明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム
「大学の授業」と「ボランティア実践」をつなぐプログラムがスタート
教育理念“Do for Others”を具現化し、ボランティア実践と大学での学びを深める「明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム」が2016年度よりスタートしました。明治学院大学の5つの教育目標にあるように、共生社会の担い手となる力の育成を目指します。
「明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム」とは
本プログラムは、(1)所定のボランティア実践、(2)指定科目の単位修得、(3)実践と大学における学びを結びつけるインテグレーション講座の受講により、サティフィケイト(修了証)を取得することができるもので、2016年度入学生から対象となります。
修了証取得までの期間は3年を目安としていますが、3つの条件が整えばその限りではありません。
身につく力
明治学院大学だからこそ身につく力
- 他者を理解する力
- 問題を発見する力・解決する力
- コミュニケーション力
- 大学や現場で主体的に学ぶ力
- キャリア(生き方)を探求する力 など
具体的には以下のような成長を期待しています。
- 現場での体験を通じて、自分に必要な力や足りない力が見つかり、大学での学びへの目的意識が変化する
そして、
- 大学での学びに関連した経験をすることで、現場への洞察力を深める
学生のみなさんが、大学での学びを「生きた学び」にし、共生社会の一員として社会に巣立っていけるように、力をつけていきましょう!
【Voice ~登録学生の声(2016年度生)~】
【Voice ~「学びに基づくボランティア実践プレゼンテーション大会」受賞者の声~】
修了の要件
【要件1】ボランティア実践
【要件2】指定科目の単位修得
【要件3】インテグレーション講座
上記の3つの要件を満たし、さらに「認証」を受けた学生には、本学独自の修了証(サティフィケイト)が授与されます。
News/Events 2018年度
2018.04.19 | 2018年度「ショート講座」のお知らせ 5月は「1Dayに参加してみよう」「11月の発表に向けて見通しをもとう」 |
2018.04.16 | 2018年度「明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム」ガイダンスを開催! |
News ~2017年度
- 2018.02.27「サティフィケイトプログラムだより 2・3月号」を発行しました!(PDF)
- 2018.02.16第2回「学びに基づくボランティア実践プレゼンテーション大会」受賞者に聞く ~私の「大学での学び」×「ボランティア実践」~
- 2018.01.09「サティフィケイトプログラムだより 1月号」を発行しました!(PDF)
- 2017.12.06ショート講座②「発達障がいの子どもとの接し方を考えよう」
- 2017.11.15第2回「学びに基づくボランティア実践プレゼンテーション大会」受賞結果
- 2017.11.14「サティフィケイトプログラムだより」を発行しています
- 2017.11.10ショート講座「障がいのある方や子どもとの接し方を考えよう」
- 2017.10.24【2016年度生】第2回インテグレーション講座のご案内
- 2017.10.242017年度「ボランティアセンター活動報告会」 & 第2回「学びに基づくボランティア実践プレゼンテーション大会」開催のお知らせ
- 2017.10.02【3・4年生対象】第2回「学びに基づくボランティア実践プレゼンテーション大会」参加者募集
- 2017.05.22インテグレーション講座 エントリー受付中!
- 2017.05.222016年度生向け「明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム」ガイダンスのお知らせ!
- 2017.04.25『MG+』に掲載。今年度も「明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム」が開講します!(掲載ページに移動します)
- 2017.4.19Voice ~登録学生の声2~部活動やサークル活動とボランティアを両立したい
- 2017.4.19Voice ~登録学生の声1~「1 Day for Others」への参加がボランティア実践のきっかけに
- 2017.4.192017年度「明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム」ガイダンスを開催!
- 2017.2.20第1回「学びに基づくボランティア実践プレゼンテーション大会」受賞結果
- 2016.12.09ボランティア実践の記録を提出してください(希望者にフィードバックあり)
- 2016.11.22『ランチタイム・セッション』を開催します!
- 2016.10.05『ランチタイム・セッション』を開催します!
- 2016.10.03【明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム第1期】119名の学生が登録
- 2016.10.01『MG+』に、「明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム」の開講について掲載されました(掲載ページに移動します)
- 2016.09.05ボランティア実践の記録をつけましょう
- 2016.07.07第1回インテグレーション講座の参考書
- 2016.07.07講師からのメッセージ(中原コーディネーター)
- 2016.07.05講師からのメッセージ(市川コーディネーター)
- 2016.06.09講師からのメッセージ(猪瀬先生)
- 2016.06.02インテグレーション講座がはじまります!
- 2016.05.18「明治学院大学教育連携・ボランティア・サティフィケイト・プログラム」がはじまります
申し込み方法
【申し込み資格】
- 2016年度以降入学生
- プログラムの参加に必要な個人情報の提供を承諾できること
まずは、ボランティアポータルサイトから「インテグレーション講座」に申し込みしてください。
*本プログラムの登録・認証申請にあたっての費用は無料です。
お問い合わせ
ボランティアセンター
横浜キャンパス 4号館1階 TEL 045-863-2056(月~金 10時~17時)
白金キャンパス 10号館1階 TEL 03-5421-5131(月~金 10時~17時)