図書館利用証) と借りたい図書をカウンターにお持ちください。
Q. 貸出冊数・貸出期間はどのくらいですか?
A. 「利用資格と利用条件」をご覧ください。
Q. 図書の返却はどうすれば良いですか?
A. カウンターに返却したい図書を持ってきてください。図書館入口の返却ポストでも返却できます。返却ポストは終日利用可能ですが、翌開館日の返却処理となりますので、ご注意ください。
Q. 返却期限を延長することはできますか?
A. その図書・資料に予約が入っていなければ延長できます。延長の手続きは、カウンターの他、MyLibraryからもできます。学生は、2回まで延長可能ですが延滞中の資料がある場合は、延長することはできません。
Q. 貸出中の図書に予約はできますか?
A. MyLibraryから予約することができます。
Q. 他キャンパス図書館の図書の取り寄せはできますか?
A. MyLibraryから取り寄せ申し込みができます。週3回の連絡便で到着します。 (月・水・金)
Q. 他キャンパス図書館で借りた本を返却することはできますか?
A. どちらのキャンパスの図書館でも返却可能です。
Q. 返却期限日を過ぎた場合、どうすればいいですか? (学生)
A.
すぐに図書館に返却してください。他の利用者が利用できなくて困っているかもしれません。返却期限を過ぎた図書を持っていると新たな貸出およびその図書の返却期限を延長することはできません。宅配便など配達記録が残る方法での返却も受け付けています。
延滞罰則:延滞図書を返却した当日は新たな貸出を受けられません。
図書・資料の検索について
Q. 図書館の資料はどのように調べることができますか?
A. インターネット接続環境が整っていれば国内外を問わず、図書館Webで公開している 蔵書検索システム(OPAC) で資料の検索を行うことができます。 MyLibraryをお使いの方はMyLibrary内のMyOPACで検索すると検索した資料にブックマークをつけて保存したり、キーワード履歴が残りますのでご利用をお勧めします。
Q. OPACの使い方がわかりません。
A.
カウンターにお問い合わせください。または、図書館ハンドブック(3-2 OPAC検索方法(図書編))もしくは利用案内動画(図書館の本の探しかた)をご確認ください。
<アクセス>
教員の方: ポートヘボン>リンク集>図書館
学生の方: ポートヘボン>学生生活>図書館
Q. 配架場所が「学外倉庫」と表示されました。この資料を利用することはできますか?
A. 図書館利用証をお持ちの方は利用可能です。取り寄せに時間を要しますのでご了承ください。
Q. 電話で所蔵の有無を教えてくれますか。
A. 電話での回答はしておりません。
データベースについて
Q. データベースを学外から使うことはできますか?
A. インターネット上で一般に公開されているフリー・データベース以外は、本学に所属のない方は利用できません。
Q. 明治学院大学に所属していますが、自宅からもデータベースを利用できますか。
A.
EZproxy接続を利用して、学外ネットワーク環境から学内サーバーへの接続や図書館のデータベース・電子ジャーナル・電子ブックなどを利用することができます。
詳細は
EZproxyサインインマニュアルをご覧ください。
図書館の施設について
Q. コピー機は利用できますか?
A. 著作権法で決められた範囲で複写可能です。ノートやチラシなど図書館資料以外のコピーはご遠慮ください。モノクロ・カラーのコピー機があります。
Q. 両面印刷したい場合は、どうすればよいですか。
A. 初期設定が片面印刷になっています。オンデマンドプリンタ付近に手順を掲示していますので、ご確認ください。
探している本が図書館にない場合
Q. 図書館に所蔵がなく、購入してほしい図書がある場合どうすればいいですか? (学生)
A. 図書館で所蔵していない資料でも、学習や研究のために必要な図書・資料に関しては、購入希望を受付けています。館内に備え付けの購入希望申込書、または MyLibraryからお申し込みください。