*********************************
味わい、見よ、主の恵み深さを。
いかに幸いなことか、御もとに身を寄せる人は。
(旧約聖書 詩編 34編9節)
*********************************
明治学院大学は白金祭が終わると、クリスマスの冬支度を始めます。
毎年恒例となった各クリスマス行事は、どなたでもご参加いただけます。(宗教部)
≪白金クリスマス≫
◆◇◆11/20(金)16:30~17:00 クリスマスツリー点灯式◆◇◆
本学と協働連携基本協定を締結している長野県小諸市と港区から小学生を招いて、
高校生とともにクリスマスソングを合唱します。
寒空のもと、愛らしく歌う姿が印象的で、温かい拍手で包まれます。
歴史ある建物を背景に点灯されるツリーは、多くの人を魅了します。
出演:長野県小諸市立坂の上小学校合唱班、港区立三光小学校、
明治学院高等学校ハイグリー部
協力:明治学院大学舞台技術研究会
◎明治学院大学のツリーの電力は、長野県小諸市の小中学校の太陽光発電による
環境付加価値「グリーン電力証書」を活用しております。
◆◇◆12/16(水)17:30~18:45 クリスマス礼拝(キャンドルライトサービス)◆◇◆
学生が中心の音楽と聖書朗読で構成される礼拝です。
ヘボン聖書研究会による降誕物語の朗読。
グリークラブの美しい歌声、
白金ベルハーモニーリンガーズのハンドベル、
そして、先日お披露目された新しいパイプオルガンを
オルガン研究会Ormu(オルムー)が奏でます。
説教:キスト岡崎さゆ里(協力宣教師)
備考:自由献金あり、19:00~有志によるキャロリング
◆◇◆12/23(水)祝日 16:30~18:00 明治学院クリスマス音楽礼拝◆◇◆
毎年、卒業生や学院関係者が楽しみにしている礼拝です。(写真参照)
今年は新しいパイプオルガンを心待ちにしていた方々で、
開演前から長い列ができることが予想されます。
説教:小暮修也(明治学院高等学校校長)
出演:明治学院バッハアカデミー合唱団、明治学院グレゴリーバンド、
明治学院大学グリークラブ
備考:自由献金あり
≪横浜クリスマス≫
◆◇◆11/26(木)17:00~18:15 クリスマスツリー点灯式◆◇◆
現代的なチャペル脇の天然の木に、LED電球を施したブルーのツリーが点灯されます。
点灯式は学生中心のクリスマスソングのライブ演奏による華やかなセレモニーとなります。
出演:明治学院大学ジャズ研究会、L.M.S.(軽音楽サークル)
協力:明治学院大学舞台技術研究会、広告研究会
◆◇◆12/11(金) 17:00~18:30 クリスマス礼拝(キャンドルライトサービス)◆◇◆
2009年度ミス明治学院コンテストの出演者が進行する、学生中心の礼拝です。
グリークラブ、ゴスペルクワイアの合唱、
管弦楽団、L.M.S(軽音楽サークル)による讃美歌の演奏も楽しめます。
協力:明治学院大学広告研究会、舞台技術研究会、
ハビタットMGU(ボランティアサークル)
備考:自由献金あり
◆◇◆12/19(土)14:30~15:30 市民クリスマス◆◇◆
今年はアナウンス研究会による朗読劇
「『放蕩(ほうとう)息子』のたとえ(新約聖書ルカ15:11~32」がメインです。
マンドリンクラブ、白金ベルハーモニーリンガーズ(ハンドベル)による演奏、
グリークラブ、ゴスペルクワイアのクリスマスソングの合唱で楽しいクリスマスとなります。
協力:明治学院大学広告研究会
備考:自由献金あり
★★★★★クリスマス献金について★★★★★
明治学院大学では、世界中のみんなが温かいクリスマスを迎えられるよう献金を集めます。
ケーキを食べたり、プレゼントを買ったりする当たり前のお金を少しだけ分けてください。
皆さんの上に、そして皆さんが支える人々の上に、
主の豊かな祝福と励ましがありますようお祈りいたします。
【献金方法】
献金は学内数か所に設置されている献金箱に入れるか、
各クリスマス礼拝時に献金袋、または献金箱に入れてください。
郵便振替口座もご利用いただけます。
学校法人 明治学院 経理部収納口(00100-4-1632600)
*通信欄に「2009クリスマス献金」とご記入ください。
【献金先】
献金は、本学学生、教職員、卒業生などが関わる国内外の奉仕活動に活かされます。
金額内訳、献金先の詳細は2010年3月に書面とホームページにてご報告いたします。
■社会福祉施設のため
■国際的自立支援団体のため
■災害被害者のため
以上