2010年8月23日
8月22日(日)午後、小諸市と本学との連携事業の一環として、明治学院小諸音楽祭が、長野県小諸市の小諸文化会館ホールにて行われました。 この音楽祭は、本学文学部の樋口隆一 教授率いる「明治学院バッハ・アカデミー合唱団」と、本学マンドリンクラブのOB・OGより構成される「二本榎マンドリン合奏団」が、小諸市内の中・高生の皆さんとともに歌声や演奏を披露し、音楽を通じて交流し合うことを目的に開催されました。音楽監督は、樋口隆一 教授が務めました。 この日は、小諸市と本学とに縁のある、島崎藤村 先生(本学院卒業生)の命日にあたる日で、藤村先生にちなんだ曲などが演奏されました。また、ヘンデルの名曲「ハレルヤ」も、樋口音楽監督指揮のもと、明治学院バッハ・アカデミー合唱団と中高生との合同合唱という形で演奏され、バッハメンバー・中高生メンバーともに大変良い経験・刺激になったようです。 会場には総勢500名以上が集い、最後に長野県民であれば誰もが知っている「信濃の国」(作曲:北村季晴=本学院出身)を、会場にいる全員で合唱しました。
【プログラム】
< Ⅰ部 >
二本榎マンドリン合奏団(明治学院大学OB・OG会)
「明治学院校歌」
「無線電信第一連隊」
「少年時代」
「千曲川」
「惜別の唄」
「愛の歓び」
「古戦場の秋」
< Ⅱ部 >
明治学院バッハ・アカデミー合唱団
「イエスよ、わが喜び」 作曲:J.S.バッハ
「山田耕筰による五つの歌」から 1.この道 3.待ちぼうけ 4.からたちの花
< Ⅲ部 >
小諸市立芦原中学校合唱部
「生きる」 女声4部合唱
小諸市立小諸東中学校合唱部
「名づけられた葉」 混声3部合唱
中学校合同演奏
「I ❤(アイ・ラウ゛)」 混声3部合唱
長野県小諸高等高校音楽部
「白鳥」より、「露営のともしび」
「女声合唱のための12のシャンソン 日々のあぶく」より、
3.いやそうな返事 8.腰は低く アンテナは高く 12.別れが生んだ出会い
< Ⅳ部 >
合同ステージ(市内中高生とバッハ・アカデミー)
「椰子の実」作曲:大中寅二 作詞:島崎藤村
「ハレルヤ」作曲:G.Fヘンデル 作詩:C.ジェネンズ
全員合唱
「信濃の国」 作曲:北村季晴 作詞:浅井 冽
お問い合わせ先: 校友センター 03-5421-5650
総合企画室(地域連携推進担当) 03-5421-5247
二本榎マンドリン合奏団の演奏風景。指揮は本学学生の又村裕美さん。
バッハ・アカデミー合唱団のステージでは、樋口音楽監督より曲目の説明もありました。
「信濃の国」の全員合唱の様子。