【横浜校舎図書館】大学院生による『レポート・プレゼンには「コツ」がある!』ワークショップ開催!
レポート課題や卒論、プレゼンなどの授業の課題で悩んでいませんか?
レポートを何をどう書けばいいのかわからない、
テーマをどう絞ればいいのかわからない・・・
これらにはきちんと「やり方」や「ルール」があります!
大学院生と一緒に考えて、しっかり基本を押さえればワンランク上の課題ができるかも?
日時:2016年 7/4(月)~7/8(金) 12:45~13:15 *当日館内放送いたします。
場所:横浜校舎図書館1階 ワークショップエリア
事前申し込みは不要です。 この機会に参加して、自信をもって課題に取り組もう!
【横浜校舎図書館】<金曜日も実施!>大学院生「学習なんでも相談デスク」今年も実施します
横浜図書館1F「りぶら」にて、大学院生に気軽な相談ができます。
レポート・論文・プレゼンに限らず、まず何をすればいいかわからない・・
大学では、高校までとは求められるものが大きく異なります。
レポートの書き方だけでなく学習の悩みやとまどいを、 気軽に先輩に相談してみませんか?
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
●場所: 横浜図書館 りぶら テーブル席
●開設日 月 12:35-17:00
火-金 11:00-17:00 *6/17より金曜日も実施!
※祝日授業日は除く
●開設時期 2016年4月~2016年7月末
●担当:本学国際学研究科在籍大学院生3名
☆ 事前申込不要
☆ ウェルカムシートに相談したい内容を記入
☆ 事後アンケートにご協力ください
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
お問合せ:横浜校舎図書館 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp
【横浜校舎図書館】学生の予約利用スタート❢
横浜図書館では2016年度より、【授業の事前事後学習】のために、
学生自身がグループで席の予約をすることができるようになりました。
グループ学習を取り入れた授業や、自主ゼミなどで、
図書館資料だけでなく、ホワイトボードやモニター、可動式のテーブルやいすを使い、 効果的な学習ができます。
詳細はポートヘボンまたは図書館内掲示ををご覧ください。
申込は図書館1階サービスカウンターまでどうぞ。
【横浜校舎図書館】RefWorks講習会開催のお知らせ
RefWorks(レフワークス)とは、Webベースの文献管理ツールです。
煩わしい論文の参考文献リストを簡単に自動作成できます。
これから論文を書く方、膨大な量の資料の整理方法にお悩みの方におすすめです。
ご参加をお待ちしております。
日時:5月25日(水)13:30-15:00
場所:横浜校舎4号館 441教室
定員:35名(定員に達し次第、締め切り)
申込方法:下記の方法でメールを送信
-記-
*【メールアドレス】yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp
*【標題】RefWorks講習会参加希望
*【本文】所属または学籍番号、氏名、メールアドレス
*** *** ***
参加される方は、講習会前にRefWorksの個人アカウントを取得していただく必要があります。
アカウント取得には大学付与のメールアドレスが必要です。 学内ネットワークから下記にアクセス下さい。
http://www.meijigakuin.ac.jp/library/search/oncampus/Refworks.htm
ご質問等は、遠慮なくお問い合わせください。
【お問合せ】図書館 利用サービス担当(横浜)
TEL:045-863-2037 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp
【白金校舎図書館】RefWorks講習会のお知らせ
RefWorks(レフワークス)とは、Webベースの文献管理ツールです。
データベースから論文情報をスムーズに取り込み、管理、保存できるほか、論文の参考文献リストを簡単に自動作成できます。
これから論文を書く方、膨大な資料の整理にお悩みの方、 ぜひご参加ください!
=======
日時:2016年4月20日(水)13:30-15:00
場所:白金校舎 1B52教室(本館地下1Fコンピューター実習室)
対象:本学在籍の学部生・大学院生・教職員 申込方法:図書館カウンター、
またはunyou@mguad.meijigakuin.ac.jpにお申し込みください。
=======
参加される方は、講習会前にRefWorksの個人アカウントを取得していただく必要があります。
アカウント取得には大学付与のメールアドレスが必要です。学内ネットワークから下記にアクセス下さい。http://www.meijigakuin.ac.jp/library/search/oncampus/Refworks.htm
ご質問などがありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
【担当】白金校舎図書館利用サービス担当 03-5421-5177 unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp
【白金校舎図書館】日経テレコン講習会のお知らせ
データベース日経テレコンの講習会を開催します。
日経メディアマーケティングの講師による実習形式の講習会で、データベース活用のコツを身につけましょう!
