長期の認定留学をする学生や本学に在籍する海外留学生への給付制度があります。募集概要は学生課が配布する「奨学金ガイド」で確認し、詳しい日程等は、両キャンパスの学生課の掲示に従ってください。
※大学院生は大学院事務室へお問合せください
給付型の奨学金で、認定留学生が出願できます。出願日程等は、学生部ウェブサイトまたは学生部の奨学金掲示板で確認してください。
当該留学により本学での学籍が「留学」となる学期について、1学期ごとに下表の金額を給付します。
留学プログラム名称 | 奨学金給付額 |
---|---|
ダブル・ディグリープログラム | 当該学期の本学の授業料と施設費および設備費ならびに教育充実維持費の合計額 |
グローバルキャリアインターンシップ (UCR Disney インターンシップ) |
45万円または当該学期の本学の授業料のいずれかの低い方の額 |
フランス文学科中期留学プログラム | 35万円 |
国際貢献インターンシップ | UNYV:25万円 UNYV以外:25万円に追加して、生活支援金・渡航支援金を給付 ※詳細は学生課まで |
上記以外の認定留学 | 25万円 |
※2015年度生以前の場合は別途、所属校舎の学生課に問い合わせてください。
国際センター主管の留学プログラムでは「日本学生支援機構」による上記奨学金に応募できる場合があります。詳しくは国際センター主催オリエンテーションで説明します。
※一定の基準を満たし本人が希望する場合は、その給付期間中のみ第一種奨学金の貸与を受けることができます。詳細は学生課にお問い合わせください。
※現に日本学生支援機構奨学金(第一種または第二種)を受けている場合、本人が希望し一定の条件を満たせば、留学中も継続して奨学金を受けることが可能です。詳細は学生課にお問い合わせください。
日本または外国の政府、自治体などから支給される奨学金です。これらの奨学金募集の時期、出願資格、留学中の待遇などは、国や自治体によって異なります。募集については、国際センターの掲示・資料等、または「日本学生支援機構」にお問い合わせください。
2013年からスタートした官民協働で取り組む文部科学省の海外留学支援奨学金の制度で、2023年度から第2ステージとして新たに募集が開始されています。派遣留学生は支援企業と共にグローバル人材コミュニティを形成し、”産業界を中心に社会で求められる人材”、”世界で、又は世界を視野に入れて活躍できる人材”へと育成されます。帰国後は海外体験の魅力を伝えるエヴァンジェリスト(伝道師)として日本全体の留学機運を高めることに貢献することが期待されています。
応募要件はトビタテ!留学JAPANおよび学内募集要項を参照してください。詳細はポートヘボンにてお知らせします。
民間団体から支給される奨学金です。団体によって募集の時期・出願資格・留学できる国・留学中の待遇などが異なります。よく確かめて応募してください。募集については、学生課の掲示等を参照してください。
日本学生支援機構のウェブサイト「海外留学情報サイト」では、学外奨学金に関する情報を多数確認することができます。