スマートフォン版を表示

2023年4月1日付 国際学部国際学科教員採用

募集職種等

【所属】
  国際学部国際学科

【募集職種】
 教授、准教授、専任講師(本学規程による専任教員として遇する)

【採用予定年月日】
 2023年4月1日

【募集数】
 1名

【主担当科目】
 「平和・紛争研究」、「平和学」(日本語での講義)
 主担当講義科目は「平和・紛争研究」および軍縮と平和を内容とした「平和学」などです。
 これらに加えて、演習科目や校外実習(留学生の引率も含む)等、担当していただく予定です。

【待遇】
 本学規程による
 期末手当、家族手当、住宅手当、役職手当、退職手当等の各種手当、学院年金有り

【応募資格】
 (1) 博士の学位を有する者、またはこれと同等以上の実績・能力を有する者。
 (2) 国籍・第一言語(母語)は問わないが、教育や学内行政に必要な日本語能力を有する者。
 (3) 学部学科運営に関心があり、積極的に関与できる者。

【勤務場所】
 明治学院大学 横浜校舎

【応募方法等】
 (1) 履歴書
 (2) 教育研究業績書
  主要研究業績3点のうち最重要と思われるものに◎印、他の2点に〇印をつけてください
 (受理済みのものも受理証明書を添付すれば業績として認める)。
 (3) 著書、論文等 主要な研究業績3点(各研究業績について千字から二千字程度の要旨を添付してください)
 (4) 教育の抱負に関するエッセイ(日本語二千字程度)
 (5) 「平和・紛争研究」、あるいは「平和学」の講義のシラバス
   (いずれも日本語。1回の授業は90分で、30回開講分のシラバス)
 (6) 応募者について問い合わせることのできる専門家2名の氏名と連絡先。

 ・(1)(2)は以下のURLよりダウンロードして、本学の指定する様式で提出してください。
  http://www.meijigakuin.ac.jp/personnel/faculty_member_log/attachment/CV1-19.doc
 ・(3)以外はすべてA4判にそろえてください。
 ・年号はすべて西暦で表示してください。応募書類は原則として返却しません。
 ・(1)~(6)について、すべてPDF化し単一のZipファイルでまとめ、ファイル名を「姓_名.zip」の形にして
  メール送信してください。

【書類提出期限】
 2022年8月25日(木)23:59必着

【書類送付先】
 [応募専用]
 k01apply@mguad.meijigakuin.ac.jp
 送信メールの件名を「平和・紛争研究 教員公募+氏名」として送信してください。
 宛先:明治学院大学国際学部長 森あおい
 
 1週間以内に受領確認のメールを送ります。メールが届かない場合は再送してください。
 なお、大学一斉休暇期間(2022年8月9日~8月16日)は連絡ができませんのでご了承ください。
 8月17日以降にご連絡いたします。

 [業績をメールに添付できない場合の郵送先]
 〒244-8539
 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
 明治学院大学 国際学部事務室
 ※応募専用のメールアドレスには、業績を別送する旨記載してください。

【選考方法】
 書類審査、および書類審査合格者に対する面接及び「平和・紛争研究」の模擬授業によって決定します。
 面接及び模擬授業の日時等、詳細は書類選考通過者のみに9月上旬にお知らせしますが、2022年9月24日(土)に
 明治学院大学横浜校舎で行う予定です(新型コロナウィルス感染症の状況によって遠隔面接の可能性もあります)。

 交通費は本学規程に従い支払います。

【この採用に関する問い合わせ先】
 明治学院大学国際学部事務室
 kokusai@mguad.meijigakuin.ac.jp

*応募時に提出された個人データは、選考の目的に限定して利用いたします。
*本学の定年は、教授68歳、准教授65歳、専任講師65歳です。

*本学はキリスト教主義を建学の精神とする大学であります。
 この建学の精神を理解してくださることを希望いたします。

おすすめ