スマートフォン版を表示

【2011年度】明治学院大学言語文化研究所・文学部芸術学科主催「西洋美術とジェンダー ー視ることの制度」

開催日 2011年12月10日(土)
時間 10時~18時
会場 明治学院大学白金校舎 2号館2301教室
主催 明治学院大学言語文化研究所・文学部芸術学科
趣旨  日本において「視覚文化とジェンダー研究」、あるいは「フェミニズムの美術史」の視座が開けた1990年代以降、表象行為の主体・受容の主体のありようを問う試みは着実に継続されている。とはいえその多くは、ポスト・コロニアリズム的論点を導入しつつ日本や東アジアの美術を論ずるものであった。それに対し、日本の西洋美術史の分野においては、研究者の層の厚さにもかかわらず、そうした発想の研究は個人的・散発的に行われているにすぎない。
 この現状を打破するために今回のシンポジウムは企画された。西洋美術史上、女性の身体は、時にそれを(男性芸術家が)描くことが芸術そのもののメタファーとされるほど主流の表象であった。女性芸術家たちもまた、ある時には主流に抵抗し、ある時にはそれに添って作品を創造してきた。誰が創ったどのような作品であっても、それは視るということの制度(社会の眼差しのありようから、美術教育・展示・市場・顕彰等の文字通りの制度まで)に規制されているし、事実上そこから生まれると言っても過言ではない。ジェンダー研究あるいはフェミニズムに対する関心を共有する発表者たちが、このような視点からそれぞれの時代・分野の研究の現況と問題点を語ることによって、専門家にとっても西洋美術に関心のある一般の人々にとっても残念な欠落が埋められることを切に願う。
プログラム <午前の部>
10:00 開会の辞 鈴木杜幾子
10:10 新保淳乃(明治学院大学)  「貧者像のジェンダー 」
10:50 米村典子(九州大学)    「<偉大さ>と女性芸術家の神話 」
11:30 吉田典子(神戸大学)    「オランピア、ナナ、そして永遠の女性~マネ、ゾラ、セザンヌにおける絵の中の女の眼差し 」
12:10 午前の部コメント 馬渕明子(日本女子大学)
12:25 ~お昼休み~

<午後の部>
13:30 味岡京子(お茶の水女子大学) 「教会装飾と女性芸術家~両大戦間期を中心としたフランスにおける宗教、植民地主義、モダニズムとの関わりの中で 」
14:10 香川檀(武蔵大学)      「現代美術における<蒐集>の技法とジェンダー~コレクションの主観性/作家性 」
14:50 中嶋泉(明治学院大学)    「戦後批評のジェンダー 」
15:30 午後の部コメント 天野知香(お茶の水女子大学)
15:45 ~休憩~
16:00 全体討議

*発表の内容は変更になる場合もございます。予めご了承いただきますようお願い致します。
共催:イメージ&ジェンダー研究会/後援:日仏美術学会
*入場無料 
*事前申込不要

どなたでもお気軽にお越しください。
都営浅草線「高輪台」駅、南北線「白金台」駅下車徒歩7分
JR「目黒』駅、「品川」駅より都バス(品93系統)で5分

お問い合わせ先

明治学院大学芸術学科共同研究室(tel:03-5421-5380)

Back

おすすめ