PRIME Blogブログ

2022/12/21

【開催報告】7/30(土) 核時代における非戦 2022年度 第2回「核時代における平和と民主主義:日米の市民はウクライナ戦争から何を学び取るべきか」


*2022年12月23日更新

 

 2022年7月30日(土)10時30分~12時、【PRIME共催日本パグウォッシュ会議公開講座】核時代における非戦 2022年度 第2回「核時代における平和と民主主義:日米の市民はウクライナ戦争から何を学び取るべきか」を開催しました。

 

●当日のプログラム(敬称略):
  開会
   共催者挨拶 徳増公明(WCRP日本委員会理事/ストップ!核依存タスクフォース運営委員)
   共催者挨拶 稲垣知宏(日本パグウォッシュ会議代表)
  講演: “Peace and Democracy in the Nuclear Age:
         What the War in Ukraine Should Teach the American and Japanese People”
      Peter Kuznick(アメリカン大学教授)
       ― (逐次通訳)Meri Joyce氏(ピースボートスタッフ)
  コメント: 高橋博子(奈良大学教授、PRIME所員)
  コメントへのリプライ、質疑応答
  閉会
   共催者挨拶 阿部浩己(明治学院大学国際平和研究所長)

●参加人数:121名

 他ならぬ安全保障理事会の常任理事国によって明白な国連憲章違反がなされているウクライナ戦争。日本では「核共有」を声高に述べ立てる政治家が現れる中、アメリカでは主要メディアによるウクライナ 報道の偏りが懸念されています。この状況に警鐘を鳴らしてきたピーター・カズニック教授からお話を伺いました。

●講演内容

 当日、司会進行・コメントを担っていただきました奈良大学教授・高橋博子さんに校正いただきました。
 其々、下記リンクよりご確認いただけます。

■開会・共催者挨拶

■講演_Peter Kuznick(アメリカン大学教授)_English

■講演_Peter Kuznick(アメリカン大学教授)_翻訳

■コメント_高橋博子(奈良大学教授)

■コメントへのリプライ_Peter Kuznick(アメリカン大学教授)_ENG・翻訳

■質疑応答

■閉会・共催者挨拶

■あとがき・解説_高橋博子(奈良大学教授)_2022年12月23日

 

【開催概要】
日本パグウォッシュ会議/世界宗教者平和会議日本委員会/明治学院大学国際平和研究所 共催
2022年度公開講座 《核時代における非戦》 第2回
“Peace and Democracy in the Nuclear Age: What the War in Ukraine Should Teach the American and Japanese People”
「核時代における平和と民主主義:日米の市民はウクライナ戦争から何を学び取るべきか」
日時:2022年7月30日(土)10時30分~-12時00分
会場:ZOOMウェビナーを利用したオンライン開催
使用言語:日本語、英語(逐次通訳)
共催:日本パグウォッシュ会議、世界宗教者平和会議日本委員会(WCRP)、明治学院大学国際平和研究所(PRIME)
告知ページ:http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/events/events20220730/

220730

 

当研究所では今後も様々な関わり方で研究会や講演会などを積極的に開催して参ります。

 

【本件に関するお問い合わせ】
明治学院大学国際平和研究所(PRIME)
TEL:03-5421-5652
FAX:03-5421-5653
E-Mail:prime@prime.meijigakuin.ac.jp
URL:http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/