開催日 | 2009年7月14日(火) |
---|---|
時間 | 11:00~12:30 |
会場 | 白金校舎10階大会議場 |
主催 | 教養教育センター (この公開授業は教養教育センターのFDプロジェクトとして開催します) |
発表 | 6学部13学科の3,4年生 |
指導 | 佐藤可士和 (教養教育センター客員教授・アートディレクター) |
助言 | キャリアセンター・広報室・地域連携推進室・宗教部・ボランティアセンター・校友センターの皆さん |
運営 | 猪瀬浩平、嶋田彩司 (教養教育センター) |
2009年度春学期、アカデミックリテラシー研究2(白金、火2,3限)の履修者は、Do for Othersを具体化するための創立150周年記念企画を考えてきました。6つのグループが6つの事務セクションとともに、明治学院大学の新しい姿を想い描きました。すぐには実現できないかもしれないけれど、明治学院大学をより明治学院大学らしくするための提案。佐藤可士和さんはどんなコメントをしてくれるでしょうか。そして、大学の先生や職員の皆さんは、私たちの企画をどのように受け止めてくれるでしょうか。当日はどなたでも入場できます。学生・教職員・学外者が手を結んでつくった新しい授業をのぞきに来てください。 ※なお、当日の模様は2010年2月にNHK教育テレビ「知る楽 仕事学のすすめ(佐藤可士和篇)」で放映予定です。 |
|
お問い合わせ先教養教育センター |