就活の企業研究に!レポートの情報収集に!ぜひご参加ください。
日時: 2015年12月16日(水) 13:25~14:55
場所: 白金キャンパス本館地下1階 1B52教室
対象: 本学在籍の学部生・大学院生・教職員 先着42名
事前申し込み制です。
白金校舎図書館カウンターまたはunyou@mguad.meijigakuin.ac.jpへお申込みください。
***************************
就活の企業研究やレポートの情報収集に欠かせない日経テレコンは、
11月20日~12月19日までの1ヵ月間、アクセス無制限となります!
この機会にぜひご利用ください!
***************************
【横浜校舎図書館】中学生が図書館を体験しました!
9/25(金)に、藤嶺学園藤沢中学校(在:神奈川県藤沢市)2年男子生徒25名が訪れ、図書館で研修会を行いました。
本学での開催は今年で4回目となり、図書館単独ではなく大学の社会貢献の一環として開催を受け入れています。
こちらの中学校では、2年次に研究発表会を、3年時には卒業研究レポートを作成するとのことで
本研修会で調べ学習の第一歩として、本の検索方法の習得や図書館の見学を行い、大学・図書館の雰囲気を感じていただきました。
当日は図書館学生サポーターが中心となり、図書館研修以外にもキャンパスツアーや学食体験などをサポートしました。
【中学生からの感想】 (抜粋)
・(学校の図書室と比べて)大きくてびっくりした。
・たくさんの本があってとてもわくわくして、とても楽しい研修会でした。
・学生サポーターが優しかった。
・明学に入りたくなった。

【横浜校舎図書館】国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの利用開始について
昨年の白金校舎図書館の利用開始に続いて、横浜校舎図書館でも9月18日よりサービスを開始しました。
国立国会図書館がデジタル化した、絶版などで入手困難な図書、古典籍、雑誌、博士論文など約137万点(2015年7月時点)の資料を、明治学院大学横浜校舎図書館の特定パソコンから全文閲覧できるようになります。
*国立国会図書館デジタルコレクションで検索した際に、「国立国会図書館/図書館送信限定」のアイコンがついた資料が対象です。
・明治学院大学の教職員、学生、大学院生ならびに科目等履修生が利用できます。
・利用の際は、横浜校舎図書館1階レファレンスカウンターへお申し出ください。
事前の予約もお受けいたします。
・利用時間:月~金曜日の午前8時45分~午後7時
*ただし授業期間外は閉館1時間前まで
・著作権法上認められる範囲内で複写できます。
*有料。図書館員による代行複写
・詳細は国立国会図書館のウェブサイト(デジタル化資料送信サービス)をご覧ください。
【図書館】“図書館の本を選んでみませんか?” 選書ツアー参加者募集!
「図書館にこんな本があったらうれしい」「明学のみんなにぜひ読んでほしい」
そんな本はありませんか。
今年も学生の皆さんに本を選んでいただく「選書ツアー」の参加者を募集します!
選んだ本は図書館(白金・横浜)の専用コーナーに、あなたの書いた紹介文(POP)をつけて並べます。
どうぞふるってご応募ください。
実施日時・場所 6月20(土)10:00~12:30紀伊国屋書店横浜店(そごう横浜店7階)
応募締切 6月9日(火)
※詳細は、添付の『2015選書ツアー 募集ポスター』をご確認ください。
【横浜校舎図書館】図書館ミニレクチャー ≪明学120万冊からどう探す!?~本の探し方編~≫ 開催しています
図書館を使ってみたいけれど、まだ行ったことがない…。
授業で課題の本が出たけど、どう探したらいいかわからない…。
そんな方のためにオススメのミニレクチャー、
お昼休みの20分間で本の探し方がさくっとマスターできます。
課題がでたら、本の貸出は早い者勝ち!
もし貸出中の場合は・・・この先はミニレクチャーで。
今のうちに探し方をマスターしておきましょう!
**********************************
期間 : 5月12日から春学期中の(月)~(金)
時間 : 12:40~(20分程度)
※上記時間以外でもご相談に応じますので、お気軽にお声掛けください★
場所 : 横浜校舎図書館 1F ダイナーソファ
参加方法 : 直接ダイナーソファに集合。事前申し込みは不要です。
**********************************
図書館ミニレクチャーポスター(PDF)
図書館の本を探すには検索したあとが大事。
まずはiPadを使って本を検索。ここまでは知っている人も多いはず・・・
検索した画面にはこんなお得な情報が!
理解できたか実践。
これで課題がでたら本を即GETできますね!