-
読売新聞 (4月27日・夕刊)|佐々木雄一専任講師(法学部)共著の研究論集『公正から問う近代日本史』が紹介されました
-
東京新聞(4月27日)| 5月17日開催の「小笠原諸島文化講演会国策に翻弄された硫黄島130年」(国際平和研究所共催)が紹介されました
-
-
毎日新聞(4月25日)| 天皇制について、社会学部の石原俊教授が「月刊:時論フォーラム」に寄稿しました
-
-
『大学出版』(118号)|「ポスト・ヒューマン時代における人文学・人文書」を長谷川一教授(文学部)が寄稿しています
-
-
-
総合演劇雑誌『テアトロ』(2019年5月号)| 学生が編集協力した西堂行人教授(文学部)とシライケイタ氏との本学での対談(後篇)が紹介されました
-
-
朝日新聞(4月20日)|投票すると店舗で特典を受けられる「センキョ割」のPRポスターを作成した学生が紹介されました
-
-
『財界』(4月23日号)|日本の貧困とグラミン日本について、菅正広教授(法学部)が寄稿しました
-
-
-
日本経済新聞(4月3日)|「経済教室」の記事の中で、就学率とGDP上昇について神門善久教授(経済学部)の研究が引用されました
-
総合演劇雑誌『テアトロ』(2019年4月号)| 西堂行人教授(文学部)とシライケイタ氏との本学での対談(前篇)が紹介されました
-
-
-
月刊『税理』(4月号)|ワインのグローバル化について、蛯原健介教授(法学部)が寄稿しています