-
『日本のインテリアデザイン全史』(2018年4月)| 空間的魅力をもつ西洋建築として、明治学院礼拝堂とインブリー館が掲載されました
-
-
新潟日報(4月15日)| 社会学部の米澤旦准教授による『コミュニティビジネスで拓く地域と福祉』の書評が掲載されました
-
東京新聞(4月15日)| 未成年者飲酒禁止法案と成人年齢の引き下げにおける「大人の線引き」について、社会学部の元森絵里子准教授が取材を受けました
-
-
-
神奈川新聞(4月12日)| ヘイトスピーチへの対策について、ヘイト対策の提言をまとめた市人権施策推進協議会部会長の、国際学部の阿部浩己教授のコメントが掲載されました
-
-
ジブリ『熱風』(2018年2月号)|本学図書館と貴重書について、写真家の潮田登久子氏がロングインタビュー内で語っています
-
『月刊体育施設』(2018.MAR 増刊号)| ロングパイル人工芝の導入施設として本学横浜キャンパスのヘボンフィールドが紹介されました
-
-
日本経済新聞、読売新聞(4月7日)| 京都市で開催予定の経済学部の神門善久教授による連続講義「『究(きわめる)』セミナー」が紹介されました
-
-
-
-
-
-
全私学新聞(4月3日)|本学で4月14日に開催される「日本離婚・再婚家族と子ども研究学会」設立大会について紹介されました
-
『外交』(Mar./Apr.2018 Vol.48)|アジアの海洋秩序における法の支配について、法学部の鶴田順准教授が寄稿しました
-