スマートフォン版を表示
English
資料請求
お問い合わせ
取材・撮影
キャンパス案内
アクセス
明治学院大学
明学について
入試情報
学部
•
大学院
学生生活
キャリア
ボランティア
留学
•
国際交流
研究
明学について
入試情報
学部・大学院
学生生活
キャリア
ボランティア
留学・国際交流
研究
English
アクセス
キャンパス案内
取材・撮影
お問い合わせ
資料請求
サイトマップ
このサイトについて
ソーシャルメディアについて
個人情報の取り扱い
情報公表
学校法人明治学院
教員専用
採用情報
CLOSE
HOME
メディア掲載情報
メディア掲載情報
明治学院大学の取り組み、学生、教職員、卒業生等が紹介されたメディアについてお知らせします。
2019年度
2025年度
2024年度
2023年度
すべて
すべて
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
2019年度 :
全521件
2019年8月19日
新聞
ハンギョレ(8月14日)|日韓関係について、教養教育センターの鄭栄桓教授のインタビューが掲載されました
2019年8月19日
新聞
読売新聞(8月14日:夕刊)|石原俊教授(社会学部)が、硫黄島の強制疎開についてコメントしています
2019年8月19日
web
WEB RONZA (8月10日)|教養教育センターの徐正敏教授が、人文学的思考について寄稿しています
2019年8月19日
web
レイバーネット(8月9日)|教養教育センターの鄭栄桓教授が、朝鮮高校無償化連続学習会に登壇しました
2019年8月19日
新聞
朝日新聞(8月8日)・朝日新聞:新潟版(8月16日)|岡本多喜子教授(社会学部)がアドバイザーを務める、昭文社の迷子早期発見支援サービス「おかえりQR」が紹介されました
2019年8月19日
雑誌
『文藝春秋』2019年9月号(8月10日)|石原俊教授(社会学部)が、硫黄島の現状について寄稿しています
2019年8月8日
新聞
読売新聞(8月7日)|柘植あづみ教授(社会学部)が、着床前診断についてコメントしました
2019年8月8日
新聞
東京新聞(8月7日:夕刊)|教養教育センターの鄭栄桓教授が、「あいちトリエンナーレ2019」で展示中止となった少女像について寄稿しました
2019年8月7日
放送
BSテレ東「チェンジ・ザ・ワールド:未来を築く志」(8月8日:21時54分~)|岡本多喜子教授(社会学部)がアドバイザーをつとめる、昭文社の迷子早期発見支援サービス「おかえりQR」が紹介される予定です
2019年8月7日
放送
NHKラジオ第一「高橋源一郎と読む『戦争の向こう側』2019」(8月15日:20時5分~)|高橋源一郎名誉教授が、戦争にまつわる文芸作品を読み解く特集に出演予定です
2019年8月5日
新聞
毎日新聞:奈良版(8月2日)|平山恵教授(国際学部)がシリア情勢について講演した「第18回平和のための香芝 戦争展」が紹介されました
2019年8月5日
雑誌
『潮』2019年9月号(8月5日)|石原俊教授(社会学部)が、硫黄島に関する随筆を寄稿しています
2019年8月5日
新聞
山陽新聞・福井新聞等(8月2日)|石原俊教授(社会学部)が、重度障害者の国会初登院について寄稿しました
2019年8月5日
雑誌
『ENGLISH JOURNAL』(8月6日)|グローバル法学科開設記念講演会に登壇した、環境法学者ダニエル・ファーバー教授(カリフォルニア大学バークレー校ロースクール)のインタビューと、阿部満教授(法学部)のコメントが掲載されました
2019年8月2日
新聞
朝日新聞(8月1日)|天声人語に、原武史名誉教授の著書『「民都」大阪対「帝都」東京』が紹介されました
2019年8月2日
新聞
読売新聞(7月30日)|高橋源一郎名誉教授が対談した『文芸別冊 追悼総特集 橋本治』が紹介されました
2019年8月2日
web
GQ(7月28日)|連載「内田樹の凱風時事問答舘」で、高橋源一郎名誉教授が紹介されました
2019年8月2日
新聞
日本経済新聞(7月27日)|熊倉正修教授(国際学部)の著書『日本のマクロ経済政策』が紹介されました
2019年8月2日
web
時事メディカル(7月26日)|思春期の摂食障害の特徴について、西園マーハ文教授(心理学部)の取材記事が掲載されました
2019年8月2日
新聞
読売新聞(7月26日)|西堂行人教授(文学部)が選考委員を務める「第27回読売演劇大賞」のノミネートが紹介されました
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
19 / 27
CATEGORY
すべて
放送
新聞
雑誌
web
その他
文学部
経済学部
社会学部
法学部
国際学部
心理学部
情報数理学部
おすすめ