MG NEWSは月ごとに東急線・京急線の車内にて大学の旬な情報を発信しています。 <2月号掲載内容> 王 金河氏に明治学院大学名誉博士学位を授与 法学部「 社会人向け消費者資格取得支援講座」 シンポジウム「高齢期のひとり暮らしを豊かにするために」 |
![]() |
台湾の風土病、「烏脚病(うきゃくびょう)」患者救済に尽力した功績を称えます
王金河氏(1916年台南生まれ)は1934(昭和9)年に来日し、明治学院中学部で2年間学んだ後、東京医科大学を経て日本で医療に従事しました。台湾帰国後は、台南一帯の井戸水に含まれていたヒ素が原因で発生した「烏脚病」の治療に取り組み、台南北門郷に「憐れみのドア」と名付けられた無料診療所を開設して患者の救済に尽力するとともに、夫人と職業訓練所設立のために奔走し、治癒した患者たちが自立する道をひらきました。
この業績に対し、1997年に李登輝総統(当時)が「仁医済世」の扁額を授与。 また2007年には陳水扁総統(当時)より三等景星勲章が与えられています。
明治学院大学は王氏の多大なる功績が教育理念「Do for Others(他者への貢献)」を体現するものであるという見地から、2011年12月23日に本学名誉博士学位を授与いたしました。
専門家による「消費生活アドバイザー」「消費生活専門相談員」資格準備講座です
消費生活に関する資格の取得をめざす社会人または学生のみなさんに、明治学院大学法学部の講義等を公開し、試験合格を支援します。
日時 | : | 4月7日(土)- 7月19日(木) ※⑦は9月を予定しています。 |
開催科目 | : | ①消費者行政法 ②消費者法 ③消費者問題と法 ④消費者法の実務 ⑤消費者行政・経済 ⑥商品知識 ⑦時事問題・小論文 |
対象者 | : | 資格取得をめざしている社会人および学生 20名程度 |
受講費用 | : | 40,000円 |
申込締切 | : | 2月27日(月) 書類選考、教員による面接あり。 詳細は下記までお問い合せください。 |
お問合せ先 | : | 明治学院大学法律科学研究所 Tel 03-5421-5209 法学部オリジナルサイト(講座のご案内) http://www.meijigakuin.ac.jp/law/news/articles/2012-01-05.html |
港区のひとり暮らし高齢者の生活と意識調査結果から新たな政策の方向性について考えます
港区内のひとり暮らし高齢者について長期にわたり調査・研究をしている河合克義教授(社会学部)は、2011年2月の港区政策創造研究所開設にあたり所長に就任しました。そこで実施した「港区におけるひとり暮らし高齢者の生活と意識に関する調査」の結果から、高齢期のひとり暮らしを支えるものは何かを、行政、専門職、住民など多様な視点から考えます。
日時 | : | 2月18日(土)13:30 - 16:30 |
会場 | : | 明治学院大学 白金キャンパス 本館2階1201教室 ※定員200名(参加費無料・申し込み不要) |
内容 | : | 【第1 部所長挨拶】河合克義(港区政策創造研究所所長、明治学院大学社会学部教授) 【第2部基調報告】板倉香子(港区政策創造研究所研究員) 【第3部シンポジウム】司会: 河合克義/菅野道生(東日本国際大学准教授)、森信二(港区高齢者支援課長)、築田晴(高輪地区ふれあい相談員)、西清子(民生・児童委員)、板倉香子(港区政策創造研究所研究員) |
主催 | : | 港区政策創造研究所 |
お問合せ先 | : | 港区企画経営部企画課政策研究担当 Tel 03-3578-2569 |
<MG NEWSについてのお問合せ先>
明治学院大学 広報室
Tel:03-5421-5165
E-mail:koho@mguad.meijigakuin.ac.jp