【横浜校舎図書館】教養教育センター共催 レポートには、書き方がある -アカデミックリテラシー・ミニレクチャーのご案内-
「アカデミックリテラシー研究1」は、大学で必要なさまざまな基本的学習技術を学ぶ、1年次生向けの明治学院共通科目です。
レポートの添削指導により、「問い」「論拠」「答え」のそろった論証の組みたてや、引用のルールなどを学びます。
しかし履修希望者が多く、毎年抽選となるうえ、学科によっては選択できないばあいがあります。
そこで上記科目を履修しない学生のために、教養教育センターでは横浜図書館と、レポートの書きかたのエッセンスを学ぶミニレクチャーを共催しています。
すべての回を受講すれば、レポートの基礎的な書きかたがひととおり身につきますが、気になる回だけの受講もできます。申し込みや予約はいりません。
レポートの書き方に悩むみなさん、気軽に参加してください。
ミニレクチャーでは、すでに全1、2年次生に配布した『アカデミックリテラシー・ハンドブック』を使用します。
---------------------------------------------------------
アカデミックリテラシー・ミニレクチャー 2015年度春学期予定
【対象】
「アカデミックリテラシー研究1」(共通科目)「アカデミックリテラシー1」(法学部政治学科要求科目)の履修者を除く全1・2年次生
【会場】
横浜図書館1階・アクティブコモンズ ワークショップエリア
【日時】 (変更するばあいがあります・掲示に注意してください)
下記スケジュール(春学期前半の月曜日)により 各日 12時40分~13時10分
【スケジュール】
第1回(4月27日): レポート入門 ―― 感想文と何が違うのか
第2回(5月4日): 問いを立てる ―― 冒頭に何を書くか
第3回(5月11日): 段落の整理と組みたて ―― パラグラフ・ライティング
第4回(5月18日): 文章の推敲 ―― 簡潔で的確な表現のヒント
第5回(5月25日): 注と出典の示しかた ―― 他者のことばを明示する
第6回(6月 1日): 引用のしかた ―― 直接引用とパラフレーズの使い分け
【問い合わせ先】
yutanaka@gen.meijigakuin.ac.jp (田中祐介・教養教育センター)