明治学院大学ではコンピュータやインターネットが利用できます。
情報センターのコンピュータやインターネットを利用するためにはMAINユーザ名が必要となります。
また、研究室でお手持ちのコンピュータをインターネットに接続するにはIPアドレス(*1)が必要となります。
(*1)原則としてIPアドレスはひとつのインターネット用情報コンセントについて1アドレスが割り当てられます。
情報センターの発行するユーザ名および電子メールアドレスは下記の教員に取得資格があります。
教務課が付与したアカウントで授業用実習室・教員ラウンジPC・学生用自由利用PCを使うことができますが、Webメー ルやプライベートフォルダ・e-Learningを使うことはできませんので、別途、利用申請が必要となります。
以下に明治学院大学のコンピュータを使うために事前に申請が必要なケースを説明します。
こんな場合は | 必要となる情報 |
---|---|
研究目的で電子メールを使う | 研究用電子メールアドレス |
研究用のホームページを開設する | MAINユーザ名 |
授業で電子メールを使う | 授業用電子メールアドレス |
授業でホームページを使う | MAINユーザ名 |
学会で電子メール・ホームページを使う | 学会用 電子メールアドレス・ホームページ用ユーザ名 |
研究室等でコンピュータをインターネット接続する | IPアドレス(非常勤は除く) |
こんな場合は | 必要となる情報 |
---|---|
授業で電子メールを使う | 授業用電子メールアドレス |
授業でホームページを使う | 授業用ホームページユーザ名 |
取得申請書(pdf形式とWord形式)がありますので、プリントアウトして必要事項を記入後、事務室まで提出してくだ さい。(申請書は情報センター事務室にもあります)
学会による利用の場合、本学専任教員が申請責任者となる必要があります。
[利用手続き一覧]
実習室ユーザ名・研究室用IPアドレスは退職まで有効です。また、電子メール・ホームページユーザ名は退職後3ヶ月まで 有効です。特に年次更新手続きをする必要はありません。
有効期間は在職中です。次年度も継続して授業をご担当いただく場合には、自動的に継続されます。
有効期間は1年間です。次年度について、継続利用する場合は情報センターからの継続通知にしたがって利用手続きを行ってください。
以下の表を参照してください。
所属 | 保存ディスク容量 |
---|---|
専任教員・学部組織等 | 100MB |
所属 | 保存ディスク容量 |
---|---|
専任教員等 | 100MB |
非常勤教員 | 100MB |
所属 | 保存ディスク容量 |
---|---|
専任教員・学部組織等 | 100MB |