スマートフォン版を表示

教育職員免許状の
取得

免許状取得の概要

■教育職員免許状とは

学校の先生として教壇に立つためには、教育職員免許状を取得しなければなりません。教育職員免許状は専修免許状(大学院修了等)、一種免許状(4年生大学卒業)、二種免許状(短大卒業)に区分けされており、明治学院大学では学部で一種免許状、大学院で専修免許状を取得することができます。
大学在学中に必要とされる単位を全て修得すると、卒業と同時に一種免許状を取得することができます。教育実習を含めて、4年間で修得しなければならない科目の単位は少なくありません。卒業と同時に免許状を取得するためには、1年生から計画的に履修を進めていく必要があります。
大学院で必要とされる単位を修得すると、専修免許状を取得することができます。専修免許状を取得するためには、一種免許状の取得が前提となります。
大学院サイト

■免許状授与申請

免許状を取得するには、授与権者である都道府県の教育委員会への申請が必要になります。申請には大学で取りまとめて申請する「一括申請」と個人で申請する「個人申請」があります。
本学で免許状を取得する学部生、大学院生は原則「一括申請」となります。在学中に学内で行われる説明会に参加し、必要な手続をおこなってください。
9月卒業生や他学科聴講により免許状を取得した場合は、「個人申請」となります。卒業後に居住または勤務する都道府県の教育委員会に、ご自身で申請をおこなってください。

■教育職員免許状取得者数

明治学院大学では多くの学部生、大学院生が教育職員免許状を取得しています。
教員免許状の取得状況 (pdfファイル)

取得できる免許状

大学

学部 学科 教科 免許状の種類
文学部 英文学科 英語 中学校教諭一種免許状
高等学校教諭一種免許状
フランス文学科 フランス語 中学校教諭一種免許状
高等学校教諭一種免許状
経済学部 経済学科 社会 中学校教諭一種免許状
地理歴史 高等学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
商業 高等学校教諭一種免許状
経営学科 社会 中学校教諭一種免許状
地理歴史 高等学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
商業 高等学校教諭一種免許状
国際経営学科 社会 中学校教諭一種免許状
地理歴史 高等学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
商業 高等学校教諭一種免許状
社会学部 社会学科 社会 中学校教諭一種免許状
地理歴史 高等学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
社会福祉学科 社会 中学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
- 特別支援学校教諭一種免許状
法学部 法律学科 社会 中学校教諭一種免許状
地理歴史 高等学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
消費情報環境法学科 社会 中学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
情報 高等学校教諭一種免許状
政治学科 社会 中学校教諭一種免許状
地理歴史 高等学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
国際学部 国際学科 社会 中学校教諭一種免許状
地理歴史 高等学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
心理学部 心理学科 社会 中学校教諭一種免許状
公民 高等学校教諭一種免許状
教育発達学科 - 幼稚園教諭一種免許状
- 小学校教諭一種免許状
- 特別支援学校教諭一種免許状

大学院

研究科 専攻 教科 免許状の種類
文学研究科 英文学専攻 英語 中学校教諭専修免許状
高等学校教諭専修免許状
経済学研究科 経済学専攻 社会 中学校教諭専修免許状
公民 高等学校教諭専修免許状
社会学研究科 社会学専攻 社会 中学校教諭専修免許状
公民 高等学校教諭専修免許状
国際学研究科 国際学専攻 社会 中学校教諭専修免許状
地理歴史 高等学校教諭専修免許状
公民 高等学校教諭専修免許状
心理学研究科 教育発達学専攻 - 幼稚園教諭専修免許状
- 小学校教諭専修免許状
- 特別支援学校教諭専修免許状

介護等体験・教育実習

介護等体験、教育実習を行うためには、オリエンテーションへの参加、書類の提出、前提条件科目の単位修得などを期日までに完了させておかなければなりません。いつまでに、何をおこなうのか、必ず履修要項やポートヘボン等で確認するようにしてください。

■介護等体験

小学校または中学校の教育職員免許状を取得するには、社会福祉施設で5日間、特別支援学校で2日間、合計7日間の「介護等体験」の実施が必要になります。体験を終えると、体験証明書が発行されます。この証明書は、教育委員会での免許状授与申請に使用した後、皆さんにお返しします。

■教育実習

「教育実習」は免許状取得のために修得が必須とされる授業科目で、大学での授業(事前・事後指導)と学校等で行う実習によって構成されており、原則として4年次に履修します。学校等での実習の期間は、取得を希望する免許状の学校種により異なります。幼稚園、小学校の免許状を取得希望の場合は4週間程度、中学校の場合は3週間程度、高等学校の場合は2週間程度となります。

■特別支援学校教育実習

「特別支援学校教育実習」は特別支援学校教諭免許状取得のために修得が必要とされる授業科目です。 大学での授業(事前・事後指導)と特別支援学校で行う2週間以上の実習によって構成されており、原則として4年次に履修します。本学で特別支援学校教員免許状を取得できるのは「社会福祉学科」と「教育発達学科」です。特別支援学校で教育実習を行うためには、小学校または中学校・高等学校の「教育実習」を履修中、もしくは単位修得済みでなければなりません。

小学校教員養成特別プログラム

3年次から2年間、本学で学ぶと同時に玉川大学の通信教育部「科目等履修生」になり、玉川大学通信教育部で開講している小学校教諭免許状取得に必要な科目を受講して、卒業と同時に小学校教諭二種免許状の取得をめざすプログラムです。
「英文学科」「経済学科」「経営学科」「国際経営学科」「社会学科」「社会福祉学科」「法律学科」「消費情報環境法学科」「政治学科」「国際学科」「心理学科」の学部生がこのプログラムを受講することができます。プログラムの適用にあたり、本学での卒業要件単位の修得、および所属学科の中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状を取得するための単位修得を必要とします。教職志望の強い意思がある学生に限り、学内選考の上、このプログラムの受講を許可しています。
2年次9月に参加希望者向けのオリエンテーションを行いますので、興味のある方は参加してください。

小学校教員資格認定試験

教員養成大学等の正規の課程を修了していなくても、小学校教諭の免許状を取得できる試験制度です。
この試験に合格すると小学校教諭二種免許状を取得できます(2023年12月現在)。

受験に関する問合せ先

独立行政法人教職員支援機構 電話 03(4212)8455・8456
※詳細はホームページ(http://www.nits.go.jp)を参照してください。

おすすめ